※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hhh
その他の疑問

家族で結婚式に招待されました。小さな子どもがふたりいます。当然家族…

家族で結婚式に招待されました。
小さな子どもがふたりいます。
当然家族で同じ席に座れるとおもっていたのですが
主人は新郎側、私は新婦側でわかれていました。
子どもも別々です。
こんな呼び方ってあるんですか?
2歳児の男の子、イヤイヤ期でもありますし
とにかく動き回ります。
主人のほうに席を用意すると言われましたが
私の方に来るとぐずられた時のことを
おもうと、今からしんどいです。

コメント

129ERM

え?そんな席の作り方あります?w

新郎新婦とお友達ということですよね?それにしても、大体家族を招待するなら、新郎側に一緒にするかなーと思いますが😂💦

  • hhh

    hhh

    普通そうですよね??
    友人にも、「え、家族一緒の席じゃないの?」と
    聞いたんですが、違うと言われました‪‪💦‬
    新郎は主人の後輩で新婦は私の同級生です。
    本当に行きたくなくて...‪‪💦‬もやもやします。

    • 7月14日
  • 129ERM

    129ERM

    席数の問題なんですかね?
    それにしても参加する方も大変ですよね。子供居なければ良いですが、hhhさんの席は他に友人の方などいらっしゃるのですか?

    • 7月14日
  • hhh

    hhh

    子どもがいなければ別々でも全然いいんです。
    むしろこども1人いても別々で構いません。
    でも2人ですからね...。
    他の席に誰が座るかもわかりません‪‪💦‬
    多分バイト先のママはいるとおもいます。

    • 7月14日
nao

夫婦で違うっていうのはおかしいですね😅頼んで同じテーブルにしてもらってはどうですか??

  • hhh

    hhh

    頼んだら、なんか困るみたいな感じで
    言われました。
    なので祝う気ゼロですが、主人の手前
    行かないわけには...。

    • 7月14日
  • nao

    nao

    ええー何が困るんですかね😂
    夫婦別の席って聞いたことないですよね!!
    配慮がたりない新郎新婦ですね😖💦

    • 7月14日
  • hhh

    hhh

    聞いたことないですよね。
    本当に無理になりました。
    配慮がたらなすぎます。

    • 7月15日
えりり

普通だったら家族で席同じなんですがね…
【新郎新婦の友人】でお子さんがいる場合若干端めの席にしますが…

友人に相談したいとこですが、結婚式でナイーブになっているかもしれないので、お子さんがいない場合「なんなの?」と気持ちが分かってくれず逆上して、その後の友人関係に亀裂が入る可能性も大ですね…(´・ω・`)

遠回しに式場の担当さんに相談して、友人にアドバイスして貰えるようにするとか?
担当さんには多分「もう席次表も作ったのに!」と友人が怒るかもしれませんが、そこはプロのフォローに任せましょう(๑′ᴗ‵๑)

折角の友人の結婚式だからこそ心からお祝いしてあげたいですもんね😊

  • hhh

    hhh

    同じ席座れるなら端でも全然構わないんですけどね...。
    友人に同じ席にしてもらえるとおもってたし
    子供ちいさいから一緒にいないと
    ぐずったとき大変だし迷惑かけるからって
    いったんですけど、
    私達も初めてばっかりやし子供もおらんけん
    わかってやれんこともあるけん...って
    きましたよ‪‪💦‬
    全くゲストの事は考えてない結婚式だなと
    おもっています。
    もう友人関係は終了します( ̄▽ ̄;)
    来年私達が結婚式あげるので
    それにはきてもらいますけど笑
    回収しなきゃ爆

    • 7月14日
  • hhh

    hhh

    ちなみに、式は来週なので
    もう席は無理かなと諦めています...

    • 7月14日
  • えりり

    えりり

    結婚式ってお互いの価値観や、今後の友人関係にヒビが入る事が大きいので…残念です(´・ω・`)

    ご主人の席くらい変えられると思いますが、ご友人がそのような考えだと…難しいですかね💦頑固というか、柔軟性に欠けますね…

    折角の結婚式なんだから、自分達ではなく、ゲストの事を考えて欲しいですが、そこの余裕がない方だったのかな…

    私は結婚が20代前半でしたが、自分達の結婚式でご祝儀1万円軍団がいました。
    常識や考え方が分かってしまうのが結婚式ですね…(´・ω・`)


    あとはお子さんがいい子でいられますよーに☆

    • 7月14日
  • hhh

    hhh

    本当にそこ通りですね...。
    もう友達とも思えませんし
    ここまで思いやりがないとは...。
    1度同じ席にできないのかと聞いたら
    いやそうな感じで、言われました。
    私ならゲストのことを一番に
    考えるんだけどな...とおもいました。
    たとえ、子供がいなくても
    子供いたら大変だろうし同じ席がいいよね
    って子供がいる友人に相談します。

    御祝儀1万円軍団...恐ろしいです😣

    欠席する友達は
    配慮してないのは新郎新婦なんだから
    子どもがぐずっても、走り回っても
    しょうがないやん。気にせんときって
    いってくれて少しは楽になりましたが
    そんな訳にもいかず...
    いい子にしてくれることを祈ります。

    • 7月14日
  • えりり

    えりり

    欠席するご友人がそう言ってくれても、実際子どもっちが騒いじゃって、あちらの親族にとやかく言われるの嫌ですよね。

    他の方もコメントしていましたが、hhhさんからだと同級生という事でそのような対応なので、ご主人から「参加はするが、ゲストを考えていない。そもそも家族の席を分ける事自体も縁起が悪い。この意見で嫌な気持ちになるかもしれないが、自分達が招待したゲストの事を考えられていない事は恥ずかしい事を分かって欲しいから伝えた」と話してもらっては?
    どっちにしろ友人関係が気薄になるのでしたら、恥ずかしい事としっかり伝えてあげる事も先輩としての優しさだと思います(´・ω・`)

    ご祝儀1万円軍団×4人=4万円
    友人関係はお金じゃないですが、学費も自分で払っている子がバイト頑張って3万円包んでくれたのと、月収30万近くあるのに1万円包んでくれたのとは重みが違いますよね…
    赤字ですが…(ꐦ`•ω•´)!!

    • 7月14日
  • hhh

    hhh

    うちの主人はそういうのあんまり
    言わなくて円満にしたいタイプで
    私が文句いっても、まあまあって...‪‪💦‬
    私はもうその友人と新郎無理です。
    これから付き合っていくつもりも
    ありません。非常識にも程がありますよね。

    子供がいないからわからないじゃなくて
    いたら大変だろうから一緒にしとこうって
    ならないのかなと不思議でたまりません。
    自己中結婚式には行きたくありません。

    来年私達が結婚式をあげるのでその時に
    結婚してるから別々の席っていうのは
    演技が悪いし、同じテーブルにすわってもらうねって
    わざといいたいとおまいます←

    なんだか、悲しくなりますよね。
    バイト頑張ってる子は常識ある金額。
    結構な給料もらってる人が1万円。
    この差ってなんなんでしょうね。

    • 7月15日
リーハ❤

夫婦を別れて座らせるなんて…結婚式に縁起の悪い事を自らやるって…。本当に結婚式したいんですかね💦
私ならご友人に
私達夫婦だけど、別々の座らせるって結婚式なのに縁起的に問題ないの?コーディネーターさんにちゃんと確認した?
って聞きそうです😅

  • hhh

    hhh

    本当に非常識ですよね?
    初めてだからわからない?
    子供がいないからわからない?
    考えたらわかるっしょ。って感じです。
    私もそこまで突っ込んで聞きたい!笑
    ちなみに同じ式に呼ばれてる
    先輩夫婦も別々の席らしいです笑

    • 7月14日
  • リーハ❤

    リーハ❤

    ん〜💦
    ワタシなら言いますね😅
    ご主人が新郎と先輩後輩関係ならもう一組の先輩ご主人と3人でちゃんとした、常識を教えるように話をしてはいかがですか?
    ご友人が常識がないのか、新郎側+義両親が常識がなさすぎてご友人は合わせるしかない状況かもしれませんし😥

    • 7月14日
  • hhh

    hhh

    式が来週なので...。
    もう友達関係は無理ですね。
    こんなにゲストのことを考えていない
    結婚式に参列するのは初めてです。

    • 7月14日
ゆき(o^^o)

別のお友達の方の席と変えて貰うように交渉できないんですか?

もしくは、先輩夫婦とチェンジするとか?
まさかの4人別々のテーブルですか?

  • hhh

    hhh

    もう、イライラして連絡もしたくなのが
    正直なところです笑
    しかし式が来週なんですよね...。
    今までもやもやしてきました笑

    先輩の旦那さんは主人と一緒
    先輩と私はおそらく同じ席だとは
    おもうんですが、わかりません...

    • 7月14日
deleted user

家族で同じテーブルぢゃないなんて初めて聞きました😅

プランナーさんとかも指摘しないんですね😓

  • hhh

    hhh

    初めて聞きましたよね?
    ありえませんよね( ̄▽ ̄;)
    どんだけ自己中なんだよって
    呆れかえってます。

    • 7月15日
bunnybunny

価値観ってそこでわかりますよね😥
私は主人の弟が祝儀なしでビックリしました!当時27です。
高校生とかならわかるけど27にもなって1円たりともありませんでした。

確かに新郎の先輩と新婦の友達だとそうなるのかな…?
私なら新郎側にまとめると思いますが、友達が多いとかでまとめると迷惑なのかな😥
二人とも同級生ならまだわかるけど先輩に対してかなり失礼ですね。

  • hhh

    hhh

    御祝儀なしなんて非常識すぎる。
    信じられませんね‪‪💦‬

    こどもがいないからわならないじゃなく
    そこまで考えるのが来てもらう人への
    配慮じゃないの?とおもいます。
    本当に行きたくないです。

    • 7月15日
  • bunnybunny

    bunnybunny

    そうでしょ💦
    ただで飲み放題で豪華なご飯食べて…。祝儀数えた時に無くて、無くしてしまったのかと確認したら祝儀は渡していないと(;゜∀゜)
    固まりました(-_-)

    それなら先輩にあたる旦那さんだけ呼べばいいのに(;´д`)
    「やっぱりこどもがいるので主人だけ参加します」と言うのはいかがですか?

    • 7月15日
  • hhh

    hhh

    本当にありえない。
    祝儀は渡してないとかよく言えたもんだ...
    恥ずかしいですよね。

    新婦とは中学とバイトがおなじで
    ここ何年もふたりであそぶこともなく
    呼ばれなくてもよかったんですけどね。
    主人にあなただけ行ってっていったら
    それはダメやろって言われました( ̄▽ ̄;)

    • 7月15日
  • bunnybunny

    bunnybunny

    本当に有り得ないと思いました。
    私なら恥ずかしいです💦
    お金がないなら親から借りてでも自分の名前で5,000円でもいいからしろよ。と思いました。
    当時22歳の三男もしてなかったから27歳の次男もしなくていいと思ったのか😥
    旦那さんも「いいんちゃうー?」って言ってたのですが、義弟達の結婚式には主人だけ参加してもらいます😅

    それなら新婦側が「そっちの先輩呼ぶなら夫婦だしこっちも友達として呼ばないといけないよねー」ってなったのかもしれないですね😅
    ご主人にそう言われたのですね😅
    それならもう二人とも行かないしかないですよね💦

    • 7月15日
  • hhh

    hhh

    もともとは仲良かったんですけどね‪‪💦‬
    なんか違うと思い出して距離おきました笑

    あーめんどくさいですけど
    いくしかないですね...
    しまむらに服買いに行かなきゃ笑

    • 7月15日
  • bunnybunny

    bunnybunny

    行くんですね😣💦
    お疲れ様です😣

    • 7月15日
まゆり

えええ。。。
非常識すぎる。夫婦を別々って。。。
だったら私もご祝儀に2万入れますよ。
それくらい非常識だと思います。
そんなの行きたくないですね。。。

  • hhh

    hhh

    非常識ですよね...。
    ましてや小さなこどもが2人いるのに。
    もう友達関係は無理です。
    こんな自己中結婚式行きたくありません。

    • 7月15日
hhh

皆様、回答ありがとうございました。
行ってきました。
もう、最悪でした。

えりり


おかえりなさい。
記憶から抹殺しましょう。

大変でしたね。
お疲れ様でした(๑′ᴗ‵๑)

  • hhh

    hhh

    ありがとうございます!
    上の子も戸惑って泣いたり
    うろうろしたりで大変でした。
    最終的には旦那も私と同じ席に
    来ていました。
    なのに、なのにですよ。
    子ども達ふたりもたのしめたかな?
    ってLINEがきたんです。
    楽しめるわけないですよね。
    大変だったよね、ごめんね。なら
    まだわかります。
    もれなく私達も楽しめてないわと思いました

    • 7月24日
  • えりり

    えりり

    結婚式に出てあげただけありがたいと思え!

    って感じですよね。
    もう関係が終わりになるなら
    お花畑な新婦に最後に嫌味の一言も言っていい気もしますが、もう関わりたくないのなら無視でいいと思います。

    じゃないと、子ども生まれたー♡(お祝いクレクレ)
    とかありそうです…(´・ω・`)

    私だったら、
    「こんなにゲストを考えていない結婚式は初めてです。自分達だけが楽しかったようで良かったですね。今後は連絡は控えて下さい。もうあなた方と関わりたくないので」って電話で言う。(文字だと見せびらかしそうだから)

    あー!
    他人だけど、ムカつく(´༎ຶ༎ຶ)
    hhhさんほんっとにお疲れ様でした‼️

    • 7月24日
  • hhh

    hhh

    そしてまだ続きがあります←笑
    実は私たちが来年式をあげるようになって
    従姉妹の紹介で、同じ式場であげることが
    決まったんですよ。
    それで、契約を昨日してきたのですが
    そこでそいつらと鉢合わせしてしまって。
    そしたら、その時新婦から
    「そうならそういってよ〜」っていわれました。
    は?え?なんでお前にいちいち言わないかんの?
    お前に言う必要ある?とおもって
    無視しました(笑)
    こんなやつです。

    • 7月24日
  • えりり

    えりり

    うわー(´・ω・`)完全にもう嫌です。
    少なからず結婚式のホスト側、ゲスト側であってもその後のお付き合いなくなる事があるので、もう捨てましょう。そんな人。

    普通だったら、結婚式のお知らせはして招待はしないと、
    お祝いの品や気持ちだけでも…とご祝儀頂きますが、私は最悪な同僚(わたし正社員、相手アルバイト)の結婚式参加しましたが、数合わせの為だったらしく、翌年のこちらを結婚式に呼んだ時は「子どもいるから行けないから、今度お祝い渡すねー」って早10年。

    何もなし。

    常識ない方はいますので、関わらないで、楽しい人生にしましょう!
    イライラ勿体無い!

    • 7月24日
  • hhh

    hhh

    本当に、イライラMAXでした。
    写真も1枚もとりませんでした(笑)
    もう、2度と関わりたくないレベルです。
    でもきっと自分たちがしたことに
    気づいてないんでしょうね。
    だから、子どもたちもたのしめたかな?って
    来るんでしょうね。

    数合わせとか失礼すぎますよね。
    私は絶対しないなー。
    今度渡すねーの社交辞令は
    通用しませんよね。
    言ったからには持ってこいよって思う。

    • 7月24日
  • えりり

    えりり

    言うだけ人間はいますからね…見捨てましょうw


    hhhさん幸せな結婚式をしましょう(๑′ᴗ‵๑)

    • 7月24日
リーハ❤

はっきりラインしてサヨナラしちゃっていいのでは?
大変でしたね💦

  • hhh

    hhh

    旦那同士も知り合いなので
    簡単に私だけではどうにもできず。
    私だけなら、完全に縁切りますし
    結婚式にもいってません(笑)
    もう最悪でした( ̄▽ ̄;)

    • 7月24日
bunnybunny

お疲れ様です。
さようならしたいところですがそうもいかないですよね😥
「こども達は落ち着かなかったみたいで私たちもせっかくの式なのにあまり楽しめなかったかな。」って送っちゃいます(笑)

  • hhh

    hhh

    ありがとうございます。
    もう、そのLINE来た瞬間
    あーやっぱこいつ無理だわと
    おもいましたね。
    また何かLINEきたらそう送りたいと
    おもいます😂

    • 7月24日
まゆり

おかえりなさい。。
そしてお疲れ様でした(T_T)
他、、見ましたがLINE‼
最悪な方ですね。
今後どうされる分かんないのですが
わたしなら喧嘩になっても色々言っちゃうかな。。。

  • hhh

    hhh

    ありがとうございます!!
    最悪ですよね?笑
    こんな配慮ができない自己中結婚式に
    参列したのは初めてです。
    旦那が絡んでないなら、私も言いたい事
    いって縁切りますが、そうもいかず
    徐々にフェードアウトしようとおもいます笑

    • 7月24日
  • まゆり

    まゆり

    旦那さんには言いました?
    ってか旦那さんも嫌な気持ちにはなったでしょうね。。。
    結婚式って確かに新郎と新婦の特別な日ですけど
    来てもらう方々には絶対の配慮は当たり前ですよ。
    わがまま言える日と勘違いしてるんじゃないですかね😫

    • 7月24日
  • hhh

    hhh

    旦那も文句言ってました。
    新郎からは、すみませんとか
    なんの一言もありませんでした。
    うちの旦那、新郎の先輩なんですけどね。
    一言くらいあってもよくねー?って
    私にいってました(笑)

    来年私たちが結婚式あげるんですが
    もう呼びたくもないレベルです。
    でも知らしめるいい機会かな?とも
    おもいます( ̄▽ ̄;)

    • 7月24日