
コメント

ポン太
新生児期の頃は、とにかく2時間おきにおっぱい、オムツ、家事などは全然できませんでした😭💦
リズムのついた今は、私も主人も早寝早起きになりました😆

はる
寝て起きて授乳して
って感じですかね笑
なるべく赤ちゃんの
ペースで動くことと
笑顔でいることと…
あまり苛々しない事
気をつけてます笑
-
だりあ
回答ありがとうございます。
そうですよね、まずは赤ちゃんがお腹空いたら授乳してオムツ交換して沐浴出来ていれば良いですよね。まだ産まれて10日。私もママになってたった10日。笑顔で頑張ります( ̄^ ̄)ゞ- 7月13日
-
はる
少しずつわかるようになって
きますのであまり考え過ぎて
いっぱいいっぱいにならない
よう気をつけてくださいね!
まだ10日ですかΣ
今のうちまとまって寝れない
でしょうけど睡眠を取って
下さいね(*゚∀゚*)
起きていられるようになると
家事育児してる場合余計寝れ
なくなっちゃいます笑
段々リズムが整ってくれると
寝れるようになってきますが- 7月14日
-
だりあ
再びの回答ありがとうございます。とても嬉しく思います。
初めての赤ちゃん、どうしても神経質になってしまい、見るもの触れるもの全てが不安と戸惑いだらけですが、大らかに考えられる様に頑張ります。
ありがとうございました。- 7月14日
-
はる
私もそうでしたよ笑
そして今もそうです笑
お互い頑張りましょう!- 7月14日

bell
はじめまして(^^)
赤ちゃんのリズムに合わせて
*起きる時間
*お風呂の時間
*寝る時間
は毎日同じ時間にしています(*^^*)☆
なのでもちろん外出できる場所や時間も限られますしいくら寝不足でも毎日6時起きです(´;ω;`)笑
-
だりあ
回答ありがとうございます。赤ちゃんの生活習慣のリズムを整えてあげる事も、大事ですよね。ママになると一気に寝不足になりますよね^_^;
- 7月13日

ゆ〜たん
赤ちゃんがお腹空いたり、眠くなったりと要求されたら満たせてあげる生活ですね。
家事とかは二の次にしていました。
-
だりあ
回答ありがとうございます。まずは難しく考え過ぎず、赤ちゃんの要求に丁寧に応えて行く。そのことを頭に置いて生活していきたいです。頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
- 7月13日
だりあ
回答ありがとうございます。入院中に、授乳中は時間じゃなく赤ちゃんの反応を見てあげて、と看護師さんに言われ、私は赤ちゃんの基本的な接し方が間違っているのか不安に思い、質問いたしました。
あまり難しく考え過ぎず、赤ちゃんの要求に応えて行く事を考えて行きたいと思います。
ありがとうございました。
ポン太
私は2時間おきに授乳!と言われて、それこそ夜中はアラームかけて授乳してました😂😂
新生児期の赤ちゃんなんて本当に宇宙人で、感情読み取るなんて無理でした😆💦
大丈夫ですよ!
一生懸命なママの気持ちは絶対赤ちゃんに伝わります😊💕
だりあ
再びの回答ありがとうございます。凄く嬉しいです。本当に新生児は宇宙人で( ;´Д`)
顔もE.Tっぽいし^_^;
赤ちゃんに、ママの一生懸命さが伝わっていたら嬉しいです。
ありがとうございました。