
コメント

♡るーたん♡
結納しましたが結納返しはしてません。食事代が新婦側持ちでした。

華那ちゃん🙉💓
新婦の方が多いのは
おかしいとおもいます(T_T)
-
chi-e
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね。。
ちょっとまた両親と相談してみます^^- 7月18日

m.mama(23)
私が結納金を頂いたときは
半額ではなくもらった額の
1割に足してお返ししました!
食事代も新婦側が出しました!
-
chi-e
ありがとうございます!
やっぱり色々考えて半額ではなくもう少し少ない額にしようかなと思います(´▽`)
ありがとうございます!- 7月18日

退会ユーザー
うちの地域では結納の食事は折半が多い様です。
それか、食事を新婦側が用意するなら結納返しの金額内に食事代も含めます。
-
chi-e
ありがとうございます!
やはり食事代を考慮して額をもう一度考えていきたいと思います^^
地域によってほんとうに色々違うんですね!- 7月18日

mina_mama⑅◡̈*
全然違うと思いますが(´xωx`)
結納金は結婚式の費用に
当てられました!
新郎側7:3新婦側で
食事は私と旦那で出しました‼︎
新婦側の方が多いのは違うと思います‼︎
-
chi-e
ありがとうございます!
やはりこちら側が多いのはちょっと考えものですよね。。。
色々分からずなので参考になります^^- 7月18日

ココロ
結納しました。
結納返しは地域によるとは思いますが、私は、1割分で時計を結納返しとして、と、新郎側に渡す結納の品みたいなやつ。(きちんと結納の品を受けとりました。みたいなやつです)説明がわかりずらいかも…(´・ω・`)
食事代は新婦の親に出して貰いました。
結婚式をしたので、後の残りのお金は、新婦側の結婚式の準備や新婦のブーケや色々準備に使って残りは私にくれました(笑)
親が貰っていいものだったんですが…。
-
chi-e
ありがとうございます!
素敵なご両親ですね^^
やはり地域によりけりみたいなので、もう一度両親と話し合ってみます^^- 7月18日

さくママ
うちの兄の場合なのと、世間一般ではどうなのかはわかりません。
結納返しはありませんでした。
ただ、婚約指輪の半返しとして兄は時計を貰ったそうです。
顔合わせや食事の費用は半額ずつにしていました。
お互いの家が納得するなら
どんな形でもいいかもしれませんよ\(^o^)/
-
chi-e
ありがとうございます!
結果的に両家が納得できるのであればですよね(´▽`)
本当に色々ありがとうございます♪- 7月18日
chi-e
ありがとうございます!
結納はなかなかやってる友達も少なくて…>_<…