
コメント

s_mmn1720
3人目を2ヶ月から、預けました>_<
保育園でミルクを用意してくれて、それをあげてもらってました!
母乳は、初めは搾乳したりしてましたが、やはり出なくなってしまい、2ヶ月で完ミになりましたが、問題なく育ちました☆(現在、小学生)
離乳食は、保育園が進めて行ってくれたので、難なくクリア☆とっても助かりました^_^

いと
子どもが6ヶ月のときに
保育園へ預けました。
母乳は搾乳しパックでとかんがえていたのですが、保育園側からNGがあり、保育園に預ける1ヶ月前から哺乳瓶の練習と粉ミルクとの混合へ切り替え母乳で授乳する回数を泣く泣く減らしていきました。離乳食は保育園と相談しながら進めていきましたよ。ちょうど入園したときは果物の絞り汁程度だったのですがなんとかなりました(笑)(笑)仕事復帰当初は、保育園からの呼び出しも多かったし、おちちも張って痛かった記憶がありますが、徐々に子どもも自分の身体も落ち着いていきますよ!
-
◡̈⃝⑅nico
うちも搾乳はダメみたいでした( ˟_˟ )
ミルクに変えてからは夜のみおっぱいですか?仕事中も大変ですよね(´◦_◦`)
習うより慣れろ←ってやつですね〜(笑)
ちなみにお子さんは入園しても
すんなりでしたか?- 7月18日

みゅたろのちびまま(*´`)
6ヶ月から預けました!
保育園が搾乳したものを持っていっても平気なところです。保育園中はミルクですが、元々乳腺炎になるくらい出ていたので今でも母乳パッド必要な程度には出てくれます👏
量はそこそこ減りましたが😥
生後半年から免疫が落ちるとのことで通わせてからすぐ風邪を引いてほとんどお休み、自宅と病院の行き来ばかりの日々です😓
今も風邪が治ったと思ったら1週間後また風邪…
保育園通い出すと風邪を引くので初めはほんとにあまり働けないと思います😥
-
◡̈⃝⑅nico
お仕事中も搾乳してますか?◡̈⃝⑅
母乳継続されてるなんてケアが
上手なんですね( ¨̮ )b
1歳過ぎてから預けても
体調崩すぐらいだし、もちろん
崩しますよね( ˟_˟ )
そのたび、早退や欠勤するの
今から考えるだけで気まずい(笑)- 7月18日

いっちゃん
3人目を5ヶ月から預けています😄
私も元々完母で、娘は哺乳瓶拒否だったので、入園1ヶ月前から哺乳瓶の練習をしたりと、大変でした💦こちらでも何度も相談にのってもらいなんとかやってこれました🎵
母乳はやはり、あげる回数が少なくなって、出る量が減ってしまったので入園して1ヶ月もしないうちに完ミにしてしまいました!
離乳食は、まず家で始めて食べられたものを保育園に伝え、給食で出してもらっています😊
-
◡̈⃝⑅nico
なるほど!(ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ)
哺乳瓶練習したほうがいいんですね!
完ミでもいいのですが、今でも時間が
開くとガチガチになるのでそっちも
不安です(笑)
離乳食も少しずつオウチでも
頑張って進めてみようと思います◡̈⃝⑅- 7月19日
◡̈⃝⑅nico
やっぱり母乳でなくなりますよね࿉ ໋
ちなみに夜は母乳ですか?ミルクでしたか?( ¨̮ )
今、母乳で育てているのですが、
今後預けることを考えるとあんまり
出過ぎるのも仕事中しんどいな〜と
思ったりします(ಠ_ಠ)
離乳食も進めてくれるなんて
めっちゃいい保育園ですね(ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ)