![misa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私は人見知りが激しいです。学生の時にいじめられてから人と目をあわせ…
私は人見知りが激しいです。学生の時にいじめられてから人と目をあわせて話すことが苦手になりました。
来年子供が幼稚園に入園するので今日は園庭開放みたいなのがあって言ってきたのですが…
他のママとなかなか話せずでした。
ほとんどのママさんは2、3人で話してたりしてて…
子供は私と違って活発なのでいろんな人のところに行きます。
それで私もついていきますが話せずです…
どうしたら人目を気にせず話せるようになりますか?
中身を変えるなら外見からとも思ってますが…
アドバイスなどもらえるとありがたいです。
- misa(8歳, 10歳)
コメント
![ママリ退会します@にわとり頭🗿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ退会します@にわとり頭🗿
中学校半年(一年生の体育祭まで)しか行ってません(*`ω´*)ドヤッ
一時期外歩くと過呼吸起こしてました!
私なりの解決方法は「自分を演じる」でした。
へっちゃらな自分を演じる、社交的で明るい自分を演じる。
怖い!て気持ちにベタッと笑顔を貼り付けてたら、自然と収まりました。
まぁ皆が皆そんなんで治ったら、誰も苦労しないですよね(^_^;)
misaさんなりの解決方法が見つかるといいのですが(^_^;)
![ちこり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちこり
私は事故の影響で、小学生のころから、半身麻痺をわずらい、その後中学までいじめがありました。
今思えば、友達からしたら突然変わってしまった私をみて、戸惑ってしまったのかな。なんて思いますが、子供って素直なので思ったことすぐ言葉にしますよね。
幼いながら傷ついてましたが、子供を産んで私は少しずつ変われたかなと思ってます。
主人の仕事の都合で車で7時間かきる県外に去年引っ越して来ました。
もともと、コミュ障で、人の話を聞くのや自分のことを話すのも苦手で、周りからどうみられてるかとか常に周りの目を気にして生活してきました。
引っ越しするにあたり知り合いも身寄りもいない土地、県民性も違うので、ここでコミュ障を治そう!と誓いました!!新しい土地で公園めぐり。最初の3ヶ月で10箇所以上回って、公園で遊んでくれる子供のママに話しかけたり、私の場合引っ越してきたというネタがあるので割と入り込めましたが、それから子育て支援センターに通うようになり、今では週1、2回通ってます。
自分でもスッと他の子のママに話しかけたり出来るようになり、お子さん何歳ですか❓とか、何ヶ月くらいですか?とか、ネタがどんどん出てきて、今では初対面でも自分から話しかけてコミュ二ケーションがとれるほどになりました(๑´ϖ`๑)うちの子も活発で、misaさんのお子さんと同じで周りのお友達輪の中に入って言ってしまう子です!
それを利用しない手はないので、幼稚園見学にまた行くのであれば、幼稚園ここに決めてますか?や、他も見学してますか?など、自分から勇気を出して入り込むことが大事です。
わたしは病気の影響で外見のコンプレックスがありますが、割と周りは気にならないようで、misaさんが人見知りだとしても、周りはあまり気にしないですよ!
まずは笑顔で、話しかける!!これが一番いいと思います(๑´ϖ`๑)
笑顔の話しかけられて、嫌いになる人はまず居ないと思います♡
頑張って下さいね♡
-
misa
コメントありがとうございます😊
新しい土地ですごいです!
自分から話しかけれるようになって羨ましいです
やっぱり自分から笑顔で話しかけれるようちしたほうがいいですよね(>人<;)
子供のその幼稚園の入園がもう決まってるので今度は9月に運動会や10月に1日入園とかあるので頑張って話しかけれるようにしたいです!- 7月12日
misa
コメントありがとうございます😊
なるほど!
すごいです!
怖いって気持ちに笑顔を貼り付ける
なかなかできることじゃないです(^_^)
私も笑顔でみんなに話しかけれるようになれたらいいのに
コメントありがとうございました😊