
授乳についての相談です。赤ちゃんが規定量を飲まず、便秘も心配。飲む力が弱いのか、どう対処したら良いでしょうか?
生後21日の男の子のママです!
授乳について教えて下さい💦今混合で授乳をしており、病院からは3時間ごとに母乳5分ずつを1セットとミルクを60あげるようにと言われています。
ですが、3時間ごとに起こしても起きなかったり、ミルクの途中で寝たり大泣きしだしたり、規定量飲まずにベットに置くとまた口を開けて足りないと泣き出すので飲まなかった分をあげるとまた寝たり大泣きしたりの状態です。結果ダラダラ飲みになって3時間ごとの授乳が崩れ一日トータル飲んだ量が少なかったりしてしまっています💧今3キロを超えたぐらいなので飲む力が弱いのかもしれませんが、このまま大きくなれるか心配です。前の方がちゃんと飲めたのでなんで悪くなっているかもわかりません。そのせいか便秘のようで一日一回も便をしなくなっています💧何か良い対策があれば教えて下さい💦
- すわ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

にこ
起こしても起きない時は無理に起こさなくてもいいと思いますよ!
検診などで体重の増えが良くないから起こしてと言われてない限りはですが…
途中で寝たら,哺乳瓶をトントンとしたら反射で飲みませんか?
赤ちゃんも眠いけど飲みたいしみたいな葛藤してるんですよね!笑

たけもも
私の子供もそんな感じでした。
おっぱい咥えつつウトウト、哺乳瓶咥えつつウトウト…みたいな
産院にいるときからそうだったので、助産師に無理やり足の裏を刺激されて起こされてちょっと飲んではウトウトという感じで、
無理やり起こされてかわいそうに感じていました。
退院してからもしばらくそんな感じでしたが、日に日にちゃんと飲めるようになりました。
おっぱいはお母さんの出る出ないにもよるので何とも言えませんが、ミルクは100でも200でも最後まで飲みきれるようになりました。
私の産んだ産院の助産師は
3時間経ったら起こしておっぱいとミルクを飲ませなさいっていう人もいれば、
起きなかったら5時間までなら寝かせたままで大丈夫!それでも起きなかったら起こして飲ませなさいっていう人もいれば、
飲み方にムラがあっても気にせず、1日のトータルで規定量飲めてればいいし、何なら1か月健診の時に成長曲線に入ってれば大丈夫!
という方もいたりで、助産師も人によって考え方がマチマチでした。
便秘は、体質にもよりますが、おっぱいがあまり出ていないのにミルクが60だとお腹に少ししか貯まらないので便が出にくいとこもあるようです。
私も場合も1〜3ヶ月の頃、徐々に便の回数が減ってきて心配してたんですが、
ミルクを増やしたら回数も量もむっちゃ増えました💩
あー、足りてなかったのね😰という申し訳ない気持ちになりました!
あと、新ビオフェルミンS細粒というのは3ヶ月くらいの赤ちゃんから飲ませても良い乳酸菌で、便秘にはすごい効きました。粉ミルクに溶いて飲ませました🍼
もう少し月齢が大きくなって、便秘が治らなかったらダメ元で試してみて下さい😃
-
すわ
詳しくありがとうございます😊!助産師さんでも考え方が違うのですね💦5時間までならと言われるとまだ大丈夫かなと思いますが3時間だと厳しいなと感じてしまいます😓ミルクを最後まで飲みきれるようになったとのことでウチもそれを目指して色々試行錯誤していきます❣️
便秘はやはりミルクが足りないかもですよね💦ビオフェルミンが使えるまでは気持ちミルクや母乳を増やして出してあげたいです💧- 7月16日
-
たけもも
私も保健師や助産師によって考え方がまちまちなのに最初は戸惑いましたが、一番ラクな意見を採用して現在にいたります(笑)
ミルクでも便秘しやすいやつとか、下痢っぽくなるやつとかいろいろあるみたいなので、ネットで調べてみるといろいろ書いてありますよ🍼
因みにうちは、はいはいを飲ませると快便です💩- 7月18日
すわ
ありがとうございます★起きない時は本当起こすだけで15分ぐらいかかってました💦あまりに起きない時は諦めて少し待つことにします☺️哺乳瓶トントンは効かなくなってしまいました💦ちょっと余裕を持って育児してみます😄!