
コメント

あかねちん
検診では何も言われなかったですか?

mm
ズリバイはしてますか?
-
とあ
してません。
- 7月20日

くぅ
うちの娘は4ヶ月検診で低緊張って項目でひっかかってそっからずーっとリハビリに通ってて
最近ようやくつたい歩きしたりハイハイしたり出来るようになりました
1才2ヶ月で今9ヶ月くらいの感じかなって言われてます
10ヶ月検診などでなにも言われてないならそこまで心配しなくても大丈夫かなと思います
-
とあ
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
10カ月健診の時は1才になってもハイハイ出来なければ小児科で見てもらうように言われました。リハビリは小児科に通われていますか?- 7月20日
-
くぅ
4ヶ月検診は掛かり付けの小児科でやってもらって
そこから紹介状書いてもらって
県立の小児科専門の総合病院みたいなところでリハビリやってもらってます🎵
おもちゃとか使って遊びながらリハビリって感じのことしてます✨- 7月20日
-
とあ
そうなんですね。
遊びの中に運動?を取り入れてみます。
ありがとうございます。- 7月20日
-
くぅ
寝返りが出来てるなら横移動は出来てるので次は前に進む動きかなと思います
手が届きそうで届かないくらいのところに音が鳴るおもちゃなどを置いて
あれが気になる!取るためにどーしたらいーだろう?って考えて
たまたま前に進めたら届いた!
ってことを何回もしてるとズリバイ出来るようになるのでそういうことをやってみるといいかもです🎵- 7月20日
-
とあ
なるほどですね!
あしたからやってみます。
ご親切にありがとうございます。- 7月20日
-
くぅ
出来たら
上手だねー\(^o^)/すごいすごい!
とか分かりやすく盛大に誉めるのもいいと思います✨
言葉はわかってなくても
自分がこれをしたらママが楽しそうにするとか誉められてるってことはよーくわかってるので
じゃあもっとやってみよってモチベーションに繋がります🎵- 7月20日
-
とあ
なるほど!なるほど!!
誉めまくります✨
ありがとうございます。- 7月20日

チャグチャグ
うちもでしたよ。しかも娘の場合は、1歳の頃はお座りくらいで、寝返りも嫌がってしませんでしたし(^^;;
そんな状態で、つかまり立ちは1歳4か月で、ハイハイはなぜかその後の1歳5か月でした。
そして歩き出したのは1歳10ヶ月、しかもいきなり5歩歩きました(笑)
私も1歳になるあたりは心配で小児科で相談したり、検診でも再検診言われたりしましたが、もうすぐ2歳になる今ではあちこち歩き回ってます(^^)
中にはハイハイせず歩き出す子もいるみたいですし、うちみたくかなりの遅咲きもいますので、大丈夫だと思いますよ!
-
とあ
ありがとうございます。
歩けるようになる前、小児科などで何かアドバイスとかされましたか?- 7月20日
-
チャグチャグ
1歳になるちょっと前くらいに相談したところ、療育センターを紹介しますか?と言われたので、紹介してもらって通っています(^^)
そこで言われたのは、慎重な性格だと思うので、自分で自信が持てないとなかなか行動できないタイプだと思う、なので体を動かすことにも慎重になっているだけではないか、ということでした。親としても思い当たることだったので、それからはあまり心配せずいましたが、確かにそうだったみたいです^_^- 7月20日
-
とあ
性格の問題もあるんですね。
うちの子は今の所おっとりタイプです。
周りから(特に実母から)まだハイハイ出来ないのと言われる度に焦りますが、遅咲きの子も世の中にはいるんだよと言ってやります。
ありがとうございます。- 7月20日
-
チャグチャグ
周りから言われると焦るし、さらに心配になりますよね(>人<;)
うちもおっとりですし、赤ちゃん特有の何でもやりたい!やってみたい!というはちゃめちゃさが感じられないタイプでした(^^;;
友達から聞いたのですが、あのメジャーリーガーだった松井秀喜選手も、歩き出したのは2歳頃だったらしいですよ^_−☆- 7月20日
-
とあ
そうです。更に心配になります。
ゴジラも2才からなんですね!
耳寄りな情報ありがとうございます。- 7月20日

s。💓
検査はしてませんがうちはズリバイ移動だけなので
神経の専門の先生に見てもらいましたよ〜
筋肉の動きなど見てもらいました
うちは頭が大きいこと、ヤル気がまだ無いのかもということで
経過見ていこかーって感じで終わりました
頭も病的の大きさとかではなく生まれてからずっと大きめなのでバランスが取り辛いのかもねって感じです😅
歩くのは遅いと思うって言われたのであとはこのこの気分に任せようって感じです
-
とあ
ありがとうございます。
やる気の問題もあるんですね。
1才過ぎてもハイハイ出来なければ一度病院に相談してみます。- 7月20日

✩sea✩
2番目がお誕生日の時に、ようやくズリバイが出来て、つかまり立ちをしだしたくらいでした(*´-`)
歩き始めたのは1歳5ヶ月過ぎて、市の発達相談に行きました(´-`)
ですが、特に検査することもなく、時期が来て歩き出しました^^*
今では走り回ってますよ(*´▽`*)
-
とあ
そうなんですね。
市の発達相談窓口に相談するという手もありますね!
少し不安が和らぎました。
ありがとうございます。- 7月20日

はじめてのママリ🔰
うちは今月一歳になりました
寝返りは5回くらい、ずりばいどころか、はいはいもつかまり立ちも何もしません
お座りは、私が座らせてあげれば座れますが自力でお座りの体勢にはなれません
最近やっとお座りの体勢でぐるぐる回転できるようになったくらいですね
10ヶ月健診では個人差あるから様子見で、と言われました
11ヶ月の時に突発と、胃腸炎になって、総合病院に入院しましたが、
その時にも様子見でと言われました
1才半になっても、何かしらの移動手段、ずりばいなり、はいはいなり、伝い歩きなり、ができなければ、見せにきてと言われました
動かないから楽でいいよー動き出すと大変だから!とかよく言われますが、そろそろ動く姿見たいです
とても心配です
-
とあ
1歳おめでとうございます🌟🍭🌟
うちと同じ状態ですね😰
ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち・・しない😣
11ヶ月で突発になり、病名は違いますが、急性咽頭炎で現在入院中です。
色々な方がコメントしてくださり、心が少し軽くなりました。
世の中色々な成長過程があると知り、最終的には歩けるようになれると子供のことを信じて見守る勇気をもらえました。
我が子の歩く姿早くみたいですね😳- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️✨
とゆうか、今入院してるんですか😢
赤ちゃんの入院本当に大変ですよね
私は自分の入院も出産以外でしたことなかったので、動揺したし、点滴つけっぱなしで、痛々しくてかわいそうだし、高熱でぐずるのをひたすら抱っこするのも本当に大変で、生まれてから初めて子育ての辛さを痛感して泣きましたね…
早く退院できるよう祈ってます‼️- 7月21日
-
とあ
点滴24時間点滴着けっぱなしで本当かわいそうですよね😭
ありがとうございます。- 7月21日
とあ
10カ月健診の時、1歳過ぎてハイハイ出来なければ問題だから小児科に連れてくるきてと言われました。
あかねちん
そうなんですね。
やはり小児科に行ったほうがお子様のためになると思いますよ。
幼稚園の先生をしてましたが親がこの子は歩けるようになると信じて病院に行かず年長さんになっても歩けない子を見たことがあります。
早めに対応を取ってあげるのも親のつとめだと思いますよ。
とあ
1才過ぎても状態が変わらなければ小児科行って相談してみます。
ありがとうございます。