
コメント

りさち
母子同室ですか?
私は個室でしかも一番高い部屋しか空いてなくて1日1万でした😂
母子同室なら大部屋は周り気にして休まらないと思います!個室だと何しても周りを気にすることはないし、面会に来ても楽でした🙆母子同室でしたが、私は個室で良かったと思ってます(^^)
大部屋の意見じゃなくてすいません💦

みつきまうす
大部屋だと、部屋で面会ができなくないですか?
部屋代は、6日間で7.5万円でしたが、後悔はしていません‼️
2人目を出産した時、大部屋の人が「他の人の赤ちゃんがうるさくて、眠れない」と言っているのが聞こえました😅
-
のりちゃん
なるほど!確かに部屋での面会が出来ないですね💦
ただ、23000×6で恐ろしい金額になってしまうんですよね💦
どうしようーーーーー😭💦💦💦- 7月11日
-
みつきまうす
ちなみに私は経膣分娩でしたが、夜間の時間外の出産になり(+4万💦)、個室代もかかり(+7.5万💦)、結構有名な病院なんだけど元々の分娩費用も高く、42万円から35万円もオーバーしました😭
でも、無事に出産できましたし、入院中のストレスも無かったので、後悔はしていません。
お金には変えられないと思いますよ‼️- 7月11日

退会ユーザー
はじめまして!
大部屋で入院しましたが、大部屋は周りの赤ちゃんの泣き声で起きたり、エアコンの調整ができなくて暑かったり、寒かったりしても温度が変えれないと言うデメリットがありました>_<
あと使える場所が限られるのであたしは個室にすればよかったと思いました。゚(゚´ω`゚)゚。
大部屋でママ友ができたって話も聞きましたがあたしはできませんでした(´Д` )
-
のりちゃん
初めまして(^^)
確かに…私は極度の暑がりだから暑かったら死んでしまいます😂💦
ママ友も人それぞれですよね、、、
今のところ待合室でお会いする方皆さんかなり年上に見えます…😂💦- 7月11日

rinasan
一人目大部屋でした(;_;)
ストレスが本当に半端じゃなくて二人目は絶対個室にするっ❗️って思ってました(;_;)周りをあまり気にしないような方でしたら大丈夫かもしれません^ ^
私は二人目個室の病院にしました❗️産後唯一ゆっくり出来る時間が入院中なので多少根が張っても価値があるものかなーと思います😻💓
-
のりちゃん
ハンパじゃなかったとは…😨😨😨
周りを気にするタイプではないのですが…
よくよく考えてみます😭😭😭- 7月11日
-
rinasan
自分の赤ちゃんの泣き声はかわいいのですが疲れている身体で寝ているのに人の赤ちゃんの泣き声で起こされてしまったり😞面会もいちいち気を使いました(;_;)会話が筒抜けで自分がゆっくりしてる時間に面会者との会話がうるさかったり😞トイレ洗面も共用なので行きたいタイミングで行けなかったり🤣
夜はイビキがうるさくて眠れなかったり笑 消灯後テレビの光がチカチカしててうざかったりしました(;_;)笑
とにかく早く帰りたいとそればかり(;_;)帰ってしまったら大変であー入院中もっとゆっくりしたかったなと思いました笑❗️- 7月11日
-
のりちゃん
ううううう…
本当に大変なことばかりそうですね…😭💦途中で移れるか次の検診で聞いてみようかな…- 7月11日
-
rinasan
私の場合なので一概には言えないんですけどね😭💦こればかりはその時の人達によるのかもしれませんが(;_;)
私はかなり神経質になってしまって産後はホルモンバランスのせいで色々崩れます😥- 7月11日
-
のりちゃん
一人目は個室しかなかったので、大きな病院だし驚いてます😓
額が額なので、家族会議します。笑- 7月11日

ブルゾンちえみ
①人目の時は④人部屋でした。
個室だと①日別途1万8千円かかると聞いて💦
①人の方を覗いては話をしたりと仲良く過ごせたのですが、ある①人の方だけが年齢もかなり年上だからかその方だけが経産婦さんだからか分かりませんが物凄く気をつかいました。夜中の授乳もその方の赤ちゃんだけ起きるサイクルが違うのは仕方ないのですが、その際のお母さんの独り言がかなり大きくてこちらも眠れずで。milkを持ってきてもらう時もナースコールを押して伝えるのですが、部屋中にその声が漏れてる感じで。その方が寝られてる時に他の方の赤ちゃんが泣いたりすると舌打ちをしたりとされていたので、私は子どもがきっちり③時間で泣いていたので、その30分前に起きておっぱいマッサージをし、部屋ではなく、授乳室で誰にも気をつかわずおむつ替え、授乳をしておりました。同じ部屋の方も私がそうしているのを知り、皆同じように授乳室に駆け込んでました😅💦何度も個室にうつろうか考えましたが⑤日間だけ❗と言い聞かせ移動せずに頑張りました☺
-
のりちゃん
詳しいエピソードありがとうございます🙇
やはり大部屋だと育児の他にも色々頑張らないといけないってことですよね…
6万を取るか、マイペースを取るか、、、- 7月11日
-
ブルゾンちえみ
⑥万は大きいですよね👛💦
- 7月11日
-
のりちゃん
大きすぎて超悩みます😭💦💦💦
- 7月11日

なかじま
大部屋でしたが、ストレスまったくなかったですよー。
みなさん周りに気を遣ってるし、生んだばかりであれば新生児室と病室の往復や、退院指導(大きな病院だったからあったのかな)、お見舞い客の相手、その合間に体を休めてと、とにかく忙しなかったので、別に個室であってもなくても一緒という印象でした。
母子同室はしなくてよかった!と思いました。
というのも、新生児室で赤ちゃんの様子を見てたり授乳したりしてると、看護師さんが色々と教えてくれます。
授乳マッサージとかも、これがだめならこれは?というかんじで、実はたくさんあったんだとビックリしました。
他の赤ちゃんのトラブルとかも聞こえてきたりして、退院後に自分の子が同じトラブルになったときは慌てずすみました。
あの情報量は母子同室では得られなかったと思います。
-
のりちゃん
大部屋でストレスなかったんですね✨‼
母子同室は赤ちゃんに異常がない限り必須なようなんですよね…。
わー、どうしよう😭💦💦💦- 7月11日
-
なかじま
そういうタイプの病院でしたかー。
なら母子同室は仕方ないですよね。
他の赤ちゃんの泣き声がキーですが、
それでもわたしは大部屋で平気かなあ。
新生児室で三十人くらいの赤ちゃんが過ごしていましたが、生まれたばかりの赤ちゃんって、お腹が減ったら泣く、とそれだけなので大体泣く時間が同じでした。(大体、ですけどね)
あともともと大ざっぱな性格なので、隣のベッドの人が大きなイビキをかいていても「やめてー」とはならずに「ふふっ、やっぱりみんな疲れてるなぁ」と笑っていられます。
それに赤ちゃんの深夜授乳も希望していたし、胸がパンパンに張っててどのみち眠れなかったし、まあ色々ちょうどよかったです。
それに、母子同室でも、
赤ちゃんがたくさんいるところと、ひとりのところだと、やっぱり情報量は違うんじゃないかな。
ネットで調べるとかそんなものよりも生の情報なので貴重でしたよ。
結局、大部屋は同室になる人たちに、やっかいなキャラの人がいないか、自分がある程度大ざっぱかでストレスの度合いが変わりますが、
私が入院した病院は出産~退院までで八十万くらいのお高いところ(やむを得ずそうなりました)だったので、変な人は紛れなかったという考え方もあるかもしれません。
もし周辺地域の激安産院とかであれば、個室を検討してもいいかもです。- 7月11日
-
のりちゃん
イビキは旦那のやら親のやらで慣れてるので気にならないとは思いますが…
家族会議します。笑- 7月11日

ゆみ0504
2人目の時、部屋が空いてなくて二日間は大部屋でした。
ちょっとした音も気になるし他の人のイビキや寝言…
産後間もない時は寝れないー!って泣きそうでした。笑
個室が空いたのでそっこー移らしてもらって快適に過ごせました!
でも大部屋と個室の差が日額一万…
でかいですね…😭
大部屋でもお金取るんですか?
-
のりちゃん
気が気じゃないですね…。
料金詳細の説明はなく、モニター中にパンフレットを渡されて【個室23000円、大部屋が13000円】とだけ記載があったんです💦
42万の一時金からはみ出た分は後払いになります〜とだけ説明があり、おそらく個室にしたり促進剤使ったり帝王切開になったりするとはみ出るんだと思います💦- 7月11日
-
ゆみ0504
大部屋でも13000円!!
高いですね💦
6日の辛抱を耐えるか…ですね😓- 7月11日
-
のりちゃん
高いですよね!?じっくり考えます…😢
- 7月11日

もん
1人目大部屋(4人一部屋)でした!
面会は13-20時で出入り自由だったので、どこのお家も代わる代わる誰か来てました(^^)
なので昼間は隣の方の話し声は丸聞こえ、夜はイビキやら赤ちゃんの泣き声やらで、静かになることはなかったです💦
でも私はもともと「他の人の気配がしない」というのが怖くて、誰かと常に一緒にいたいタイプだったので気にならなかったです(^^)
特に病院で過ごす夜にしーんとしてるって怖くて…
あと産後疲れからかどんなに他の方がうるさくても我が子が寝てる時間はグッスリでした(笑)
-
のりちゃん
なるほど🤔私は特に一人がいいとかはないのですが…
他の子の泣き声がしてても、意外と寝れるもんなんですね!!笑- 7月12日

おかーたん
こんばんは。
私も二人出産しましたが4人の大部屋でした。
部屋の温度などは部屋の方に聞いて見たりして皆んなで温度調節しましたよ‼︎
夜は赤ちゃんが泣くのは当たり前ですから気にならなかったです。
母親だからか、自分の子が泣いた時以外は気がつかなかったのか寝ていたような‥って感じでした。
面会はラウンジがあったので、そこを利用したり。
あと、何だかんだ1日の予定がぎっしりでバタバタしていました。
やはり気は使ったりしましたが、大部屋希望された方は皆さん気を使っていますし。
ストレスとかは特になかったですよ!
気を使ったりってまでーって思うくらいなら個室を希望されたほうがいいかもですね!
今3人目妊娠中ですが、上の子との年齢差があるため〈5年生2年生〉本当は金額的に大部屋がいいですが、学校に通っている子が面会に来たら気になる方もいるかなぁと思い個室を希望しています。
-
のりちゃん
やはり部屋の方々次第ですよね…。
年長さんクラスの娘が会いに来るとなると、やはり個室が良いのか…
うーん、6万はかなり悩みます😭💦💦😢- 7月12日

あおママ
私は大部屋でしたが、みんな本当にいい人たちでいつもカーテンを開けておしゃべりしていました(*^^*)
夜中赤ちゃんが泣いても「お互いさまだから気にしないよ」とか「昨日は大変だったね」などみんな優しい言葉をかけてくれました(^-^)
もう2年以上経ちましたが、いまだにみんなと連絡を取り合っています(о´∀`о)
私は大部屋で良かったと思っています!
-
のりちゃん
それは素晴らしいですね!!!
そうなれば理想的ではありますが…どうしよーう😭💦- 7月12日
のりちゃん
母子同室です!
私の産院は個室だと1日23000円なんです😱💦高いですよね!?
大部屋で頑張れる自信がなくなってきました😂😂😂
りさち
それは痛いですね(><)
全部合わせて10万払いましたが部屋代だけでそれとは恐ろしいです💦
大部屋だと自分の時間なんてないだろうし、自分のことで手いっぱいなのに他の人までいるとストレスたまると思いますよ😔