![ぷーやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![もんもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんもん
同じくです、
娘が1歳4ヶ月のときに下の子が生まれて
年子ちゃんです。
出産前日まで自転車に子どもを乗せて走り回っていました。
外出は今でももっぱら自転車で
下の子を抱っこひもして
上の子を前ガゴに乗せて…という感じです。
それか上の子には歩いてもらいます。
臨月のときでも抱っこ抱っこでしたが
生まれて赤ちゃんを抱いているときは
これは言っても無理だ、と言わなくなりました。
普段は何とかやってますが
上の子が体調崩したりすると
もー精神すり減ります😢
生まれる前は
何がなんでも上の子に寂しい思いはさせまい、と思っていましたが
疲れすぎて最近は
上の子を可愛いと思う余裕がありません…
なりたくなかった母親になってます😢
![らんまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らんまる
わたしも上が1歳1ヶ月のときに
下が出てきました(o´Д`)
産まれる直前まで上の子は
抱っこ紐でしたが季節が冬春だったから
出来た事だなぁと思います(ToT)笑
これからの時期はキツイですね…(ToT)
うちも旦那週1休みです(´・_・`)
子供二人と出かける時は車と
歩く時はベビーカー&スリングで
なんとかやってます。笑
暑くてしょうがないですが。笑
なんせ上の子も赤ちゃんなので
大変ですが、どっちかがグズグズでも
片方はかわいいので笑精神的には
楽です(o´Д`)
体力的には過労死寸前ですがw
ほんと手抜きのズボラなので
なんとかやってます(´・_・`)
一時保育、ファミサポ可能な限り
利用するといいと思います(ToT)❤
コメント