離乳食の進め方や野菜のあげ方がわからないです。少ない量の時はミルクをあげてもいいですか?離乳食後にすぐあげてもいいでしょうか?
一昨日で5ヶ月になった女の子です!
離乳食のことなんですけど、
どのように進めていったらいいのかわかりません。
調べても、1日目一口、2日目二口、で
どんどん増やしていきますってかいてあるけど
いつまで増やしていって
どの程度で普通の量にしてけばいいのかわかりません!
野菜もどんな風にどれをあげていけばいいのかわかりません。
少ない量の時はミルクをあげていいんですか?
離乳食後にすぐあげてもいいんでしょうか?
わかりづらい質問ですみません
- thama(8歳)
コメント
ふじやま
月齢に合わせた量を食べさせて、プラスミルクをあげる感じですかね💦
野菜はアレルギーが出にくいものからペースト状にしてあげるといいですよ😊
hana
離乳食は、はじめは10倍がゆをすりつぶしてなめらかにしたものから始めます。
地域の離乳食講座では、
1日目小さじ1
2日目小さじ1
3日目小さじ2
4日目小さじ2
5日目小さじ3
6日目小さじ3、野菜小さじ1
7日目小さじ3、野菜小さじ1
というふうに増やしていき、
1ヶ月たつころに
おかゆ30-40g、野菜10g、豆腐25gが食べられるのを目標に
増やしていきますと教わりました。
野菜ははじめはかぼちゃやにんじんなどを柔らかく似て、とろとろになるまですりつぶしてあげます。
アレルギーの恐れがあるのではじめて食べる食材は病院を受診できる時間にする、などのルールもあるので、1度本を見て勉強することをおすすめします(´ω`)
最初のうちはミルクもセットで大丈夫です。
-
thama
わかりやすくありがとうございます!
こんな感じで増やしていくんですね!
今後参考にして頑張ります!
本もなんかいいのを見つけて買ってみます!
ミルクもオッケーなんですね!- 7月17日
-
hana
増やし方も、本によっては違ったりするのであくまでも参考までにですが💦
本もたくさんあって、どれにしようか迷うとは思うので、市町村の離乳食講座あれば参加すると無料だしいちばんわかりやすいかもしれません(´ω`)!
ミルクの回数のことも教えてもらえると思います!
7-8か月くらいまでは、離乳食はあくまでも食べる練習で、栄養をとるのはミルクや母乳がメインだったりしますよ(´ω`)- 7月18日
ゴロぽん
何か本を買ってみたり、
市区町村の離乳食講座とか、参加されてみましたか😃❓
ネットにも色々書いてありますよ。
-
thama
参加したりしてないですねー😅
わかりました!ありがとうございます- 7月17日
-
ゴロぽん
行くと、全体にざっくりとした離乳食のあげかたを教えてくれて、個別にも対応してくれることが殆どですよ!
是非参加されるといいと思います😃
離乳食 量
とか、
離乳食 ミルク
で検索するといいと思います。
でもあくまでネットはネットなので、本屋行って気にいる一冊あるとこの先二回食三回食となると便利です。
私はたまごクラブから出てるのを買ってみました。
食材の調理法も乗ってて便利ですよ!- 7月17日
-
thama
1度いってみますね!
この本はわかりやすいかもしれないですね!
いま言われた通りネットで調べたら
わかりやすいのがでてきました!
これでやってみます!- 7月17日
ゆんた
うちも離乳食を5ヶ月から始めましたが、未だにハテナだらけです(笑)
本もいっぱい購入して読みましたが、イマイチなので、もう自分の感覚でやってます(笑)
とりあえず、ドロドロにして裏ごしして、赤ちゃん用のスプーンでひとさじから、ゆっくり慣らしていけば良いと思いますd=(^o^)=b
うちの息子は、離乳食をあまり食べなくて、毎日少しだけだったりで悩みます😱
大人の食べてるのはヨダレ垂らして口をモゴモゴさせてるんですが😅
-
thama
やっぱりわからないですよね!
初めてはほんと不安だらけですもんね😓
よだれとか垂らすんですね!
うちの子はただジーッとみてるだけです笑笑- 7月17日
-
ゆんた
ヨダレ垂らしますよ(笑)
その姿が可愛くて、ばぁばとじぃじはメロメロです(笑)
離乳食講座、うちの市町村はいつも定員何名って決めて電話したもん順なんで、いつも話し中で外れてばかりです(笑)- 7月17日
-
thama
そりゃ、メロメロですよね💓
決められてるんですね!
じゃあ、難しいですよねー。- 7月17日
年子ママ
↑上の方と同じ感じで進めましたが
野菜と豆腐の量は反対な気がします💦
本とかネット見ても
タンパク質は野菜より少ないはずです(>_<)
-
thama
そうなんですね!
わざわざあひがとうございます😊
不安はありますが、がんばります!- 7月18日
thama
食べ終わってすぐミルクを飲ませてもいいんですかね?
アレルギーは怖いですよね!