![☆Keiko☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![lycopene](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lycopene
高額医療費とかはダメですか?
![lycopene](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lycopene
調べたらありました!
これも無理ですか?
![☆Keiko☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆Keiko☆
めぇぇさん、ありがとうございます♪
全部引けるものを引いてもギリギリ越えてて無理だったんです(>_<)
高額医療…調べてみます♪
ありがとうございました(^-^)
![lycopene](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lycopene
1000万のもダメですか?
![☆Keiko☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆Keiko☆
差し引ける分が二人で社会保険料16万しかなくて。
引いても730万をちょっと越えるんです(>_<)
![lycopene](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lycopene
二人で1000万のやつですよ?
![lycopene](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lycopene
730万の下に夫婦合算1000万ってやつです!
特定不妊治療費ってやつです
それもダメですか?
![☆Keiko☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆Keiko☆
控除が色々当てはまってる人はたとえ1000万でも色々引けるのでできると思いますが私の場合は控除対象が社会保険料しか当てはまらないので無理なんです…(泣)
![☆Keiko☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆Keiko☆
スミマセン私のために(^-^)
![lycopene](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lycopene
そうなんですかー😓
役に立てずすいません😢
![おかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかか
こんばんは!
私も去年体外受精をし、医療費が50万以上かかりました。
所得制限により不妊治療の助成金は対象外で、残念ですが全額自己負担でした。
ただ、知り合いの方のお話では、住んでいる市の制度によっては所得制限を設けていないところもあるらしいので調べてみるといいのではと思います。
おそらく田舎の方が助成が手厚いのではと、、、
あと、不妊治療の費用は医療費控除の対象にはなるので、確定申告されると税金がそこそこ返って来ます。
夫婦共働きでは、収入の高い方が申告した方が払っている税金が高い分返ってくる金額が高いと聞いたので、うちは去年、私の医療費でしたが旦那が控除の申告をして(同一生計の家族ならOKです)かなり戻ってきました!
![☆Keiko☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆Keiko☆
めぇぇさん、ほんと親身になってくれてありがとうございました♪
![☆Keiko☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆Keiko☆
けい子さん、ありがとうございます♪
そうなんですか~(^-^)
確定申告、調べてみます♪
たしか、2月にあるんですよね?
ちなみにどのくらい返ってきましたか?
![mammy000](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mammy000
昨年の所得はもうかえれないかもしれませんが、今年の所得であれば控除対象を増やす事でかえれませんかね?
2人とも貯蓄型の生命保険に入るとか。医療控除もしたらもしかしたら対象なのになるのかな?
![☆Keiko☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆Keiko☆
mammy000さん、ありがとうございます♪
生命保険料は控除対象にならないみたいです。
医療控除は今年度分でつくと思います(^-^)
もうちょい調べてみますね♪
![mammy000](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mammy000
生命保険は所得計算の控除対象にならないのですね。ちょっとだったら社会保険料少し高ければなーとか思っちゃいますね。
![おかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかか
夫婦共働きって一番税金取られてばっかりなので、少しでも取り返そうと去年はふるさと納税をたくさんしました。笑
その控除分もあるので医療費控除だけではありませんが、10万以上かえってきましたよ(^^)
各々の詳細は不明なので医療費控除だけでいくらかはわかりません>_<
医療費控除の額は収入によって違うので、それぞれだと思いますよ〜
![☆Keiko☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆Keiko☆
社会保険料はいくら払ってても控除は一律一人80000なんですよぬ(泣)
なんかうまいこと計算式できてるわ~ってかんじです(>_<)
![☆Keiko☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆Keiko☆
けい子さん、そうですよね~(>_<")
ふるさと納税ですか~(^-^)
そういう方法もあるんですね♪
調べてみます(^○^)
![mammy000](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mammy000
何だったら1000万が730万になるのー?って感じですね!
![🌸サクラ🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸サクラ🌸
生命保険、控除対象ですよ⁇
個人年金保険もです。
地震保険も。年末調整でやりませんか⁇公務員って何のかわかりませんが…夫婦でカナリの収入なんですよね⁇真剣に控除対象になるのを調べてみて下さい。ふるさと納税とかされたらどうでしょう……。たとえダメでも確定申告したら戻ってくるし税金も安くなりますよ。
![🌸サクラ🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸サクラ🌸
1
![🌸サクラ🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸サクラ🌸
2
![🌸サクラ🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸サクラ🌸
3
![☆Keiko☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆Keiko☆
赤さん待ちさん、詳しくありがとうございます♪
私達は病院勤務です。
控除対象に生命保険料って書いてないんですが。
控除対象になるもの色々調べてみますね♪
![もこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこ
うちも助成金は所得オーバーです…
医療費控除は所得に関係なくできます。昨年以前の分も領収書があれば過去5年までさかのぼってできますよ!
とりあえず年内に支払った医療費の領収書(不妊治療だけでなく病院内や市販の薬代、治療のために要した交通費なども)をひたすら集めておいてください。
年明け2月16日から3月15日の間に確定申告できますのでその時期になったら国税庁のHPをみてください(ちなみに今みれば去年の説明乗ってます)
-
☆Keiko☆
ありがとうございます。
去年分確定申告し、12万程度返ってきました。
それでもまだまだ出費は負担ですよね。
新たに制度改革はされてきてますが初めての不妊治療にだけ適応…とか保険特約もまだ未治療の人だけ加入可…とか。
まったくわかってないって思います。
スミマセン本題とずれて愚痴になっちゃいました。
ありがとうございました♪- 6月28日
コメント