![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産後、幼児連れの見舞いについて質問です。新生児のところに2歳の幼児を連れてくるのは普通でしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。
カテゴリ違いだったらスミマセン💦
里帰り出産後の、幼児連れの見舞いについて。
私は都内で出産し、1ヶ月検診がクリアできたら、赤ちゃんを連れて実家に世話になる予定です。(おそらく1ヶ月間くらい)
地元の友達は、ママになっている子が多く、都内には簡単に来られないため実家に見に来ます。
みんな楽しみにしてくれているし、お見舞いも嬉しいのですが、幼児連れって普通ですか?
ひとりの子は、子供(2歳になるかならないかくらい)を連れてくる気満々です。
わたしは、生後2ヶ月にも満たない新生児のところに幼児を連れてくるって、『えっ?』って感じなんですが....。
皆さんの意見を聞かせてくださーい!!
- k
コメント
![ゆーめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーめ
双子ちゃんですか?❤️楽しみですね😊保育園とかに行ってなければなかなか預けるのも難しいと思うので連れてくるのはしょうがないかな〜って私は思います。1ヶ月検診のあとなら外にも出られるようになる時期ですし!ただ少しでも体調が悪いとかあれば相手も気を使って会う日をズラしてくれると思います。でも2歳くらいだとバタバタやんちゃする時期だからちょっと怖いですよね💦私が産んだときは、友達の子そのとき6ヶ月くらいの子は一緒に会いに来てくれて2歳の子はお父さんと車で待ってました🚘
![あす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あす
生後1ヶ月まで実家に帰っていましたが友達は1歳の子供連れて来ましたよ〜。
保育園や幼稚園に入る前の子ってなかなか預けれ来れないのではないですかね?
そんなに気にしてませんでした(O_O)
-
k
回答ありがとうございます!
私が神経質になってるだけなのか、なんなのかわからないんですけど、やっぱり気にしすぎですかね~(T^T)💦
実母が子供を見てくれている環境はあるらしいんですが、『うちの子、赤ちゃん間近で見るの初めてだから、どんな反応するか楽しみ♥』って感じなんですよ....。そりゃそーなんだろうけど....なんとも言えない気持ちです(((^_^;)- 7月13日
-
あす
実母がみてくれるなら私なら連れて行かないですね💦
子供に赤ちゃん見せたいようですが、一応連れて行ってもいいかは聞いてほしいですよね😭- 7月13日
-
k
そうですよね....その見てくれてる環境があるとこっちは知っているが故に、なんかもう....です。
皆様からの回答で、『こちらに何も確認せずに、当然のように連れてくる気満々』なのが腑に落ちなかったんだと気付かされました。苦笑- 7月13日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
そのお友だちは、自分が逆の立場でも構わないんでしょうね。
病院にお見舞いに来てくれた友達は2歳の子連れてきてましたよ~コットに乗せてたので気になりませんでした…が自宅で双子となるとそうもいかないですかね⤵
私は風邪とか引いてなければありかと……
-
k
回答ありがとうございます!
ですね、多分、その人は逆の立場でもなにも思わないんでしょうね😵
私が結婚式を挙げるときも声かけたら、当時0才児だった子供も連れてくる気満々だったことを今思い出しました。苦笑
あとは、こちらの赤ちゃんの体調みてお断りするかの判断にしようかなぁと思います。- 7月13日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
1ヶ月たたずに見にきてくれましたが、みんな子供連れでした!
一歳とか2歳とか…子供いる子は連れて来るものだと思ってたので特に何も思いませんでした🤔
でもよく考えると病気とかうつされたら大変なので気になるのでしたらしばらくは控えてもらうか預けてきてもらうとかのほうがいいかもしれないですね(^O^)
-
k
回答ありがとうございます!
そうかぁ、子連れも普通なんですね。
わたしが気にしすぎかな?(((^_^;)
赤ちゃんと自分の体調みて、場合によりお断りしようと思います(..)- 7月13日
![美ら海diver](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美ら海diver
神経質かそうじゃないかにもよるとは思いますが…。
私なら子連れ来るってわかってたら赤ちゃんの横に除菌のウェットティッシュ置いといて。
触りたそうにしたら赤ちゃん触るときはこれでお手手拭こうねーっていいます🐥
あとは自分が出産した後に友人が出産してまだ保育園も行ってなくて預けるところがない場合どうしますか?
やはり連れていくという選択しかないですよね。
まぁ相手に子連れでもいいかのお伺いをたてるのがマナーとは思いますが…。
私は他県に嫁いだ核家族で2歳と0歳がいます。
こっちで出来た友人が出産となると二人連れでしかうごけません。
もちろん長居はせずに渡すもの渡したらさっさと帰りますけど。
-
k
回答ありがとうございます。
残念ながら、その人は聞いてくることもなく当然のように、子供を連れてくる気満々のようです(((^_^;)
聞いてくれればこちらの心象も違った気がしますね。。
実母や場合によってはお姉さんも見てくれる環境にあるらしいのですが💧
その時の私の体調と赤ちゃんの体調で判断したいと思います(..)- 7月13日
-
美ら海diver
預けれるのに預かってこないということは、赤ちゃんを子供に見せてあげたいって人なのかも。
うちのご近所さんも下の子産まれて退院した日に2歳児連れて来ましたよ。
でもちゃんと除菌シート持参してくたし、おめでたいことだし、二人目になるとそこまで嫌な気はしませんでした。
1人目の時だったら嫌でしたけど、でも触らないで❗とか言えませんしね😢ある程度はしょうがないです。
おぺーやんさんが嫌だと思うなら何かしらの理由つけて会わないのがいいかもしれません。- 7月13日
-
k
まさしく、その通りです。
赤ちゃん間近で見るの初めてだから~♥って感じです😅
え?と思って質問させて頂きましたが、皆様からの回答で、『なんの配慮もなく当然のように連れてくる気満々』なことに違和感を感じたんだとわかりました。苦笑
わたしが、いつか逆の立場になったらよく考えて行動したいとおもいます!笑- 7月13日
![basil](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
basil
預けることが出来ないなら、連れて行くしかないという感じですね💦💦
私がお友達の立場なら、
子供おいていく方が色々な意味で断然ラクチンなので(折角行くなら友人とゆっくりおしゃべりしたいし赤ちゃんの可愛さを満喫したい→子供連れて行くとゆっくりなんて無理←家を汚さないか、赤ちゃん潰さないか心配、等々)預けられるなら絶対に預けたいです!でもそうもいかない人も多いのかなと。うちも、実家義実家遠いし、一時保育さえ混んでてなかなか予約できないので。
私なら「赤ちゃんに会いに行きたい♡けど、子供預けるの難しくて…。子供一緒だとなにかと迷惑かけそうだし💦💦」と相手の様子を窺い、
「是非連れてきてー!」って言ってくれたら連れて行くし、
「そうかぁ…。またタイミングあいそうなら」的なことを言われたら諦めます(;^_^A
連れて行く時はことわりがひつようだと思いますが、非常識とまでは思わないかな。特に生後1ヶ月も過ぎれば。
-
k
回答ありがとうございます!
預けられるなら預けてよ、と思ってしまう私が居ます(((^_^;)
仕事に行くときは実母が見ているらしいので....。
あとは、こちらの赤ちゃんと私の体調で判断したいと思います(..)- 7月13日
-
basil
私も、預けられるなら預けてよ、タイプです笑。
けど、私の友人も、「子供同士の御対面楽しみだね♡」タイプの子が多いので、断るのは結構大変ですよね(;^_^A
もし今回が初産なら、「まだ、家が子供が来られるような安全策を整えられてないから、申し訳ないけど今回は💦💦」というのもアリかも。
御実家なら、尚更勝手に片付けられないですしね。
新生児は全く問題ないけど、立っち出来るようになると、テーブルにハサミとかあると本当に危ないので(うちの子はダイニングテーブルに自力で乗れちゃいます💦💦)- 7月13日
-
k
そうなんですよね、そんな別にこっちは対面させるのは楽しみじゃないっていう。苦笑
でもお見舞いにきてくれるのは嬉しいし、楽しみにしてくれているのも分かるから無下には出来ないと言う。。
そうですね、実家の状態も鑑みて会うか会わないか考えます!!- 7月13日
![コジロー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コジロー
1歳と3歳の子を連れて来てくれた友達いましたよ〜✨
イイコイイコしていい??って聞いてナデナデしてくれたりして可愛かったです❤️
私自身があまり気にしないので大丈夫なんですが、産んだ後って神経質になってイライラしちゃったりするので無理に会わなくても良いと思いますよ〜(*'▽'*)
双子ちゃん楽しみですね〜
-
k
回答ありがとうございます!
そーゆーのも可愛いですよね♥
親族には小さい子もいるので、わかっちゃいるんですが(((^_^;)
こちらになんの配慮もなく、連れてくることが前提だった&『子供に赤ちゃん間近で見せるの楽しみ♥』っていうテンションだったので、いやいや新生児はオモチャじゃないよ?💦
っていう違和感があったことに気付きました(汗)
状況みて、お断りするかは決めたいと思います(..)- 7月13日
![erk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
erk
私がお友達の場合連れっててもいいか聞きます!!
いいと言われたら長居はせずに帰ります!
1ヶ月実家でお世話になる予定でしたら赤ちゃん2ヶ月ですよね?
なので実家にいるギリギリで会うのはどうですか?
1ヶ月頃だとお母さんも大変ですし,その事を伝えてみてはどうでしょう?
私は,仲のいい子ならあまり気にならないので,入院中に来てくれる予定でしたが,子供が風邪をひいたみたいで結局来れなかったですが,ちょっと残念でした😣
考え方も人それぞれなのでおぺーやんさんが思ってる事伝えたらお友達にも伝わると思いますよ😌
-
k
回答ありがとうございます!
そうですね、初めに会うか最後に会うかでも子供は全然違いますもんね!!
LINE上はこちらへの配慮ゼロでしたが(苦笑)、実際会うと凄く気をつかってくれる人なので、そこにかけたいと思います。笑- 7月13日
ゆーめ
もし気になるようなら、双子ちゃんでちょっと小さめに生まれたから病院で幼児との接触は3ヶ月すぎるまではなるべく避けるように言われてる←とか言ってはどうでしょうか😊?
k
回答ありがとうございます!
小さめに....ってそれいいですね( ̄ー ̄)
最悪それ使います!!笑
その人は、保育園入れずに、自分が仕事に出てる間は、実母が家で見てくれているそうです。だったら子供預けてきてよ(T^T)って感じなんですけどね。。