
11月に出産予定で今引越しを考えているのですが私の親は初産ということ…
11月に出産予定で今引越しを考えているのですが
私の親は初産ということもあり
何があるか分からないから実家の近くに引っ越してこいと言っており
私の友達とかも実家の近くに住んでいる夫婦が多いですが
旦那からしたらやはり嫌なのでしょうか、
因みに今は東京に住んでおり
私の実家が神奈川で旦那の実家は群馬です。
旦那自身も群馬に帰るつもりは無いそうですが
最初は神奈川に住むことを反対していました。
どちらの実家も近くなく
周りに頼れる人が居ないところで
子育てされている方は
もし、旦那は仕事で自分が動けないくらい体調不良になって面倒見られない場合はどうしていますか?
- みたん(7歳)
コメント

ポチ子
託児、ベビーシッター、一時保育、色々ありますが予め、保健所で聞いたら大丈夫ですよー(●´ω`●)
私は、ワンオペですが、大変ですが、ガルガルも気にしなくていいし、自分のペースで育児できるので一番あってるかな?って感じてます(●´ω`●)
辛い時は、夕飯や家事を休ませて貰ってます:;(∩´﹏`∩);:

みぃ
産前産後にどのような生活スタイルを望んでいるかではないでしょうか。
実家が近いと何かあったらすぐに頼れるのはメリットですよね。
でも実家依存にいい気分がしない旦那さんもいるようですし、そこは夫婦で相談でしょう。
うちは夫婦で極力やっていくのが理想でしたので、夫の職場に近い場所に住んでます。(歩いて行ける距離)
2年近く子育てしてきて自分も子供も大きな病気に見舞われてないので実際にまだ起こってはいませんが、何かあったら夫に会社休んでもらうと思います。
-
みたん
元々私が身体が弱いというのもあり
その中で子育てに不安でしたが
出来る限りは夫婦でやっていける様に頑張ります!- 7月13日

レポ
私と旦那は中学から付き合ってたのでお互いの地元で今暮らしており、どちらも実家が近いですが、私の来年の復職と共に電車で1時間半ほどの場所に引越しを予定しています(>_<)
まず引越しを検討されている理由はなんでしょうか。
また、東京の場合のメリットはありますか。
あとは里帰りを検討されているかにもよると思います。
里帰りをされる予定であればなんとかなるかもしれませんが、産後2ヶ月ほどは本当に動けません…私は実家が近いので里帰りはしませんでしたが、それでも本当に体が辛くて…でも寝る時間もなくどんどんやつれました(笑
今でもまとまって寝る時間はないのでやはり実家が近く、ちょっとした買い物や子守を頼める環境は大切だなと思います(>_<)それでもつい先日私が熱を出した時はたまたま両実家とも頼めず、旦那は仕事で…結局38℃の熱の中ワンオペ育児で辛かったです…
今後3人での生活となると本当に大変だろうなと実感しております。
旦那様が許してくれるなら実家の近くがいいかと思いますが、それに伴って旦那様の通勤時間が長くなったりするのであれば、それはそれで夜大変かなとも思います…
あとは旦那様が急に休むことができるかどうかにもよると思います。できるならまだ大丈夫かと思いますが、絶対無理ならそれこそみたんさんが倒れた時に本当にしんどいです…💦
私は体力には自信があったので産前はどうにかなると思っていましたが全くどうにもなりませんでした…💦
-
みたん
今は夫が元々住んでいた1Kに住んでいるので引っ越しを考えています。
東京に住む訳では無いのですが
どっちの実家にも近く無い家賃の安い田舎の方を最初考えていたので
そう言った場合不安に思いました、、、- 7月13日

ゆりまま
一時保育とかベビーシッターとかあるのでそれ頼りました
実家の近くはメリットあるけど
離乳食のこととか色々と口出ししてくると
思うからあんまり私は実家の近くにはすみたいと思いません
実際主人の弟が嫁さんの実家の近くに住んでますがストレスしかないそうです
なので旦那様がイヤならやめた方がいいかなおもいます
-
みたん
確かに旦那からしたらストレス感じやすいですよね、
なるべく頼らず2人で頑張ります!- 7月13日

退会ユーザー
実家の近くのほうがいいと思います。
安心だし、頼れるし。
私は、依存したくなかったので、離れてますが、
本当にダメだというときだけ、実母に来てもらってます。
あとは、全ての家事をやめ、ただ子供のことだけにし、自分は横になってます。見える範囲に子供がいて遊んでくれてます。
-
みたん
初産で不安というのもあり考えていましたがもう一度検討してみます!
ありがとうございます!- 7月13日
みたん
選択肢は意外とあるんですね!
助かりました!
ありがとうございます!