
コメント

mm.
ニトリのフードプロセッサーで
野菜をペースト状にしてあげてました!!
すごく簡単でストックもすぐ作れるので
便利です😄

くぅ
ニンジャある程度経ってからは便利ですが
初期はすり鉢とすり棒くらいはあった方がいいかなと思います
どちらも百均で揃いますよ🎵
-
🍓
そうなんですね💦やはりまだ初期ではニンジャは早いんですね🤔
すり鉢とすり棒がちょうどなくて💦百均にありますか⁉️ちなみに百均ならどこでもありますか?- 7月14日
-
くぅ
みじん切りやお肉のミンチを作るには便利ですが初期はしっかりすりつぶさないとオエッとなって飲み込めないと思います💦
小さいもので充分なのでセリアやDAISOにあると思いますよ✨- 7月14日
-
🍓
そうなんですね💦😱飲み込めないと困るので、百均行って探してみます!!ちなみにハンドブレンダーって必要ですか?あると楽だよとは聞いたのですが、ニンジャがあれば必要ないでしょうか?
- 7月14日
-
くぅ
ニンジャはみじん切りにして
ハンドブレンダーはペーストにするって感じなので初期からしばらくはあると便利でしたよ\(^o^)/- 7月14日
-
🍓
そうなんですね~✨分かりやすく教えて頂きありがとうございます🙇ハンドブレンダーも検討したいと思います👐
- 7月14日
-
🍓
あ、すみません💦ちなみに中期、後期はフードプロセッサーとかの調理器具は必要ないでしょうか??
- 7月14日
-
くぅ
しっかり食べれる子なら包丁でみじん切りにしたり
とりわけで食べたりでいいと思いますが
そこは個人差が激しいのでなんともですね💦
ちなみに未だにお肉のミンチはニンジャで手作りしてます🎵
皮や筋があったら食べにくいかと思って💦- 7月14日
-
🍓
個人差があるんですね~🤔
中期や後期でもニンジャ役にたつんですね~✨お肉のミンチは、皮や筋が気になると手作りの方が良いんですね🌠最近洗うのがめんどくさくてニンジャしまっていたんですが、ようやく離乳食で活用できそうです💦- 7月14日
-
くぅ
鶏肉だと皮や筋が気になりますが
市販の豚や牛のミンチは脂が多いので
脂多すぎると赤ちゃんが下痢したり消化不良おこしたりしちゃうかもなので
豚ロースや脂少なめな牛でミンチ作ってます🎵
確かにニンジャ洗うの手間ですからね😱💦
離乳食で活躍させて下さい✨- 7月14日
-
🍓
鶏肉は皮や筋が気になるんですね⁉️豚と牛のミンチは脂が多かったりとそれぞれ気になる点があるんですね🤔
買うときも考えて買わないとですね💦
そうなんですよ~。使った後は洗う手間がありますが、活用したいと思います😉いろいろ教えて頂きありがとうございます💕😄- 7月14日
-
くぅ
グッドアンサーありがとうございます🎵
皮や筋や豚の脂身などははずーっとくちゃくちゃしてることもあるので出来るだけ取ってあげる方がスムーズに食べれていいと思います✨
離乳食頑張って下さい✨- 7月14日
-
🍓
あ~!そうなんですね~🤗
くちゃくちゃ噛みきれないと食べずらいですもんね!
スムーズに食べられるようにがんばります✨アドバイスありがとうございます🙏- 7月14日
🍓
ニトリにフードプロセッサーがあるんですね✨気になるので調べてみます🌠教えて頂きありがとうございます🙇