
旦那の叔母さんにモヤモヤしています。旦那と画像共有するのに、「みて…
旦那の叔母さんにモヤモヤしています。
旦那と画像共有するのに、「みてね」を活用しています。そのついでに、遠方の旦那母も招待し、その後旦那妹も参加しています。
ある日、参加メンバーの中に見知らぬ名前を発見したので旦那に確認すると、「母親のお姉さん」つまり旦那の叔母さんが参加していました。旦那には確認があったのかもしれませんが、私は何も聞かされておらず、会ったことも話したこともない人に息子の写真を見られるのはちょっと嫌だな…とモヤモヤ。
それからは私が写真をアップする度に、旦那母よりも早くコメントを残すように。色眼鏡で見ているのか、そのコメントもちょっとズレてるように思えてモヤモヤ。
叔母さんにはお祝いも頂き、息子を可愛がってくれてるのかなぁと思い、有難い気持ちはあるのですが、距離感が近すぎる気がして、コメントされる度モヤモヤしてしまいます。
叔母さんにも孫がいるようなので、何で自分の兄弟の孫にこんなにグイグイくるの?と気持ちが分かりません。
私の心が狭いんでしょうか?正直、会ったこともない旦那の叔母さんは他人としか思えません…。
- かりん(8歳)
コメント

まぁ
私もみてね使ってます。
最近離婚した父が参加してるので主人にとっては「会ったこともない、あまりいい印象のない他人」だと思います。
でも旦那さんにとっては血の繋がった親戚ですよね。
そりゃお嫁さんからしたら他人は他人ですが、旦那さんの子でもあるのだし、お祝いまで頂いててそれはないんじゃ…と思ってしまいました。

( *˙˙*)
わたしの従姉妹や叔母、祖母もみてねに参加していて、夫は会ったことありませんが何も言いませんよ。
ご主人と叔母さんの関係はわかりませんが、甥の子供の写真を見たがったりコメントするのは普通だと思います。
-
かりん
普通なんですね。
私の叔母さんはお祝いをくださり、住んでる所も割と近いのですが、私には直接連絡せず、実家に帰省した際に祖母から「会いたがってたよ」と又聞きするくらいの距離感なので、旦那叔母さんは近いように感じていました。- 7月20日

ままり
お祝い貰っといて他人て呼び方はどうかと思いますよ!!!
そんなんゆーてたら、旦那さんとも他人ですよ?
-
かりん
すみません…。
お会いしたことも、声を聞いたこともない相手なので、現実味がないという意味で他人のように感じると書きました。- 7月20日

A
義理族だからそう思うのでは?お祝いももらってるのであれば尚更別に良くないですかね?(*˘︶˘*)
可愛がってくれるってすごく嬉しいですよ!
逆に主さんの叔母さんとかがそういう感じに入って旦那さんに文句言われたら嫌じゃないですか?(´・ω・`)
成長ってあっという間ですし
その貴重なのをみんなで共有できる時代だからこその悩みかもしれないですがいいと思いますよ(*˘︶˘*)
-
かりん
私の親族は、旦那と面識のある従姉妹が参加しているのですが、確かに旦那に文句言われたら「別にいいじゃん」ってなりますね(・_・;)
旦那親族には苦手意識があります。叔母さんにモヤモヤすることより、そこが問題ですね…。- 7月20日

2児mama🌸
別にいいんじゃないですかね?💦
嫌なら全部皆んなに見れるように
するんじゃなくて少しだけ
他人にもみれるようにして
後は夫婦だけで共有するしか
ないと思います( ˘•ω•˘ )
-
かりん
そうですね。
見られのが嫌というより、コメントの内容だったりそれに返信しなきゃと思うことがストレスかもしれません。- 7月20日

まさこ
考え方は人それぞれですよね。
うちは従兄弟が叔父叔母に自分たちの子供の写真や動画を毎日のように送っているようですが、私は自分達の親子その人から孫にあたる方もいるのに、叔父叔母にまで写真を送らなくても?と思ってます。
叔父叔母も嫌じゃないみたいなので、送り続けているようですが。
会った事がないから、一緒に写真を見てもらうと言う考えもあるでしょうし。
かりんさんのお気持ちは、ご主人に伝えてもいいと思います。
その方に抜けてもらう事が出来なければ、主人のおばさんだし、SNSで不特定多数に見られているくらいで考えていてもいいかもしれないですね。
あまり見て欲しくないものは、ラインなどで送るとか。
うちは義家族がSNSなど使いこなさない感じなので、娘の写真は定期的に現像して、アルバムに入れて渡しています。
-
かりん
私は両親とあまり仲が良くなく、親戚付き合いも積極的にしてこなかったので、いつの間にかそれが普通だと思い込んでいたみたいです。冷静にみれば、甥の子でも可愛がってくれる旦那と叔母の関係性が理想ですよね。
旦那に「叔母さんいっつもコメントしてくるよ〜」と冗談ぽく嫌味を言ってしまったことがあるんですが、苦笑いスルーをされ、今思えば大人な対応だったなと分かります。
叔母さんに脱退してほしいとは思いません。自分の捉え方を変えていこうと思います。- 7月20日

退会ユーザー
他人…まではいかないですが、正直お気持ち分からなくもないです💦
私もSNS上に我が子をバンバンあげるのはどうかとおもったので、みてね使わずラインで送ってます。
けど、旦那さんから一言欲しかったですよね。あっても断れないですが😱
-
かりん
気持ち分からなくもないと言ってもらえて、少し救われました。ありがとうございます。
一言、欲しかったです。笑
私だけ蚊帳の外な気がして。- 7月20日

のんこ
えっ。私、甥っ子の嫁にそんなんいちいち言われたら、はいっ?てなります。
写真くらい見せてよと╭(°A°`)╮
甥っ子との距離感や関係性にもよると思いますが、もし甥っ子の嫁が私に対してそんなん言ったら、甥っ子は嫁を怒りますね(笑)
ちなみに、私の甥っ子は彼女ができるとオープンで、私に自慢して連れてきます。
-
かりん
とても甥さんと仲良しなんですね。
私は他人に興味を持てないタイプなので、その感覚が分かってないみたいです。- 7月20日

ままり
一度も会ったことないからそう思っちゃうんじゃないでしょうか?
もう無理矢理予定つけて一度会っちゃえば案外スッキリするかも(*’ω’*)
-
かりん
そうですね。
今度旦那実家に行くので、その時親族紹介でお会いすると思います。
悪い印象を持ったまま会うと、そうみてしまいそうなので、気持ちを切り替えなきゃいけないですね。
自分にとってどうこうより、息子にしたら可愛がってくれる親族ですから大切にしたいと思います。- 7月20日

ゆう
確かにモヤモヤしますね😅
結婚式やお正月などでも、旦那様の叔母様には会われたこと無いのですよね?
そうでないにしても、画像共有アプリに招待するのであれば、お子様の両親に一言確認があってもいいと思います。
不特定多数の人に見れないようにする意味でもあると思います。
コメントも、「かわいい!」とか無難な事言うなら何も思いませんし、むしろ嬉しいですが、「色眼鏡で見ているのか」?
どんな写真に対してそんなコメントを残したのか分かりませんが、それじゃ見るなよ…って私は思います💧
お祝い貰ったからって何言っても言い訳では無いと思います。
-
かりん
共感してくださり、ありがとうございます。
叔母には会ったことはありません。一言確認はほしかったですが、当時参加者は私・旦那・旦那母・旦那妹だったので、血縁者なら問題ないと思ったのかもしれません。
色眼鏡で見ている、は私が叔母のコメントを悪い方に捉えがちという意味です。コメントを見返したら、変なコメントはありませんでした。やっぱり私が勝手に嫌な風にみていたようで、反省しています…。- 7月20日

ゆう
なんか女の子グループが仲間外れしてるみたい 笑
叔母さんは別にあなたの子どもが見たいのではなく、「妹の孫」が見たいんです。
お祝いもらった間柄なのに他人呼ばわりとは‥。
私も叔父さんが娘のお宮参りの写真が欲しいと言うので喜んでプレゼントしましたよ🎁
自分の子を可愛がってくれてるの嬉しくないですか?
-
かりん
仲間外れされているのは誰でしょうか?旦那母・妹は良くしてくださいますが、私が一歩引いてる関係です。
お祝いは実質旦那の子である息子がいただいたものなので、感覚的に私にとって他人のような存在に思えるという意味です。お祝いは同僚や先輩からもいただきましたし、私も友人にあげているので、「お祝いをもらったから他人呼ばわりは失礼」だと思い至りませんでした。
節目の写真が欲しいと言われたらモヤモヤはしないと思います。毎日のように息子の写真をアップしているので、それに毎度コメントされると、私達家族に踏み込まれてるような気がしてモヤモヤします。写真をあげてるのは自分なんだし、そう思うのは私のワガママですね。- 7月20日
-
ゆう
考え方は人それぞれですね。
私は義家族が参加してる時点でそのツールは嫁としての報告義務的なものと思っちゃうので親戚の誰が参加しようと気にしません。
ただ、叔母さんよくこのメンバーの中に加われたなぁとは思うかもしれません。- 7月20日

退会ユーザー
うちは私の家族が旦那さん側です。かなり仲良くて、連絡もよく取り合ってます。だから私の叔母や従姉妹はかなり娘を可愛がってくれて、写真も送って〜見せて〜と言われます。遠方でなかなか会えないので、ライングループ作って、アルバムに載せてます。さすがにみてねには招待しようと思いませんね😅そんな感じで私の親戚とは濃い付き合いをしてますが、私は義家族が嫌いなので、義両親ですらみてねに招待するの嫌でしたよ💨叔母さんで心が狭いなら、私は鬼ですね😂
-
かりん
自分の気持ちは抑えて義両親とも付き合っておられて立派ですよ。私も息子のために、良好な関係でいられるよう努力していこうと思います。
- 7月20日
かりん
そうですね。
旦那母は旦那が独身時代から週一で電話していて、うちはメールでも月1回くらいだったので、少し過干渉なのでは?と思ったことがありますが、その距離感が旦那親族の距離感なんでしょうね。
慣れるしかないですね。
まぁ
ちなみにうちは父の妹である叔母夫婦が、子供の頃よく遊んでくれて、最近交流が再開してお祝いはもちろんのこと、会いに行ける距離なので会ったときはものすごく息子を可愛がってくれます。
主人の方は両親はうちと絶縁状態ですが、子供のいない伯父夫婦が主人を可愛がっていて、うちの子も孫のように可愛がってくれます。
親戚って遠方で会えないことも多いと思いますし、私は親戚付き合いなどほとんどない家庭で育ちましたが、自分に置き換えてみてもなおかりんさんの感情が滑稽に感じてしまいました。
母方の叔母ももうすぐ孫が生まれますが、うちの子の写真を送ってと言ってくるらしいです(祖母談)
叔父叔母バカって言葉も聞きますから、姪や甥が可愛いものだと思いますよ。
その子供なら孫のような感覚なんでしょうね。
かりん
滑稽ですか…。
私自身冷めてるタイプだと自覚はしていたんですが、皆さんの意見を読むと思った以上に温度差があると分かりました。
旦那の叔母さんも旦那のことを可愛がっているようなので、うちの息子も旦那が小さい頃と重ねて可愛いんでしょうね。
息子のためにも、親戚付き合い頑張りたいと思います。
まぁ
実は私もその辺かなり冷めてて主人に批判されること多いです。
でも子供のことを考えたら可愛がってもらうにこしたことないので…
私も義両親についてはギブアップしましたが、それ以外の親族は距離を取りながらもうすーく付き合ってくつもりです笑