
3ヶ月の子供を旦那に預けて披露宴に出席することについてどう思われますか?結婚式に出席したい気持ちと子供のことを考え、預けることにしたが、他人の意見に不安を感じています。
3ヶ月の子供を旦那に預けて披露宴に出席することってどう思いますか?
先日友人の披露宴(挙式は親族のみで既に挙げていて今回の披露宴は友人のみ、立食で1.5次会の様なもの)があり出席しました。
そこでたまたま隣にいた2歳の子供と一緒に来ていた女性の方に、まだ3ヶ月なのによく預けて来れましたねー?!信じられない!と言われてへこんでしまいました。
楽しかった披露宴がその一言でなんだか自分が悪いことをしている様な気持ちになってしまいました。
友人とはとても仲が良く、私の結婚式にも出席してくれたこともあり、お祝いしたい気持ちが強くありました。
披露宴は夕方からでしたし、音響や照明も激しいし、酔っ払いもいることから連れてくることは論外、なので旦那に預けることにしました。
妊娠中から招待を受けていたので、完母ですがずっと哺乳瓶トレーニングして預けられる様にしてましたし、旦那も育児に協力的なので預けるのに心配はありませんでした。
首ももうすわってます。
披露宴も3時間、会場までも30分程なので預けた時間も4時間程でした。
私は冠婚葬祭には余程のことがない限り出席するものだと思っているのですが、どう思われますか?
- あーちゃん(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

ぬん
気にしなくていいと思います。
何も悪くないですよ😅
しっかり準備して、しかも旦那様が見てくれてるんですよね?
二人の子供ですしパパが見てる日があってもいいと思います!
終日な訳でもないですし…。

滉ちゃんママ🐌
考え方は人それぞれですからね!
大切な友人で、旦那さんも協力的なら全然いいと思います!
私も3ヶ月のときに友達の結婚式に行く予定です!日帰りですが飛行機なんでほぼ1日になりますが…😨
家族も協力的なので子供が病気とかでないかぎりは行きますよ~✨
-
あーちゃん
友人にとっては特別な1日ですもんね!
女性からの一言には傷付きましたが、友人をちゃんとお祝いできて本当に良かったなと思います^_^
ありがとうございます^_^- 7月18日

MAXとき
それだけ用意周到ならいいと思いますよ!連れてきて迷惑かけてるわけでもないし…
きっとその方の旦那さんは使えないんですね。ご愁傷さまですと思っときましょー!
うちは来月法事があり、夫が年子を一日見ることになりますよ。
その方が三ヶ月の子一人見るよりやばいと思いますw
-
あーちゃん
やはり冠婚葬祭は大切にしたいですよね^_^
ホッジが好きさんの旦那様も協力的でステキですね。
ありがとうございます^_^- 7月18日

はる
余計なお世話‼️
気にしなくていいですよ😊
うちは旦那がしっかり育児協力してくれてるので安心ですよ💕 って言ってやりたいですね!
-
あーちゃん
そう言ってやりたかったです。
びっくりしちゃって何も言えなかったので…笑
ありがとうございます^_^- 7月18日

虹まめ
私なら逆に子供連れていく親に疑問をもちます。
タバコ吸ったり、お酒もあるんですよね?
しかも、音楽だってがちゃがちゃしちゃうし
子供嫌いな人も居るだろうし、治療とかしてたら子供見るのも辛い人もいるんだし。
哺乳瓶使えて、ご主人がいいというなら問題ないとおもいます。
-
あーちゃん
禁煙でしたが、お酒はあって、わいわいガヤガヤ状態でした。
私ならたとえ2歳児でもこの場には連れて来たくないなぁと思いました💦
もちろんその女性には言えませんでしたが。。
ありがとうございます^_^- 7月18日

ゆゆちゃん
全然いいと思いますよ(^^)!!
気にすることないです(^^)
-
あーちゃん
ありがとうございます^_^
ほっとしました!- 7月18日

ほにょにょ
ちゃんと哺乳瓶飲めるようにして預けてたのなら気にしなくていいと思いますよ♪
-
あーちゃん
ありがとうございます^_^
ちゃんと対策してるのであれば問題ないですよね。- 7月18日

みぃぃぃぃ
3ヶ月なら預けられるなら預けた方がいいと思います😊
きっとその方は預けられなかったのかな⁇私には嫉妬にしか聞こえませんけどね…😅母だって色々事情はあります‼︎大切な友達の結婚式ならぜひ出席したい‼︎と思うのは当然だし、3ヶ月の子を連れて行く方がちょっとどうなの⁇と思ってしまいますが…。
預かってくれる人がいて、あーちゃんさんはそのためにキチンと準備をして行かれたので、いいと思います❤️
あまり気にせず、強く生きましょう‼︎
-
あーちゃん
初めて預けて言われたので余計に気にしちゃいました💦
でももう気にするのやめます!
ありがとうございます^_^- 7月18日

みるくっく
私は子どもが3ヶ月のとき、友人の結婚式ありましたが参列しなかったです!
でもそれはそこまで行きたい相手ではなかったからで、もしそれが親友の式だったら絶対預けてでも行ってましたね!笑
逆にまだ低月齢のほうが預けやすいですし、ミルクも飲めるならなんの問題もないですよ!
だいたい旦那なんだから【預ける】っていう言い方すらおかしいですよ!
ただ旦那が自分の子どものお世話してるだけなので、いたって普通のことです(^^;
夫婦で協力できてて成り立っているならなんの問題もありません!!
全然気にしなくて大丈夫ですよ!
-
あーちゃん
確かに預けるって言い方おかしいですね。
旦那だって親なんですもんね!
ありがとうございます^_^
これからも夫婦で協力してやっていきます!- 7月18日

退会ユーザー
その人は羨ましかったんじゃないですか?🤔
私も完母で育ててますが、我が子は哺乳瓶拒否なので預けられません😭なので、少しなら預けられますが4時間も子供と離れたことはないです。
同じ時期に出産した子が完ミで、美容院に行ったりネイルしてると、いいなあって思います。その時だけ完ミにしたいなあと思ってしまうこともあります。
その人は、預けられなかったから、羨ましくてそんな風に言ってしまったのかなって思いました😣
3ヶ月ならまだパパ見知りもあまりないと思うし、準備がしっかりされてれば披露宴に行っても全然いいと思います😊✨
-
あーちゃん
哺乳瓶トレーニング手こずりました💦
私ももし哺乳瓶拒否なら欠席するつもりでした。
哺乳瓶拒否は大変ですよね(><)
その方ももしかしたらそうでつい強く言ってしまったのかもしれませんね。
ありがとうございます^_^- 7月18日

hana
全然問題ないですよ!
きちんと計画的に預ける準備もされていたんですし、赤ちゃんがママじゃないと絶対ダメ!!っていう感じでなければ全然いいと思います(´ω`)
私なら連れていくほうが子どものためにも友人のためにもよくないと思います💦騒がしいところにいるのかわいそうだし、泣いたり動き回ったりするかもしれないし、誰も得しないなーと思っちゃいます💦
-
あーちゃん
旦那の抱っこでもすやすや寝てくれるので安心して預けられます。
帰ってきたら娘はもうぐっすりでした^_^
連れて来る方が赤ちゃんにとっても友人にもよくないですよね!
私もそう思います!
ありがとうございます^_^- 7月18日

マベル
いい旦那さんですね〜✨ステキ!
うちなら3ヶ月では絶対預けるの無理だっただろうな(笑)
なのでその人も純粋に驚いたんじゃないですかね?3ヶ月で預けられるなんて凄い!という感じで。
別にもう会う人ではないし、気にするのやめましょう🤗凹む事なんてないですよ!
お宅の旦那さんは使えなくて大変なんですね〜って心の中で思っておきましょ👍🏼
-
あーちゃん
そういう意味だったかもしれませんね💦
だとしたら悪い風に捉えて悪いことをしてしまいました(><)
でももうどちらだろうと気にしないことにします!
ありがとうございます^_^- 7月18日

あさちゃん
私が結婚式あげたとき、子供がいる友人達に、連れてきていいよーって言いましたが、みんな気を使って連れてきませんでしたよ。私は連れてきてもらっても全然良かったけど、嫌がる人が多いし、私ももし出席するなら大切な結婚式なので連れていかないです。全然気にしなくていいと思いますよ☆
-
あーちゃん
赤ちゃんにとってもストレスですし、友人の晴れ舞台も泣き声などで台無しにしたくはないですもんね。
私も連れて行く選択肢はありませんでした。
気にしないようにします!
ありがとうございます^_^- 7月18日

ちーばー
私は第一子妊娠中でまだ生まれた後のことはわかりませんが、あなたは間違ってないと思います。しかも、この時のためにトレーニングしてきたのなら尚更です。むしろ、あなたは招待してくれた花嫁さんのことをとてもよく考えているなって感心するくらいです。
私は招待する側で嫌な思いをしたことがあります。同じように3ヶ月くらいの赤ちゃんがいる友人がいました。その友人は片道でも3時間ほどかかる県外に住んでいたので預けるのも連れてくるのも大変だと思い無理して来なくても大丈夫だよと言いました。でも、どうしても行きたいと言ってくれて赤ちゃんと旦那さんを連れて来てくれました。ホテルでの披露宴でしたので、もちろん部屋を取り、披露宴中は旦那さんが赤ちゃんを見てたまにその友人が様子を見に行ってました。しかしその友人は当日以前にも二次会に旦那を連れて行っていいかと言ってきました。旦那が来るイコール赤ちゃんも来るということです。
二次会はホテルの中のバーのようなところでもちろんお酒は飲むし歌は歌うしタバコも吸うし、とてもじゃないけど赤ちゃんがいられるような環境ではありません。正直にそのまま伝えたところ理解してくれました。
ところが披露宴が終わり私がいい気分で控え室に戻ろうとした時にグズってしまった赤ちゃんを連れた友人がそこにいました。そこでこのままこの子連れてっちゃおうかと思ってると言われました。なんのために旦那さんを連れて来たのか。グズってしょうがないなら二次会に無理に参加しなくていいのではないかと思いました。この時ばかりはこの子は自分のことしか考えてないんだなと正直腹が立ちました。それを考えるとあなたはしっかり準備して心から祝ってあげたいという気持ちがあって素晴らしいと思います。子供を連れて来ることが決して悪いわけではありません。だけど結婚式は花嫁花婿が主役でありその2人のことを一番に考えるべきだと思います。その2歳を連れた人は自分が預けられない、または自分のことしか考えていないんだと思います。だからそういうことを言ったんでしょう。決して、そんなことで落ち込まないでください。私が出産して同じような状況になっても同じように預けて行けたらと思いますよ。
-
あーちゃん
そんな方もいるんですね😵💦
赤ちゃんのことも、花嫁のことも考えてない行動にびっくりしちゃいました。
せっかくの結婚式もなんだかモヤモヤが残ってしまいましたね😥
自分のしたこに自信が持てました。
ありがとうございます^_^
これからも赤ちゃんのことと相手のことを考えて行動していきたいと思います!- 7月18日

まい
3ヶ月ってミルク飲んでねんねして抱っこしてればある程度の時間ママいなくても平気だと思います。寝返りやハイハイしだすと危険もいっぱい見てる方も体力いります。
そんな3ヶ月の子1人預けられない旦那さんでかわいそうねっていう気持ちで良いと思います😀
それにしても素敵な旦那さん✨
-
あーちゃん
旦那の抱っこでもすやすや寝てくれるので安心して預けられました^_^
でもいい加減でおあほな旦那ですよ笑
ありがとうございます^_^- 7月18日

やま
私も2ヶ月の時に預けて結婚式参加しましたよ!
考え方は人それぞれですが
押し付けないでほしいです(*´^`)
それに子供が式の最中に泣いたりした方が私はうーんと思ってしまうので
預けてよかったと思ってます( ¨̮ )
-
あーちゃん
わざわざ言葉で相手に言わなくてもって思いますよね💦
私も連れて行って式が台無しになってしまう方が心配してしまいます。
ありがとうございます^_^- 7月18日

みやびママン
え!!
私も1カ月ちょいで預けて友達の結婚式行きましたよ!!
気にしなくて良いと思いますよ(´∀`)
そんな事言われたら旦那が育児に協力的なので助かってますといっちゃうかなぁ^ - ^
-
あーちゃん
冠婚葬祭は大切にしたいですよね^_^
私も1ヶ月でも預けられそうなら預けて出席してたと思います!
ありがとうございます^_^- 7月18日

ひとみん
たまにはママだって羽をのばさなくちゃ!!と私は思います。
ましてや、友人の結婚式とあればなおさら良いとおもいますよー。
私なんて、生後5ヶ月の子供とお兄ちゃん3人を旦那に預けて、月一で飲みに行ってストレス発散してます。
旦那もママにだって、息抜きが必要と言ってくれてます。
旦那さんが協力的なうちにどんどん預けて出かけたほーがいいと思います。
すると自然に今まで以上に子供が可愛く思えますし😁
-
あーちゃん
確かに4時間離れただけなのに我が子に会いたくて仕方なくなりました^_^
素敵な旦那様ですね!
私も少しずつ息抜きしていきたいなと思います^_^
ありがとうございます^_^- 7月18日

あゅ
気にしなくていいのです。
よそはよそです。
うちは新生児から下は何度も上の子の行事でお泊まりさせたりあずかってもらったりしてます。
預かってくれた双方の両親からの提案もありましたが 新生児でなんてあり得ないわって人も多いかもですが 両親からの提案で話し合って話し合ってそうしたので気にしませんよ。
そう言ってるかたには迷惑はかけてませんから。
-
あーちゃん
よそはよそですよね!
私もしっかりしようと思います!
ありがとうございます^_^- 7月18日

なあ
多分預け出席できて僻んでるんですよww
家族の協力あるなら
いいとおもいます(^o^)
仮に託児所とかに預けて
出席されたとしても
何とも思わないです♡
-
あーちゃん
私も託児所に預けたとしても何とも思いません。
友人のこと大切にしているんだなぁって思いますよね^_^
ありがとうございます^_^- 7月20日

ひな
たとえばこれがパパなら、「まだ3ヶ月なのによく奥さんに預けてこれましたね!?信じられない!」って絶対言われないですよね。
なんで何ヶ月も前から哺乳瓶のトレーニングして、きちんと夫婦で子供見てるのに赤の他人にそんなこと言われなきゃいけないんでしょう…
あーちゃんさんは間違ってないと思います😤
-
あーちゃん
本当ですよね。
これが結婚式ではなくただの飲み会なら言われても仕方がないとは思いますが💦
ありがとうございます^_^- 7月20日
あーちゃん
子供が産まれて初めて預けた時だったので余計不安になってしまいました。
ほっとしました。
ありがとうございます^_^