※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんちゃんちゃん
その他の疑問

長文になります(>_<)11月に挙式を控えていて招待客の選別に悩んでおりま…

いつもお世話になってます!
長文になります(>_<)

11月に挙式を控えていて招待客の選別に悩んでおります。

私はスタッフ60名程度のクリニックに看護師として勤務しています。
うち、看護師は40名、他職種が20名です。
上司に相談したところ『全員招待したらいいのでは(*'ω'*)?』と言われたのですが、さすがに人数の都合上みなさんを招待することができません(>_<)

そのため、
①院長、看護師長、主任と看護部の女性スタッフのみで招待させて頂こうかなと考えているのですが非常識でしょうか?
男性スタッフとは仕事では関わるものの深く話をすることもないので女性スタッフだけでもいいかなぁ?と思ったのですが(>_<)

②また、女性スタッフの中には一緒に働いた期間が短い方もいるのですがその人も招待させて頂いても大丈夫と思いますか?


アドバイス頂ける方、よろしくお願いします(;ω;)!!

コメント

さっちょん

良いと思います!たくさん呼ばれるんですね(^^)すごい!
あんまり親しくない人を呼んでも、呼ばれた方もあれってなると思いますし(^^)
わたしなら上司と仲の良い先輩と同期くらいしか呼ばないかもです(割と薄情なので💦)

  • ちゃんちゃんちゃん

    ちゃんちゃんちゃん

    そうですよね!私も本当は直属の上司と仲のいい先輩だけを呼びたかったのですが、その他の人たちをもし呼ばなかったら呼ばない理由が思いつかなくて(>_<)
    しかもそんなに親しくない上司が居るんですけど、その人に『わたしは呼ばれるんかねー?』的なことを言われてまして( ;´Д`)
    どうしていいのやらわかりません(笑)

    • 7月13日
りょっぴ

私は、介護士で施設で働いて居たときに式をあげました!
土日祝日関係なく、シフト勤務のため、施設長、事務長、看護婦部長、介護主任、介護副主任、あとは親しい先輩を呼びました☺️
1ですが、非常識ではないと思います😌
2ですが、働いた期間が短くても付き合いがあれば私は呼びますが、さほど関わりが少ないのであれば、声はかけません💦

  • ちゃんちゃんちゃん

    ちゃんちゃんちゃん

    回答ありがとうございます!
    非常識ではないと言ってもらえて安心しました(>_<)✨
    やはり呼んだ方があとからモヤモヤはしないですよね💦
    一応、『看護部』の括りで招待させて頂こうと思います!

    • 7月13日
めぐひまち

人数の調整については、新郎側とのバランスが…と言えば
納得してもらえると思います!
新郎側が多かったら言い訳にならないですけど💦

  • ちゃんちゃんちゃん

    ちゃんちゃんちゃん

    なるほど!確かにその理由なら納得してもらえますね(о´∀`о)!
    アドバイスありがとうございます!

    • 7月13日