※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆まめお☆
家族・旦那

ご主人が単身赴任をされていて、お子さんが2人以上いる方へ質問です。ご…

ご主人が単身赴任をされていて、お子さんが2人以上いる方へ質問です。

ご主人が単身赴任で大変だな~と思う点はありますか?

また、逆に単身赴任だから楽だな~良かったな~と思う点はありますか?

あと、金銭面はやはり大変ですか?
ご主人には生活費としていくら渡していますか?

漠然とした質問で申し訳ございません🙇

我が家は、5~7年後に主人の単身赴任が決まっています。(定年数年前まで地元には戻れません)
来年には、2人目を計画していて、マイホームを建てたので単身赴任で考えております。

私自身は、週5日6時間で仕事をしていて主人の実家は、車で1分。私の実家は、車で40分です。どちらの実家も頼りになります!

ご主人の職種や単身赴任地域によって差があるのは重々承知しております🙇

お答え出来る範囲で結構ですので教えて頂けたら嬉しいです😊

コメント

しほ

二重生活は、お金がかかります💦
例えば2人共気に入った柔軟剤→1本買えば良いところを2本買う。などです😅
オムツやミルクにしても、赴任先に置いておく用と家用で2セット......など、ストックが必然的に増えるので家計費は痛いです💦
(週1で赴任先に子供を連れて行っています。ど田舎なのでもし忘れたら買いに行くのに片道30キロ近いため、置いておいてます💦)

ご飯支度、家事などは適当で良いのでとっても楽です😊旦那の帰りを待つこともないので、仕事が終わって家に帰れば子供中心の生活が送れます!
そして、喧嘩がありません。週1で会ってますが、用事をこなしたり1週間の出来事を話したりしたらもう終わりです😅
とっっても仲良しだと思っています✨

旦那には、2万円のお小遣いです!
あとは、臨時用で2万円置いています。
他、ガソリン2万、タバコ1.2万、飲み物代7000円、美容院代1万、携帯代1.2万、車の保険代1万は家計費から出しています。
ご飯類は週1で送り、会った時に食べ物類を渡したり、一緒にお買い物をするので合計週2回、それ以外はお小遣いから出しなさい!としてます。
日用品は会った時に買います。ポイント貯めたいので、1人で買いに行かないで!と止めます笑✨

ありがたいことに、赴任先は社宅なので家賃光熱費無料です。
これで家賃光熱費満額だったら本当に生活苦です😰

我が家は、赴任先にも社宅として、来年か再来年には新築の家を建ててもらい、私の住んでいるところにも家を建てています。私の方は来月完成です♩
赴任先は、社宅なので今までと変わらず家賃光熱費無料、
私の方は1000万程度だったので一括にしました。が...家具家電の購入資金をすっかり忘れてました笑💦
2軒分の家具家電は痛いです💦
洗濯機も、電子レンジもテレビも何もかも、
持ち運び不可なので2台ずつ買うしかないよなー。と漠然と思っています💦

  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    コメントありがとうございます!
    やはり、2重生活は大変ですよね😭

    我が家の場合は、赴任先が近くて隣県、遠くて九州、東北、北海道です💦
    当方、静岡県在住です!
    また、1~5年で赴任先も変わるため隣県に行けても、いつまで留まれるかは不明です😫

    週1で会えると、奥様が色々と支度出来たり管理が出来たりするので良いですよね♡

    うちの主人の場合は、土日祝も仕事があり、お盆とお正月のみ帰省休暇が認められているようです💦
    実際に、転勤で今の会社へ来てる方たちが帰省休暇をするので現状、主人はお盆も年末年始も出勤です💦

    主人の話によると、赴任先によって家賃補助の変動があったり、社宅のある所もあるようです😢
    光熱費は、補助はあっても無料では無さそうです😱

    家具家電も、また買うと思うと悩ましいですよね💦
    我が家は、家を建てたばかりで家具家電を新調したばかりなのに、、、😂

    結婚前から転勤の話は聞いていましたが、今までは、結婚したばかりなのと、すぐに妊娠して子どもが生まれることを理由に断り続けていたようですが、さすがに5年後を目処に転勤と言われたようなのです😅

    主人も、半ば諦めたのと家族を養うためにも!と転勤はするそうです😭

    しほさんのご主人は、今の赴任先からは転勤なさそうですか?😫

    • 7月12日