

まい
毎日の育児お疲れ様です(>_<)
イヤイヤ期なのでしょうか、、、
子供のストレスって心配になりますよね。。
姪っ子の時、思い通りにいかない場合「そうだよねぇ嫌だよねぇほんとはこうしたいんだよねぇ」などと同調してあげたりすると落ち着いていた記憶があります(^-^)

ぽにぽに(*゚▽゚)ノ
うちもイヤイヤ期なのか
そんな感じです(笑)
投げる、叩く
わざとこぼすʅ(◞‿◟)ʃ
こっちも甘やかすんじゃなくて
毅然とした態度をとってますが
祖父母が甘々なので困ってます(o_o)

tomato
いけないことをしたら、じゃあこうしようと切り替える代替え案とか出してみてはどうですか?
たとえば、おもちゃを投げたら壊れちゃうからボールならいいよ、ボールで遊ぼうか?と誘ってみる。
高いとこのぼるなら、高いとこは滑り台上ろうねと提案する。
本を破いてしまうなら、広告用紙とか要らない紙を一緒にやぶる。
保育園ではそんな感じでやってます。
コメント