 
      
      友人の結婚式に9ヵ月の娘と参列するか、旦那に預けるか迷っています。食事や挙動に不安があります。同じ経験の方のアドバイスを聞きたいです。
カテゴリー違いだったらゴメンなさい😢
子連れでの結婚式参列についてです!
今年10月に親しい友人の挙式・披露宴があります💐
とても仲の良い間柄で、
「子供と一緒にぜひ!」と言っていただきました
その頃には娘は生後9ヵ月ほどなのですが
一緒に行こうか 旦那に預けようか
とても迷っています💧
普段あまり手のかからない子なのですが、
やはり数時間もジッとはしていられないですし
大事な場面でグズったらどうしよう...と
不安要素は多々あります😓
かといって 生まれてから一度も
人に預けたことがなく
旦那は協力的ですが
完母の哺乳瓶拒否です🍼
最近 離乳食を初め
スパウトでは飲んでくれるようになったのですが、
食事面がやはり不安です💦
みなさんならどうしますか?
友人に「連れていって騒いだらどうしよう」と
相談したところ
「ワイワイ賑やかな方が楽しいよ!」と
言ってくれたのですが
実際は他の参列者の方にも迷惑ですよね😣
同じような経験のある方が居ましたら
お話聞きたいです🙏
- ha(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント
 
            退会ユーザー
9ヶ月なのでそれなりに食べてると思います!
 
            おいっすー
多分ままが大変だし辛いと思います!
9ヵ月なら預けられるでしょうし、旦那さんが一緒に参列なら全然いいと思いますが、預けた方がままも気疲れせず、楽しめると思いますよ😌💓
- 
                                    ha 
 コメントありがとうございます!
 
 そうなんです😞
 せっかくお呼ばれするのに
 私自身も集中できないだろうし、
 娘にも負担だろうなって...
 
 やはり預けるのが
 無難ですよねヽ(;▽;)ノ
 ご意見ありがとうございます✨- 7月21日
 
 
            はる
生後9ヶ月なら離乳食も二回くらい、ストローやコップで水分がとれるようになる頃なので、哺乳類拒否でもマグマグなどであげられるよう今から練習されるとよいかと思います。
式場が遠ければ私なら欠席しますが、近いならご主人にもついてきてもらってロビーで待っててもらうか、すぐ連れてこられるきょりにいるかとかはどうですか??
- 
                                    ha 
 コメントありがとうございます!
 
 生後9ヵ月頃のお子さんの
 成長具合が全然わからなくて
 どうしよう どうしようとなっていたので
 細かく教えていただけて
 とても助かります😢
 
 式場は車で30分と
 割と近い方なので
 確かに近場で待機してもらうのは
 良い案ですね!
 
 ありがとうございます✨- 7月21日
 
 
            m
産後何度も結婚式参列していますが、友人の結婚式は連れて行ったことないです💦親族の時は連れて行きましたが、1人で赤ちゃん見ながらの結婚式はしんどい気がして...うちそろそろ9ヶ月ですがハイハイしたがり、目が離せず結婚式は辛いかな〜うちも完母ですが預けて式参加しましたよ!離乳食でなんとか繋いでもらい、帰宅後即授乳でした❗️
- 
                                    ha 
 コメントありがとうございます!
 
 体験談とてもありがたいです😂
 旦那と一緒に...とも考えたのですが、
 旦那とはあまり関わりがないので
 それもおこがましくて
 とても悩んでました💦
 
 旦那も娘と初めての2人きりは
 少し不安なようですが、
 そこは父親として頑張ってもらって
 アドバイス通り預けての参列にしようかなと思います✨
 
 ありがとうございます😊- 7月21日
 
 
            ママ
今9ヶ月の娘をちょうど先日初めて預けました!
うちも哺乳瓶やミルク拒否なので今まで無理でしたが、9ヶ月にもなると離乳食が順調だと昼間はおっぱいはなくてもいけます!
離乳食一回挟んで4、5時間預けましたよ!
水分も麦茶で取れるしご飯たっぷり食べればお腹も満たされるし、ママがいなきゃいないで抱っこで寝たみたいです👌🏻
- 
                                    ha 
 コメントありがとうございます!
 
 離乳食が順調に進められれば
 そのくらい間隔が空けれるものなのですね☺️
 お話聞けて とても助かりました✨
 
 預けるのも不安がありますが、
 娘に負担をかけないためにも
 今回は預けて参列しようと思います!
 
 ありがとうございます😊- 7月21日
 
 
            ♡Tokumei♡
友達で連れて来た人でグズってる子はみませんでしたが、相手の親族で花嫁の手紙中ずっと子どもがグズってて外に出ず、みんなしてジロジロみてて…という感じのはありました。。。
もし可能なら旦那さんについて来てもらって控室にいてもらって授乳に通う…という感じはどうですか⁇
そうしている人も居ました(✿´ ꒳ ` )
- 
                                    ha 
 コメントありがとうございます!
 
 やっぱり大事な場面でのグズグズは
 迷惑かけてしまいますよね😞
 
 グズるたびに外に出たり
 バタバタするのも
 見ていて良いものではないですよね💦
 
 なるほど!
 家で待機してもらうのは
 少し距離があって不安なので
 式場内で待機してもらうのは
 何かあっても安心ですね☺️
 
 ありがとうございます!
 明日その友人に会うので
 改めて相談してみようと思います✨- 7月21日
 
 
            向日葵
7ヶ月の時と1歳の時に友達の結婚式に参列しました!!
ミルクやご飯、おやつなどの準備を万全にしてたので、問題なく参加できました!
うちの子が人見知りなく、元々参列してる友達とも仲良く面識もあったからかも知れませんが(^ω^;);););)
どちらも1度もぐずること無くニコニコしてました((๑ت๑)/
- 
                                    ha 
 コメントありがとうございます!
 
 ずっとニコニコしていたなんて
 えらいです😂
 うちの娘は
 そんな自信ないなぁ...と思うので
 今回は預けてみようと思います!
 
 貴重な体験談ありがとうございます✨- 7月21日
 
 
            ハル
うーん、いつもと違う雰囲気だと子どもも興奮して騒いだり泣いちゃったりしそうですね💦
私なら旦那に預けて1人で行きますかね(>_<)
お友達にとって一生に一度の晴れ舞台だし…
私も産後二件結婚式に参列しましたが子どもは置いて行きました💦
子どもがいるとこちらも疲れるので良かったと思ってます(>_<)
- 
                                    ha 
 コメントありがとうございます!
 
 朝ご機嫌でも
 雰囲気の違いにグズりだしたり
 しますもんね😞
 
 子どもの機嫌は
 予測できるものではないので
 私も預けて参列しようかなと
 思います( ›_‹ )
 
 ご意見
 どうもありがとうございました✨- 7月21日
 
 
   
  
ha
コメントありがとうございます!
立て続けの質問で
申し訳ないのですが、
9ヵ月頃の授乳間隔って
どのくらいなんでしょうか?😰
退会ユーザー
朝、離乳食後、夕方あげてます。
なので離乳食、おやつでちょっとは誤魔化せると思います(^_^;)
退会ユーザー
私は6ヶ月の時預けて結婚式行きましたが、大丈夫でした!
ha
なるほど😳
挙式・披露宴と参列したら
すぐ帰宅する予定なので
何とか誤魔化しは効きそうですね✨
ありがとうございます!
とても助かります😂