コメント
あーちゃん大好き
ほっておくと、乳腺炎なったら、恐いし、赤ちゃんは、夜中も3時間置きにあげた方が良いと思いますよ?私は、目覚ましかけて3時間置きに授乳してました。産院からも、寝てても起こしてあげてって言われた事有ります。
こにこね
この時期は夜間授乳一回は割とよくあるものですよ^_^
3時間ごとに起こすのもいいですが、赤ちゃんが特に必要がないのに夜間授乳を増やしてしまうと昼夜逆転、または赤ちゃんの栄養摂取量が夜間に増えてしまい、夜間授乳、夜泣きが定着してしまう可能性はあります。
-
サリー
そうなんですね~
体重も増えているので起こしていなかったのですが、あまりに今日は痛くて…でも息子は起きず…
夜泣きが定着するのは困るなぁ…(゜ロ゜;
結果、起こさず、搾ってしまいました。
授乳って難しいでねぇ~
こにこねさん、同じ2ヶ月なんですね(*´∇`*)- 7月13日
まいまい
起こさなくてもいいと思いますよ〜!
くせで起きて
おっぱい探すようになっちゃいます( ;ω; )
赤ちゃんも大人と一緒で起こして食べさせられるのは嫌だと思うので、
寝てくれるなら寝せといていいと思います\( ˆoˆ )/💓
張っちゃって痛いですよね( ;ω; )
だんだん赤ちゃんと同じペースになってきて、おさまりますよ💓
-
サリー
返信ありがとうございます!
確かに、起こされて食べさせられるのは嫌ですね(((-д-´。)
同じペースになってくれるのはいったいいつなのか…と日々悶々としております💦
その時がくるまで、がんばります!- 7月13日
しー
私も同じ悩みを抱えてます(T_T)
赤ちゃんぐっすり寝るようになってきたので起こすのもかわいそうだし、自分も眠いし…
でも私も分泌過多で、赤ちゃんのペースに合わせていたら乳腺炎を繰り返したので、母乳外来の助産師さんからなるべく3時間、ぎりぎり4時間以上開けないようにと言われました
ほんとにいつになったら落ち着くのか〜
贅沢な悩みなのですが…💦
-
サリー
お返事ありがとうございます!
ほんとに贅沢な悩みですが、もういらないよーと思ってしまいます…
私は夜六時間とかあくので…
日中は三時間おきなのですが。
母乳育児は難しいですねー- 7月13日
たらこ
わかります😭寝てくれるのは助かりますが、おっぱいパンパンに張りますよね😱💦💦
私の息子は8時間とか寝てて、私もあまり搾乳せずにいたら見事乳腺炎になりました😵💦それからは目覚ましかけて搾乳してます😣
いっぱい出るのは嬉しいけど、もうちょっと出なくていいのになって思っちゃいます💦
おっぱいって結構ストレスですよね😭😭
-
サリー
お返事ありがとうございます!
乳腺炎はいたいですもんね~
私はまだなったことがないのですが、今もいたいのに、これ以上いたくなったらと思うと恐怖…(゜ロ゜;
母乳育児は難しいです!
生後1ヶ月のとき母乳あげるのが苦痛過ぎてたくさん出るのにミルクにしてしまおうかと悶々としていた私です…( 。゚Д゚。)- 7月13日
みー16
私も同じですー🍀
ありがたい悩みですけどおっぱいパンパンになります💦4時間くらいあいちゃうとうわぁーってなりますね😵そしておっぱいに妊娠線もできてしまっています😭
夜中は4時間を目処に起こして飲んでもらって、片方しか飲めなかった時は2時間後にまた飲んでもらって‥って感じで今は搾乳はしてないです。めんどくさくて👻
おかげで体重も順調に増え、2ヶ月入ったばかりですが大きめです👶
-
サリー
お返事ありがとうございます!
私も同じく、夜中一回しか起きないのに片方でまた寝てしまうことあります…(゜ロ゜;
搾乳も同じくあまりしてません😳
搾ればまたつくられてしまいそうで、ギリギリまで我慢してどうしても痛いときは洗面所で搾るかんじです。
うちも、2ヶ月はいったところですが、お兄ちゃんのときより大きめで、すくすく成長してます!
おっぱいの悩みはつきません…( 。゚Д゚。)- 7月13日
oz
同じく2ヶ月の子ども(完母)がいます。
2ヶ月を迎える前から、夜6,7時くらいに授乳をするとその1,2時間後ぐらいに寝ついて、夜中1回、明け方1回の授乳になりました。
夜中起きるまで7,8時間授乳の間隔があくこともあります。
最初は無理やりに授乳間隔3,4時間で起こしていましたが、健診時に医師に聞くと、
「体重が順調に増えてるならそのまま寝かしておいて大丈夫。ただ、お母さんは乳腺炎に気を付けて、あまりに痛いようなら起こして付き合って貰って」
と言われました。
助産師さんからは圧抜きをすると少し楽になりますよともいわれました。
圧抜きは、乳首方向に乳房をまんべんなく撫でていくと母乳が出てきます。出てきたら撫でるのを止めて母乳が出なくなるまでそのままにしておくものです。(下に向けて行うとやりやすいです)
搾乳するとまたどんどん作ってしまうので、軽く抜いてやると少しだけですが楽になります。
私も夜中、おっぱいに小石が入ったかのようにガチガチになることもありますが、子どもが自然に起きて愚図るまでは寝かせておいて、圧抜きをしています。ちょっとだけですが楽になり、次の授乳で和らぎます。
今のところ乳腺炎にはなってません。
よろしければお試しください。
-
サリー
回答ありがとうございます!
詳しく教えていただきありがとうございます!
圧抜き、やってみます(*´∇`*)
このまま乳腺炎ならないようにがんばります!- 7月13日
サリー
いつも寝る9時ごろに授乳し夜中2時~3時台に起きてそのまま朝を迎えるので…
ぐっすりなので起こすのもなぁ…と思ってました。
やっぱり起こしたほうがいいんですね~
あーちゃん大好き
そおーですね、でも、起こさなくても、良さそうならば、搾乳して、冷凍保存するのも良いかもですよ😃
サリー
返信ありがとうございます!
たくさん出るので、ありがたい悩みなのですが、早くおっぱいも息子に合わせた量になってくれることを願います😅
あーちゃん大好き
そぉーなんですね、☺早く落ち着くと良いですね😃
サリー
こんな時間にお話し聞いていただき、ありがとうございました😊
あーちゃん大好き
いえいえ、何だか寝れなかったので😅
お話の相手になれて良かったです😃