※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だりあ
子育て・グッズ

生後2日目の赤ちゃんの聴覚検査で再検査になり、心配しています。現実感がない中、冷静に受け止めています。検査結果を待ち、赤ちゃんの世話を大切にしていますが、少し疲れています。弱音を吐きたい気持ちもあります。

誰にも吐き出せない弱音です。
生後8日目の赤ちゃんのママです。
生後2日目の聴覚検査で、再検査になりました。
脳波の反応が見られないとの事でした。
確かに、音への反応が見られません。
耳が聴こえている事に越した事はないですが、意外と冷静に受け止めている自分がいます。
現実感がないからでしょうか?
耳が聴こえてても聴こえなくても、この子である事に変わりはないし、今の補聴器は性能が良いので、重度の聴覚障がいでも全くの無音という事は少ない、とネットの情報を耳にし、少し救いも感じました。
今、私が出来る事は不用意に検索したりせず、一ヶ月検診の再検査を待つ事だと思っています。
そして、目の前の赤ちゃんの要求や反応に丁寧に応えていく事。

本当は、不安で叫びたいし早く結果を知りたいし、色々検索したい。
そんな気持ちを必死で押し殺し、実家の母にも、旦那さんにも、赤ちゃんにも笑顔で接しています。
でも、ちょ〜っと疲れちゃいました。
幸いにも赤ちゃんはおっぱいを良く飲み、良く泣き、良く動き、良く出してくれて、あまり手が掛かりません。
だから弱音なんて吐きたくないけど、気持ちが疲れちゃいました。
だからちょっと弱音を吐かせて下さい。
どうか、赤ちゃんの耳が少しでも聴こえています様に。
どんな結果が出ても冷静に受け止められる自分であります様に。
お目を通して頂き、ありがとうございました。

コメント

まり♡°

大丈夫ですか?
私も下の子の時に再検査でした。
不安で仕方なかったですし検索ばっかりしてました。
不安いっぱいだと思いますが無理しないで下さいね💦

  • だりあ

    だりあ

    優しいお言葉ありがとうございます。
    まり♡さんも再検査だったんですね、不安でしたね。はい、無理せず、ゆっくり焦らずを心掛けたいと思います。コメントありがとうございました。

    • 7月12日
ママリ

不安な気持ちを押し殺さなくてもいいのではないですか?
お母様や旦那様は、受け止めてくれるのではないですか?
ひとりで抱え込むなんてつらすぎます。
どうか良い結果となりますように。

  • だりあ

    だりあ

    優しいお言葉ありがとうございます。
    なかなか不安な気持ちを言葉にしたら、冷静な自分を保てなくなりそうで、周りには平気なふりをしてしまいます。周囲に打ち明けるには少し時間がかかるかも知れませんが、いつか、旦那さんには伝えられたらと思います。回答ありがとうございました。

    • 7月12日
蓮mam♡

小さなことでも溜め込んだらだめですよ。
わたしも不安な時、このママリの皆さんにいっぱい助けて貰いました!
誰にも言えない時は、ここで不安な気持ち、叫びたい気持ちぜーんぶ吐き出して下さい😁

  • だりあ

    だりあ

    優しいお言葉ありがとうございます。
    なかなか周囲には言えない事も、ママリの皆様には言えます^_^
    こういう場があるのは助かりますね^_^
    まだまだ吐き出したい気持ちがあるので、また投稿すると思います。

    • 7月12日
あい

こんにちは。
産後間もないのに、不安でいっぱいですよね。
でも、せめてご主人には
話されたほうがいいんじゃないかな?と思います。
ぱるさんが1人で抱え込んでいたと知ったら
ご主人も、きっとショックを受けるかもしれません。
もっと頼って欲しかった、
自分は、頼りにならないんじゃないか、と。
私も、ある事を1人で抱え込んで、
悩んでいたことがありましたが、
旦那に、そう言われました。

誰かに話すと、冷静さを保てなくなる、
と思うのも 痛いほどわかります。

  • だりあ

    だりあ

    回答ありがとうございます。私の心情を汲んで頂き、ありがとうございます。まりーなさんも、不安な気持ちを押し殺していた時期があるんですね。
    私の旦那さんもまりーなさんの旦那さんの様に優しい人なので、きっと「もっと頼って欲しい」と言ってくれると思います。打ち明けるには少し勇気がいりますが、伝えてみようと思います。まりーなさんの文面から、私を心配して下さる気持ちが伝わり、とても嬉しく思いました。

    • 7月12日