
コメント

にゃん
確かにありますね。
ふりかけとか食品表示見ると、子どもにとてもあげられたもんでないものなのに、あたかも子ども向けにつくってあるかのような(^^;
気にしすぎなんて言われることもあるけど、気にしなさすぎて毎食毎食の食事それぞれに何かしらに添加物入ってれば、
一日の摂取量はかなりのものになりますしね。

YuU·͜·ೢ ⋆*
うちの場合はスティックパン
牛乳、幼児クッキーは
アンパンマンの物買ってます!
他はクリームパンだったり
メロンパンのスティック状だったり
甘いし砂糖多めで心配なので
食べさせてませんが😅笑
-
ゆうちゃん
離乳食も終わって、ある程度大人と同じ物が食べれるようになり、量がそんなに多くなければ、アンパンマンのパン等あげて全然オッケーだと思います!うちもたまに程度レベルであげています😆
ただ、キャラクターついているからって早いうちからあげて大丈夫と何か勘違いさせるような表示の仕方が気になって…😅- 7月16日

スズメのママ
たしかに親の判断だと思います。
ウチはキャラクターのついてるふりかけは2歳後半で、やっと少しずつあげるようになった感じです。
子供は絵柄のついてるの欲しがりますけど、スティック状のメロンパンは3歳過ぎてからでしたし、おやつも普段は味の薄いものを選ぶようにして、たまにキャラクターのとメリハリをつけるようにはしてます。
-
ゆうちゃん
そうですよね。結局は親の判断なのですが、キャラクターついているから子どもにあげて全然大丈夫ですよ!みたいな紛らわしい表示の仕方が私は何か納得いかなくて。。2歳くらいになれば、そういう商品食べていいと思うんです。ただ、これは0歳児からあげていいですか?という商品、ママリの質問でもよく見かけるので、騙されるっていうと語弊がありますが、そう思う方が多いのかなぁと気になりました😣
- 7月16日
ゆうちゃん
そうなんです、キャラクター物つけてあたかも子ども向けです!って見せてる物が多い気がして。。
添加物とか気になりますよね😣
にゃん
ふりかけもパンも添加物みたら大人のものも何も変わらないし、
キャラクターの仮面被ってる分悪質だなと思います。
日本は添加物の承認数が他国に比べてずば抜けて多いので、
子どもの頃からの積み重ねでガンになる人が多いんだなと思ってます。
ガン保険入る人は多くても、添加物気にする人は多くないですからね…。