里帰り中で両親の手助けを受けているが、自宅に戻ると1歳9ヶ月と0ヶ月の子どもを1人で育てる不安がある。夫は忙しいため、年子の子どもを持つ方の家事育児の経験を知りたいです。
1歳9ヶ月と0ヶ月の子どもを育ててます。
今はまだ里帰り中なので、両親に家事育児を手助けしてもらっています。お盆くらいには自宅に戻る予定です。自宅から実家までは小一時間の距離ですが毎日通うわけにまいかないので戻ったら今までのことを1人でこなさなきゃいけないんだと思うと出来るか不安になります…。夫は朝早く夜遅いので休みの日しか頼れません。このくらい歳が離れてるお子さんのお持ちの方はご飯やお風呂、寝かしつけなどどのようにこなしているのか聞きたいです。
- ちせ(7歳, 9歳)
コメント
頑張るママン
寝かしつけについて、私は下二人を一緒に寝かしつけてます。下を授乳しながら、二番目は授乳してる横で寝転がって勝手に寝ます😄
ちせ
コメントありがとうございます😊
私もそんな感じになってます!!上の子がゴロゴロしながら寝ることに感謝してますが、たまに可哀想になったりしてしまって😢
頑張るママン
下が寝たり余裕出たときには上を抱き締めてあげて大好きだよ❗と言ってあげましょう✨ずっとじゃないですから、可哀想だけど大丈夫ですよ😄上の子なりに分かってくれてますよ🎵うちは1歳の子でもお姉ちゃんだと認識しており感心することいっぱいあります😆
ちせ
そうですよね😭!!余裕ある時はスキンシップやら遊び相手することもしてるんですが…自宅に帰ったら家事も自分でやらなきゃと思うと、どんどん時間減っちゃうよなぁとなんだか不安になってしまってます😓
1歳でお姉ちゃん意識してるなんて、しっかりしてますね😳❤️少し経てば上の子も赤ちゃんがいること認識するようになるのもわかってるんですけどね😭
頑張るママン
本当時間がたりないです。
子供寝ないと出来ないこともあるので寝る時間もどんどん削られます…まだ夜中は起きなきゃだし、寝不足は覚悟しなきゃですが、寝不足や余裕がないと余計イライラします。どんなにイライラしないように、怒らないようにと気を付けててもしてしまうのでアフターケアと過剰な怒り方だけは気に留めときましょう🎵🎵
ちせ
遅くなりました😭
本当ですよね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)どんどん睡眠時間が削られてます…下の子もどんどん周りを覚えてきて抱っこだと泣くことも多くなったりしてきたので、1人でやりくりできるか不安ばかりです😭
どんなに抑えててもイライラってしてしまいますよね…アフターケアと過剰な怒り方には気をつけたいと思います!
今日から夫が数日連休になったので本格的に戻ってくる前に一時自宅に戻ってます。夫よりも実母のがアレコレとやってくれてたのでもう半日で実家に戻りたくなってます😭笑
夫なりに頑張ってくれてるのでとりあえず数日は頑張る予定ですが、何人もお子さんいる方本当に尊敬してしまいます😭
頑張るママン
1歳だと言葉もまだまだだし、子供もこっちも伝えたいことが分かるときもあれば分からないときもあり、大変ですよね。
うちも下がパパじゃダメになってきたので3人が私を求めてくるともういっぱいいっぱいで旦那もすぐ行動してくれないし言わないとしないしイライラMAXになります!
時間も体も足りず倒れずに立ててる自分にびっくりです(笑)