
産休で里帰りする準備中。両親が迎えに来てくれ、赤ちゃん用品を準備。母との買い物で感動し、実家に帰る期間を短くしようと思う。
質問でも何でもないですが…もうすぐ産休に入り、里帰りするので両親が迎えに来てくれました。学生時代からだと5年程実家を離れて暮らしています。里帰りから戻って来た時に楽なようにと今暮らしているところにベッドや布団などを準備してくれました。その赤ちゃんのお店へ行っている時に母が服を見てこれ可愛い〜。これもこれもとすごく楽しそうなのを見てとっても嬉しくなり、なんだか泣きそうになっちゃいました。離れていて沢山迷惑をかけた分これからは、もう少し期間を短くして実家に帰ろうと思いました。
ただのママ大好きっ子です笑
- むぎちゃ。(生後1ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ハル
分かります!
親はいつまでたっても可愛い子どもと思ってくれてるんですよね。親孝行しよう!って思いますよね( ̄∇ ̄)
孫に合わせるだけで充分親孝行になりますよ♡
お産頑張ってください!

りーる
分かります😌
私も21で思いつきで一人暮らしをして26で出産になり里帰りをしました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
一人暮らしすると言ったものの、家を出る日、号泣してオカンー!!!と言ったのを思い出しました😝(笑)
里帰り後に、何かお礼させて〜!と言いましたが断固拒否で、里帰りしてくれた事が嬉しいねんから親には甘えとき!と言ってくれた時、あぁー孫を見せる事で少しは親孝行できたのかな?と思いました😌
お金は絶対受け取ってくれないので母の一番好きなメロンを送りました🍈♩
産まれてから、もっと嬉しそうなお母さんの顔が観れると思いますよ💕
私もお母さん大好きなので❤️これからも大事にしていきましょうね〜😌💕
-
りーる
ご出産頑張って下さいね!!⭐️- 7月15日
-
むぎちゃ。
ありがとうございます!なんだか読んでたら泣けて来ちゃいました😅私も空港で1人で泣いたの思い出しました笑
- 7月15日

ちょろん
なんて素敵な親子(*´ω`*)ほっこりしました。
お産頑張って下さい!そしてお孫さんをたくさんお母さんに会わせてあげてくださいね😍
-
むぎちゃ。
半年に一度帰るか帰らないかくらいしか会わないので、歳をとったなと感じるところもありましたが、やっぱり母みたいなお母さんになりたいと思いました😊
- 7月15日

りこ
いつまでも親にとってこどもはこどもなんだと思います😊離れていても決して切れることのない家族ですよね。
私も両親にはお世話になっています。何よりいつも私の体調を一番に心配してくれるんです😣長男のときも、次男のときも。そして今回も。赤ちゃんが産まれた時は過ごしやすいように部屋を整えてくれたし、産後1ヶ月までは一緒に赤ちゃんを見てくれていました😊
その後も私がこどもと一緒に実家に帰るといつもニコニコして迎えてくれるんです😊お母さんがいつもニコニコ笑顔だと家族って明るいですよね、そんな母親になりたいと私は思ってます💕
-
むぎちゃ。
ずっと親不孝者って思ってきてたので、あんな母の姿を見てなんだか泣きそうでした。ほんとに母って偉大ですね♡
- 7月15日

ざます
何歳になっても子供は子供、親は親ですよね(〃^ー^〃)
私も上の子、下の子と里帰り出産しました。
両親にはとても感謝してます(^^)
そして里帰りしているときの話を旦那にしたら『娘も早く結婚して、授かったら里帰りしてほしいなぁ』と言ってました。
早くベビちゃんに会いたいですね!
出産、頑張ってください!
-
むぎちゃ。
ありがとうございます!私自身も早く会いたいですが、両親に早く会わせてあげたいと思いました^ ^
- 7月15日

マリリン
なんかほっこりする内容に嬉しくなり投稿しちゃいました(о´∀`о)
私は不妊治療の末に授かり、治療代金も母から援助があったので、今は、こうして孫の顔を見せる事が出来改めて感謝しています。
里帰りで実家に帰省していた頃は、毎日のご飯や洗濯に大変だったと思います(^_^;)今は、皆巣立ち両親の二人暮らしなので。
実家を出る最後の日に旦那含めみんなで、ちょっとお高めのお寿司を用意して喜んで食べてくれましたよ♪
私も孫の顔を見せに実家に行こうと思います(*´∀`)♪
-
むぎちゃ。
そうなんですね^ ^ほんとにいつまでも感謝しないといけない相手ですよね♪
私も孫の顔を沢山見せに行けるように頑張ります♡- 7月15日
むぎちゃ。
ほんとに親孝行しようって思いました♡