※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴろぴか
ココロ・悩み

産後四日目で母乳で悩んでいます。乳首トラブルがあり、息子の体重が減少。明日退院だが、母乳に不安と悲しみ。明日息子と一緒に退院したい。

産後四日目です。
ネガティブなつぶやきです。
嫌な人はスルーしてください!
母乳で悩んでいます。
扁平乳頭で、保護器を使いながら母乳をあげています。
初めはシリコンタイプでしていたら右が出血し血豆が3個できてしまい、現在哺乳瓶の乳首を乳自分の乳首にあてながら母乳をあげています。
長男の時も乳首が切れストレスで、産後2ヶ月で母乳がとまり、粉ミルクに変更しています。
金銭面や衛生面もあり今回はできるなら母乳で頑張りたいと思っています。
出産した病院も母乳育児推しの病院です。

明日退院ですが、息子の体重が300gも減っておりもしかすると、息子だけ退院出来ないかもしれないと言われました。
三日間母乳だけで、夜中も頑張っていましたが、今日そういわれ指導がありました。
扁平乳頭で、出も悪く..私が悪かったからかな…と今凄く不安と、悲しい気持ちでいっぱいです。
母乳の軌道にのるのも人それぞれですが、周りと比べてしまう自分がいて、情けない気持ちになりました。
今の私に母乳に対しなにができるでしょうか。
明日息子と一緒に退院したいです。

コメント

♡Riria♡

粉ミルクはまだ飲ませいませんか??

上の子はおっぱい大好きだったので、当然下の子も母乳で育てるものだとばかり思っていましたが、まさかの母乳拒否😱
それで粉ミルクに変更したらゴクゴク飲むし、いっぱい寝るし、下の子がそれでいいなら粉ミルクでいっか!
って思いました。
確かにお金はかかりますが…(^_^;)

私も下の子が黄疸が酷く、退院できないかもと言われたときは悲しかったです…

  • ぴろぴか

    ぴろぴか

    コメントありがとうございます😭
    先ほどの指導で、20ccの粉ミルクを母乳後にたしています。

    母乳拒否!?そんなことがあるのですね!?知らなかったです。
    確かにそうですよね!
    お金はかかりますが、よく寝てくれて楽ですよね☺️
    気楽にいきたいのですが、退院できないかもといわれると不安しかないです。
    今からでも体重が増えてくれることを願って授乳していこうと思います。

    • 7月16日
ネリネ

大丈夫ですか?

乳首が切れたとき用の塗り薬、産院でもらえないですか?

私も扁平で苦労しました。母乳育児ってこんなに大変なのかと、産後の疲弊した体に鞭打って与えてた気がします。

でも、慣れたから言えることはコツがあるんです!扁平でも赤ちゃんの口にガブっと咥えさせることさえできたら直母で飲ませることができます。
2人目生まれた時に「よくそんな乳首の形で飲ませられるね」て助産師に驚かれました。←失礼ですよね。
浅く咥えさせると乳首に傷ができて出血します。
言葉で説明するのが難しいですが、
私はおっぱいを片手で上下に挟むように持ち、
自分側に引き寄せながら乳首を出して、
赤ちゃんの口にに入るように潰し気味で、
赤ちゃんが大きく口を開けた瞬間押し込んでました。

母乳量が足りてないってことでしょうか?私は良く、ホットタオルを作って授乳前におっぱい温めてました。母乳の原料は血液なので、血流を良くしてあげること。

あまり思いつめてしまうと、またストレスになってしまうと思うので、今は一緒に退院できることを考えてはどうでしょうか?

  • ぴろぴか

    ぴろぴか

    コメントありがとうございます。
    今回は血豆の為塗り薬はでず、痛みが止まったら哺乳瓶の乳首で、母乳あげてくださいとのことでした。

    まだ現在右の乳首が痛みがあり、張りもありまだ、乳腺も通っていない為ダラダラ出るってこともないので、氷で冷やしています。

    すごいです!なかなか上手く口にいれてあげれず、胸がはりなかなか食いついてくれません。哺乳瓶の乳首でさえも圧で乳首が切れる始末...
    コツを掴むまでどれ位かかりましたか?
    かっこいいです!

    今日はとりあえず指導のもと粉ミルクを足しながら明日の退院目指し夜中頑張ろうと思います。

    • 7月16日
  • ネリネ

    ネリネ


    私も始めは保護器使って上手にあげられず、母乳実感の乳首を使ってあげてました。乳首の中真空状態になりますよね笑。

    おっぱいマッサージにも通いました。おっぱいがガチガチに張ってなかなか治らなかったので、おばあちゃんのベテラン助産師さんのところで色々教えてもらいました。

    そこでは冷やしちゃダメって言われ、ホットタオルで温めてガチガチに張ったおっぱいを絞ってふわふわにしてくれました。
    でも、張りすぎると痛くて冷やしたくなりますよね。私も未だどっちが正しいかわかりません。

    文字で説明って難しいですね💦できるならやり方を見せてあげたいくらいです。
    哺乳瓶の乳首で与えつつ直母の練習を1ヶ月くらい続けました。軌道に乗ったのはそれくらいです。1ヶ月、とにかくおっぱいおっぱいの毎日でした。

    今は赤ちゃんの体重が優先なので、ご自分を責めないでくださいね。私も夜寝る前はミルクがっつりあげて睡眠時間確保してました。

    • 7月16日
  • ぴろぴか

    ぴろぴか

    コメントありがとうございます。
    返事おくれてごめんなさい🙏


    そうなんですね!
    ハイ。真空状態で痛いです笑
    そして、血豆がまた切れました😢

    搾乳し10ccしか採れず、粉ミルクを30ccたしています。
    体重で直母量を測ると0でした。
    なので、退院後はおっぱいマッサージの予約をいれ指導してもらうことにしました。

    今日退院日ですが、息子とともに退院できることを祈りながらの夜中の授乳でした。

    母乳にこだわりすぎて体重減少は息子に申し訳ないので粉ミルクを足しつつ母乳と向き合って頑張ります!

    夜中は粉ミルクのお陰でゆっくり休め昨日の不安が少しだけ和らいだ気がしました。よく寝てくれた息子に感謝です笑

    コメント読んで私だけじゃないんだって思えたら気持ちが楽になりました!ありがとうございました!

    • 7月17日