
仕事で生理的に無理な同僚がおり、心療内科通院を検討中。同じ経験者のアドバイスを求めています。
子どもみたいな質問なのですが、本当に悩んでます。
現在、正社員でフルで働いており、仕事内容は好きなのですが、今年度に入ってからどうしても生理的に無理な人が出来てしまい、仕事に行けません。その人(Aとします)のことを書くと長すぎるし嫌な思いが込み上げるので割愛しますが、同僚も「miiさんが療養休暇入っちゃうかもね‥」と心配されており、上司からも1番気にしてもらってはいるのですが、結局Aをどうこうすることはできないみたいです。Aが仕事しないとかではなくて、人間性や性格に難があるようで私たちにはどうしようもできないので、1度私がAの見方を変えて頑張っていこうと考えて実行したのですが‥やっぱり厳しく、今週ほぼ1週間休んでいます‥。私の甘えとは思うのですが、どうしても行けず声聞きたくない・存在すら見たくないと思うほどです。今日も朝になると、嫌な気持ちと涙が自然と出て止まりません。心療内科にかかることも同僚に勧められたこともあるのですが、私自身、今までの人生でこんなことがなかったので、このようなことで病院に行ってもいいのか不安です。今年度になってから3ヶ月間、同僚や夫にも話しており、理解してもらっていますが、モヤモヤや無理な感情が無くなりません。。同じような状況で心療内科に通われてた方いらっしゃいますでしょうか?
- mii
コメント

退会ユーザー
うちの兄が同じように職場に嫌な人がおり、体調を崩したりしていたので、心療内科にかかっていました。あまり我慢してしまうと良くないので、同僚の方がすすめる通り行ってみるのが良いと思います。診て、話を聞いて貰うだけでも違いますよ☺

ユーザー名
きっと、Aさんは人格障害なので、Aさんにも心療内科に通ってもらったほうがいいと思います。
相手を精神病に追い込むまでの人、だいたい人格障害か相手の気持ちのわからないADHD系の発達障害をお持ちです。
miiさんを病院に通わせるよりまずはAさんのほうが重症だとおもいます。
-
mii
コメントありがとうございます。
そうなんです!、Aがここに異動してくる前から ADHD系なんじゃないか、って疑われてて私たちにもそういう話は聞いてたんですが‥Aが自分でわかってないというか気付いてないというか、上司はその辺どう思ってるか言えないのかAにはそういうこと言わないんですよね‥- 7月21日

mimi
私の職場にも生理的に受け付けられない人が最近入りました。私は正社員でなくパートなので、あまり会うこともなく会ったとしても我慢しているのですが、毎日会うとなると本当にしんどいですよね....。
話すのが恐怖で顔みたくないし、会話の質問が怖すぎて引きます。
職場でもなんらかの発達障害を持っているのかもってことになり、周りが接し方を、かえてやろうって話になってました。
上手に息抜きできるといいのですが....。
-
mii
mimiさんも辛いんですね‥。
私の場合、毎日隣の席にいて、毎日声聞いて、毎日姿を見ることすら嫌になってしまって‥。こんな人のためになんで自分が辛い思いしなければいけないのか、ってところでも嫌になります。
mimiさんの職場では、ADHD系であろうその人との接し方を具体的にどのようにしていくんですか?- 7月21日
-
mimi
毎日隣の席で声聞くのも嫌ですよね....。解決策がないと自分が辛くなる一方ですよね。
私の職場では私とその人以外50代以上の人がほとんどなので、意外とあたたかく見守ってる感じです。
これは、やり方が何個かあって、AかBかCかやりやすい方法でやって!って今までは言ってたのを、やり方は断定的に教えるようにしたり、言われなきゃわからないので、日常会話でも仕事で関係ない話をしない!とか直接的に先輩達が伝えてます。それでもすぐ忘れちゃうから何度も言ってるみたいです。- 7月21日

めぐみるく
私自身、以前の職場の上司が合わなくて。。心療内科通いました。
その職場を辞める直前は電車で息苦しくなり、乗るのが怖くなって...心療内科に行ったのは結局その職場を辞めてからですが、不安障害と診断されました。
当時は薬のんでましたが、今は飲んでないですし、大丈夫になりました!
心療内科で話聞いてもらうだけでも楽になるかもしれないですよ(^^)
-
mii
めぐみるくさんも大変な辛い思いをされたんですね😔😔
私ももう朝になるのが嫌で辛くて‥休む連絡をするのも苦しいです😭
なんか、以前サイトで心療内科を探してる時に薬漬けにされちゃう😔等書かれていたのが怖くて‥!でも、みなさんそんなことはなかったみたいなので勇気を振り絞って行ってみます!ありがとうございます!- 7月21日
mii
お兄さんもそうだったんですね😭ちなみに、追加で質問なんですが、通院中は、お仕事休まれてましたか?お薬は処方されましたか?また、どのくらいの期間通われて、再度復帰することはできましたか??😢踏み入ったことを聞いて申し訳ありません‥。
退会ユーザー
最初は薬はなく話を聞いて貰うだけでしたが、途中から2ヵ月くらい薬を服用していました。服用しながら通勤し、どうしても体調が悪いときは休んでいました。
今もその会社に通勤していますよ😊ちなみに、その嫌な人は評判が悪く移動になりました。
miiさんの会社には労働組合などありませんか?労働組合があれば、そちらにも自信またはAさんの異動をかけあえませんか💦
上司に異動をお願いしつつ、休み休み無理せず勤務が出来たら良いですよね。他のコメントも読ませて頂きましたが、薬を服用せずに良い方向にもっていけるのがベストですよね。良い方法が見つかりますように!
mii
そうだったんですね😔お兄さんは、完全に数ヶ月とか療養休暇取らずに、少しずつのお休みで復帰されたのですね!すごいです😔😔
一応うちの事務所の上司(NO.2)には相談してて、最高異動・最悪席替え(隣同士なので😭)を提案してもらえたのですが、その上の上司(NO.1)が「まずは、周り(年配の先輩方や上司(NO.3・4)がAを管理したりして、それでもダメなら‥とのことでひとまず却下されてしまいました。。
Aも周りからはやばい人扱いされてるのですが、人格障害等があると扱いにくいのでしょうか‥。周りの方々がAに何か働きかけてるのか、わからない状態です。とりあえず、いまは同時進行で病院探ししています。