 
      
      2歳4ヶ月の男の子の育児で悩んでいます。多動症を疑いつつ、子供の様子に戸惑っています。食事の問題もあり、同じような経験をした方からのアドバイスを求めています。
2歳4ヶ月の男の子を育てています。
少し多動症を疑ってますが保健センターの方には
2歳半を過ぎないと分からないと言われました。
子育ての仕方が悪いのか言うことを全く聞きません。
どう接していいのかも分からなくなりました。
怒る頻度も増えお互いがイライラしています。
魔の2歳児は覚悟していたのですが(笑)
手に負えません。
食事も白米だけ、ご飯を食べるようにお菓子を
減らしてもダメ。うどんは必ず食べます。
同じくらいのお子様を育てている方!
うまく子供との接し方など教えてください😭
- nacho
コメント
 
            LiZChaa
どおゆうところが多動なのでしょうか??
ウチの子も、食べムラありますがお腹空いたら食べますよ♪とゆーよりそろそろお腹空く頃だと思い食べさせます★
お腹空くタイミングとか時間が違ったりするので( ̄▽ ̄;)
 
            みわ30
発達の不安な親子の教室とか無いですか?
うちもずっーとチョロチョロしてて、買い物もままならないし、言葉も遅いし…で1歳半検診から相談してました。
市がやってる教室に9月から行きます。行った事ある方に聞いたら、プレ幼稚園みたいな感じで椅子に座って先生が言うことを聞いたり、行動したり、保健師さんがマンツーマンで見てくれて、更に専門療育の医院(小児科で教室をやってる)など紹介してくれたり…あと、親の接し方も教えてくれたりすると。
外に出てますか?周りの目が気になりますがどんどん出て、いろんな場所、人、経験で少し落ち着いて来た感じです。これからもどんどん保健師さんには相談する予定です( ; ; )
あと、買い物とか行った時には車から降ろす前に、駐車場では手を繋ぐ、ジュースは買わない…など簡単な約束を一つして出来たらぎゅーとしたりしてます。
アドバイスにはならないですが…(TT)長々すみません。
- 
                                    nacho 保健センターの人に大丈夫と 
 言われたので
 そこまで探してません😭
 本当に少しの間も座っていることが
 できないので来年からの幼稚園
 不安で仕方ありません_○/|_
 手を繋ぐのも凄く嫌がられるので
 無理やり手をつないでて子供が
 走ろうとして肘を外すということが
 二回ありました。
 本当情けなくなります。- 7月21日
 
- 
                                    みわ30 保健師さんに大丈夫だと言われたのですか? 
 保健師さんが判断出来る事ではないと思います。
 多動などは専門医の判断だと思うのですが…
 付き合い上いろんな保健師さんに会ってますが、断定する方はいませんし、母の気になることについて相談を受ける、解決の道を一緒に考えてくれたりアドバイスをくれたり…が保健師さんのお仕事だと思ってますが…(TT)違うのかな…。
 幼稚園に入って、個性以外で様子が違うと先生から言われたりするようですよ( ; ; )たくさんの園児を見てる先生にはわかるようです…。
 肘はうちもやりました…(TT)情けなくないと思います!だって、危ないから手を繋いで離さないんですよね?事故にあうより良いじゃないですか?と…無理やり自己肯定してます(涙)- 7月21日
 
- 
                                    nacho 保健センターに相談に行って 
 話を聞いてくれたのは保健師ではなく
 保育士さんでした。
 もう一度専門の人に聞いてもらった方が
 気が楽になりますかね?
 保健師さんに聞いてもらうには
 保健センターに行ったらいいんですね?- 7月22日
 
- 
                                    みわ30 地区担当の保健師さんはいらっしゃらないですか? 
 私の地区は赤ちゃん訪問でお家に様子を見に来てくれる方は地区担当の保健師さんで、その後赤ちゃん相談(会議室みたいなとこで集まって体重や身長を測ったり)が1歳まで月一回あって、そこでも地区担当の方はもちろん数名の保健師さんがいたり…
 電話で聞くと良いかな?と思います^ ^
 ちなみに、保健センターで相談も出来ますし、自宅にも来て相談にのってくれたりもしますよ☆- 7月22日
 
 
            はるさみ
分かります…自分のしたい事しかしてくれません…
片付けなども色々な言い回しで何度言ってもしてくれず、最終的にわたしが怒って「片付けないと捨てちゃうよ」「捨てないの!」「じゃあ片付けようよ!」「いや!かたづけない!」(本当にゴミ箱に入れる)→号泣、など悪循環です😭😭😭
少し前までご飯も納豆ご飯を3口と豆腐2口とかでごちそうさまされてしまいます…パンやうどんはとても食べるのに…
ご飯に関しては、エジソン箸を使わせるようになったら、急にモリモリ食べ始めました!🙂❤️お友だちが上手に使っているのを見て、自分もやりたくなったようです。あとは行儀悪くても、手掴みで食べるのを許容したり。とにかく野菜を食べて欲しくて、毎日試行錯誤しています。
お互い頑張りましょうね😭💦
- 
                                    nacho すべてが試行錯誤の繰り返しですね😭 
 トイトレを全く進まず子育てって
 ほんと根気がないとダメですね!(笑)
 お互い頑張りましょう!!- 7月21日
 
 
   
  
nacho
多動だと思うところは
・買い物では必ず鬼ごっこ状態
・車が走っていても突っ込んで行く
・ダメ!と言っても聞いてる
感じがなくそのまま遊んでいる
・一日中走り回っている
ご飯は食べたいときに食べさすしか
ないですよね_○/|_💦
LiZChaa
テンション上がるとうちの子も走り回りますよ( ̄▽ ̄;)