※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
子育て・グッズ

保育園慣らし中で仕事復帰が心配。子供が最優先。会社の対応に不安。時間調整が難しい。焦りと申し訳なさを感じています。

息子が来週1歳になり、保育園も受かっていて
慣らし保育中なのですが、二週間。まだそのくらいです。正直長丁場だなと思いました。(^_^;)

先生たちも本人に任せつつ徐々にと、
それはもちろんわかっていて、おまかせしている側だからなんとも言えないですが
来週から仕事が始まるので自分の中で焦ってしまっています。。

会社にはもう28日に復帰!と思われているし
でも慣れなければ時間もすぐにのばしていっては、くれないので送迎も2時間で行かなければなりません。そうすると、会社なんて到底行けません。

誰かに見てもらえるなら保育園は、行かなくていいし、、

会社にあーだこーだ言われるな。とその気持ちも強く。。

皆さん、どれぐらいかかりましたか?

何より子供がいちばんです。

会社復帰当日もこりゃ伸ばしてもらい、
欠勤にしてもらうしかないのかなって思ってます。
でも悪いし。申し訳なさばっかりで気が重いです。

コメント

♡♡♡

1歳から保育園に預けています^^

最初の3日は午前中迎え。次の3日はご飯のあと。その次の3日はご飯のあと。それからはお昼寝→夕方迎え。

というように慣らしていきました^^
特にご飯を食べない等の問題もなく、順調に慣らし保育も終えました。
仕事復帰を控えていると、焦りますよね(´;ω;`)

どうなったら慣れたということになるのかわかりませんが、私の通う保育園では特にまだ慣れないから預かれない〜…なんてことはありませんでした。1歳でしたら、おっぱいやミルクも保育園では関係ないでしょうし^^

朝預けるときは泣きますが、それでも預けて仕事へ復帰しました。
可哀想に思ってしまいますが、段々泣かないようになりますよ^^

しかし、やはり最初のうちはよく風邪をひいていましたm(._.)mその点では、初めのうちは何度も会社へご迷惑をおかけしました…。

  • まむ

    まむ

    そうなんですね!!
    自分で決めてみててもらえたんですか?(´°̥̥ω°̥̥`)

    先生が、のんびりスタイルで、なかなかこちらのプランもうけてくれなく、
    そもそもうちの子が、水分もとらないので
    そこがまずまずの問題みたいです💧この時期なので、病気になったら元も子もないと言われてしまい…

    • 7月20日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    慣らし保育のスケジュールが既に園で決まっておりました^^
    よほどのことがない限りは…ご飯食べなくてもそのうち食べるわよ〜っと、そのまま預かってもらえてました。

    水分を摂らないのは、保育園側も中々預かれないですね(´;ω;`)今の時期ですので、脱水症状が怖いですね。
    水分を取れるようになったら…という先生の考えでしょうか🤔

    ギリギリになって会社へ報告するよりも、現状を説明して長引きそうだということをお伝えするのはいかがでしょうか?^^
    そのほうが会社の方も心構えできるかと…!

    子供のことが第一といっても、仕事復帰を控え会社にも迷惑がかかる…色々な考えが頭の中をグルグル回ってしまいますよね😂
    無理なさらず、最善策がみつかると良いのですが👏!!

    • 7月20日
  • まむ

    まむ


    そうなんですね‎|•'-'•)و✧

    ですよね(^_^;)先生の考えもよくわかります!
    なので私も気長に、、と思うようにしました💧

    会社の部署リーダーには、すでに一旦現状報告をしておきました。。

    どうなるかまだわかりません。焦ります。

    ありがとうございます!(;´・ω・)

    何を言われるのかも、ドキドキで疲労困憊です(笑)

    • 7月20日
ほにょにょ

哺乳瓶から飲めず1ヶ月半かかりました…

会社には慣らし保育が進まないので復帰を遅らせてもらいました…

  • まむ

    まむ



    そうでしたか(;´・ω・)!!


    送らせてもらえれば私もそのようにしたいと思ってます…。
    何か言われましたか?(´°̥̥ω°̥̥`)

    • 7月20日
ぐでまま

10ヶ月で育休明け復帰しました。

その当時通ってた認定保育室の慣らし保育は1週間と決まっており、飲み食いできないといった余程の事情がなければ延長はなしです。

最初の2日は2時間でお迎え→次の2日はお昼ご飯まで→最終的に16時間でお迎えといった感じだったと思います。

娘の場合、人見知り場所見知りも殆どしないのと、哺乳瓶でミルク飲んだのもあり何とか一週間で終わりましたが…

慣らし保育期間は有給で対応してたので、期間内に終わって正直ホッとしました💦