
赤ちゃんが良く寝るので心配。昼寝しても夜はしっかり寝る。夜10時間寝てもミルクを飲まない。元気な子だが、心配。
赤ちゃんの睡眠についてです🙇
生後2ヶ月くらいで急に20時から20時半の間に必ず寝るようになり
生後2ヶ月半くらいからは8時間くらい一気に寝るようになりました💧
最近は9時間10時間一気に寝るようになりました( °_° )
手足をバタバタ力強く動かし、沢山「あー」「うー」と声を出したり、沢山笑う子で、散歩や外出を毎日必ずしてます。
とにかく元気な子なのですが、昼寝を3、4時間しても普通に夜しっかり寝ます...
もちろん母としては助かるし、ありがたいのですがあまりにも寝るから逆に心配です😂勿論赤ちゃんは寝るのが仕事ですが、、、夜10時間寝てる間はミルクも飲まないので、、、(体重には問題ありません)
贅沢な悩みだとは分かっています。すいませんm(_ _)m
- あゆみ(8歳)
コメント

絢南ママ😌
うちの子と同じです~!!
お風呂出てお腹いっぱいになったら、朝まで寝てくれるから助かります…😂

ままさん
うちの子もまったく同じ感じです🙌これを周りに言うと、よく寝るね、すごいね❕と驚かれます。ここでみなさんの見てるとギャン泣きとか夜中も頻繁に授乳してたりと大変なんだなぁ思ってます😲赤ちゃんによってそれぞれなんですね。だからもしも二人目が出来たとしたら、今の子と同じようによく寝るとは限らないと頭に入れておかないとです😲笑
-
あゆみ
同じなんですね!!よかったァ☺️💓
私もよく驚かれます...!本当に個性なんですね( ´・ω・` )私も2人目考えているんですが、旦那も同じく今の子みたいにうまくはいかないんだろうなぁと言ってます😆(笑)でもそれはそれでまた育児を楽しめるのかなぁと思ってます☺️- 7月21日

ゆき
幸せですね。うちは1番上は3歳半まで朝まで寝ることはなかった
-
あゆみ
そうだったんですね...😢やっぱりその子の個性なんですね(;_;)
- 7月21日

はるまま
よく寝るいい子ですね☺️
うちの子も同じ月齢のころ、朝までよく寝る子で逆に心配でした。笑
でも月齢重ねてくごとに何故か寝なくなり、10ヶ月の頃とかは頻繁に起きて授乳したりしてました😭おっぱいあげればすぐ寝る子だったのでよかったですけど。。
体重問題ないならそこまで気にする必要ないかもですけど、
今の時期は脱水症状が心配なので
1回くらい、オムツ替えのタイミングで起こしてミルクあげてあげるといいかもしれないですね!
夜でも汗をかいて水分を身体から出してしまってるそうなので☺️
-
あゆみ
なんと😮!やっぱり月齢重ねると寝なかったり起き始めたりしちゃうんですね😂でも夜泣きは脳を整理してるから起こると聞いたことがあるので、きっと成長してる証拠なんですね!😭近々完ミ予定なので夜泣きした時の対応を考えて行きたいと思います☺️
そうなんですよね!脱水が心配で、、、😢様子を見て1回はミルクをあげようかなぁと思います😢- 7月21日

退会ユーザー
うちもそうです。
2ヶ月になるころ急に朝まで寝てくれるようになりましたよ。昼間も3〜4時間寝ます。
先日保健センターで身体測定した時に、寝る前の授乳(21時〜22時)から9時間は空きすぎたから一度朝方起こして授乳してと言われました。
なので朝は親子3人起床してます。
-
あゆみ
一緒ですね!☺️💓本当急にですよね...
やっぱり9時間は空けすぎなんですよね...そこが私も心配どこだったので朝方起こしてミルクを飲ませたいと思います(*´˘`*)♡- 7月21日

遥ママ♡
羨ましい😭まだ、5時間半が最高が数回位で昼間も寝ないので自分が休める時間がないので、羨ましい過ぎます😭
-
あゆみ
自分が休める時間がないと余裕が無くなってストレス溜まっちゃいますよね...
やっぱり赤ちゃんの個性なんですかね😢?- 7月21日

ドル
羨ましい限りです…
今まさに3時間の授乳タイムが終わりました。
が、40しか飲まず…
なんだったんだぁ(ㆀ˘・з・˘)
まだたまに目を開けてモゾモゾしてるのでギャン泣き怖いです…
-
あゆみ
3時間の授乳、、、きついですよね😢3時間って意外とあっという間ですよね(´;ω;`)私も新生児頃は完母で酷いと1時間起きの授乳だったのでボロボロでした😢
わかります!!!目を開けてギャン泣き、驚きますよね😭- 7月21日

退会ユーザー
羨ましいです( ̄▽ ̄;)!!
うちも20時から21時の間には
寝てるんですがめっっちゃ
起きますよ〜(´⊙ω⊙`)🙌💓笑
8時間も一気に寝たこと
ありません(; ・`д・´)💦
-
あゆみ
そうなんですね😮!!!うちの子が凄い寝る体質なのかな、、、
でも大きくなるにつれ段々寝なくなる気がします😭(笑)- 7月21日

ママリ
うちもです!もう少し遅い時刻からですが6〜8時間まとまって寝ます。
脱水などが不安で小児科医に相談しましたが、大丈夫とのことでした。それでも心配です😅
我が家は明け方から遮光カーテンだといつまでも暗いのでカーテンを開けてしまって、日の出の光を浴びられるようにしています。
こうなったきっかけはこれくらいしか思いつかです。
-
あゆみ
そうなんですね!!!私も脱水が心配だったので聞いて安心しました😭でも夜中私もちょこちょこ起きたりするのでその都度顔色とか確認したいと思います☺️
あ!うちも同じです!カーテンを開けっ放しにしてます☺️そして必ず20時付近に部屋を暗くして就寝を促してます(*´˘`*)♡あと寝る前にパジャマに着替えさせると寝る習慣がつくと聞いたのでやり始めました☺️- 7月21日

もも
2ヶ月はいったばかりです。夜は5、6時間続けて寝るようになりました。周りにはよく寝てくれるねと言われるほうですが、8時はスゴイですね!
お昼寝は一緒にしないと寝てくれませんし1時間くらいです。3時間寝てくれるのはうらやましいです☺️その間に色々できるなぁと考えちゃいます。
-
あゆみ
やはり2ヶ月くらいからまとめて寝る子が増えるんですね😆💓お昼寝もしっかりしてくれると本当色々出来るので助かります...
- 7月21日

ちぃ☆
もうすぐ3ヶ月なりますが、うちは1ヶ月過ぎた頃から夜5、6時間続けて寝るようになり、2ヶ月なる頃から8時間続けて寝るようになりましたよ〜。
大体毎日21時頃から寝始めて、あ、起きたな〜、何時だろうと思って時計見ると5時前の事が多いです😂
私も脱水症状が心配だったので、市の1ヶ月検診で助産師さんが回ってきた時に起こさなくてもいいのか聞いてみたんですが、起きるまで起こさなくて大丈夫だよーと言われました。
その時はそうなんだーと思ったんですが、やっぱり暑いと心配ですよね😅
あゆみ
一緒なんですね😭!安心しました😆💓
20時以降は旦那との時間や趣味が出来るので本当助かります😭💓(勿論ちょこちょこ様子見ながらですが☺️)
絢南ママ😌
その分黄昏泣きひどいですけどね…😅
でも夜寝てくれるからほんとありがたい…(*´▽`*)