![Y-mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後18日の男の子のママです。ミルクを作る方法について疑問があります。設定量にするためにお湯とミルクを足すのか、設定量より多くなっているのではないかと気付きました。
生後18日の男の子のママです。
今は混合で、入院中使っていたほほえみのキューブタイプを飲ませています。
ふと疑問に思ったのですが…
ミルクを作る時、お湯とミルクを足して設定量にするのですか❔
産院では40ml作るなら、お湯を40ml入れてキューブを入れてと教わり、今もそのようにしてますが…
湯冷ましを使う方法を検討していて皆さんの投稿を見させて頂いてたんですが、少量のお湯で溶かして湯冷ましを設定量に入れるとあったので、もしかしてうちは設定量より多い量になってる❔と今更気付きました^^;
わかりにくい文章ですみません(._.)
- Y-mi (7歳)
コメント
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
ミルクの量が増えてお湯だけだと
冷ますのに時間がかかるので
湯冷ましを足して適温にしているんですよ!
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
40ml作るなら、20mlのお湯で溶いたあとにキューブを入れて、その後40mlのメモリまでお湯(または白湯)を足すんだと思いますよ😅ミルクの箱や缶にもそんな感じの説明書いてありませんか?
-
Y-mi
ありがとうございます❣
書いてありました^^;
産院で聞いた通りに疑いもなくやってました(_ _)
もしかしたらそもそもが聞き間違いしていたのかもしれません…- 7月15日
![ひいらぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひいらぎ
病院で調乳してました。
お湯の量は40ml用意して、40ml分の粉を入れます!
一度に3000ml以上作っていたので、誤差というか粉の体積分余りが出て来ますよね💦
-
Y-mi
ありがとうございます❣
私のお世話になった産院と同じ方法なんでしょうか。
3000mlはすごい量ですね(*^^*)- 7月15日
![迷犬ちーず🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
迷犬ちーず🐶
新生児のうちは飲む量も少ないので
お湯注いで哺乳瓶の上から
水かければすぐ冷めますが
100ccとか飲むようになると
冷めるのも時間がかかるので
ミルク+お湯+湯冷まし
って感じで適温にしてます😋
100ccならお湯60cc湯冷まし40cc
って感じで作ってます( ᐛ)!
-
Y-mi
ありがとうございます❣
さっき湯冷ましを使ってみました。
結局水で冷やしたけど、時短になりますね❢
もっと量が増えたら湯冷ましを入れるだけで適温にできるようになるでしょうか❔
コツを掴んでミルク作りを楽にしたいです^^;- 7月15日
![( *˙˙*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( *˙˙*)
粉とお湯を足して出来上がり量になるので、40ml作りたかったらお湯はもっと少ないと思います!
-
Y-mi
ありがとうございます❣
本当そうですよね…
よく考えたらわかりそうなことなのに、お恥ずかしい限りです(・ัω・ั)- 7月15日
Y-mi
ありがとうございます❣
さっき湯冷ましを使ってみました。
冷ますには時短になりますね^_^