![ヒビキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
『過敏性腸症候群について』過敏性腸症候群と診断された事のある方、ま…
『過敏性腸症候群について』
過敏性腸症候群と診断された事のある方、またはご家族におられる方に質問です。
生活習慣で気を付けていること、または改善に有効な食品や運動などあれば教えてください。
夜中に激しい下腹部痛と手足の痺れに見舞われ、腹をくだし、ある程度出し切ると痛みが治まる…ということが何度かありました。
今までは翌朝には腹痛等はなくなっていたのですが、今回は粘血便と腹痛が続いています。
病院に行き、採血と検便の結果待ちですが、過敏性腸症候群の可能性が高いのではとのことです。
先生に聞いてみたところ、継続的な服薬で治療ができるとのことですが、妊娠をのぞんでいるため長期にわたる投薬での治療は極力避けたいです。
朝起きてすぐ白湯を飲み、グラノーラにヨーグルトをかけたものを食べ、腰を回したりストレッチをしたり等の軽い運動はしています。
本当に仕事どころか家事もままならないくらいの腹痛でつらいので、どなたか知恵を貸してください😭
- ヒビキ(6歳)
コメント
![ぼえぼえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼえぼえ
過敏性腸症候群です。
適応障害もあり、働けなくなりました。
わたしは、ストレスによる
胃痛がひどくて仕事中何度も全く動けなくなってうずくまる事が多く、
受診したら過敏性腸症候群と診断されました。
わたしも妊娠希望だったのですが
妊娠するまで薬を飲んで
妊娠分かって飲むのやめました。
心療内科では呼吸が大事だと言われてます
鼻で深く吸ってゆっくりゆっくり口から吐く。
呼吸にだけ集中して吸う音、吐く音に集中する。
を、落ち着くまで繰り返す
しんどくなりそうになったら呼吸する
だそうです☺️
あと、涼しいうちに散歩とか
お互い無理せず頑張りましょう!!
![まさ君ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさ君ママ
主人が過敏性大腸症候群でした。
原因は仕事のトラブル、上司からの嫌がらせ、通気時間がかかる、でした。
一年半、傷病手当金と失業手当で乗り切りました。今も心療内科に通院して
薬を飲んでいます。私も鬱で薬を飲みながら妊娠継続し、元気な息子を産みました。自分が辛い思いしながら頑張れたのは主人のお陰と感謝できるので、経済的不安はありましたが、一度も口に出して言った事はありません。
一番はストレスをためない、心配事は溜め込まない、好きな事をする、眠ければ寝たいだけ寝るとか、とにかく主人には好きな様に生活させてあげてます。主人も進んで火事、育児やってくれています。私が家事苦手だから、本当に助かってますよ!
頼れる医師をしっかり見極めるのも大切ですね!親身になってカウンセリングしてくれる病院があるといいんですが…最初の頃夜中に急に起きてトイレに駆け込んでいましたが、汚い話ですみません、パンツ汚したりもしてました。でも今は症状も無く元気です。
参考にならずすみません🙇♀️
焦らずのんびり、位が丁度いいですよ、お大事に🙇
-
ヒビキ
コメントありがとうございます。
やはり一番はストレスの解消ですね…。
ここ最近は先月末に流産してしまったこともあり、かなり精神的に追い込まれていると感じています。
もともと完璧主義でストレスは抱え込みがちで、結婚で地元から離れたため近くに友人もおらず、主人とは生活リズムが違う(わたし日勤、主人が夜勤です)ため余計に色々溜め込んでいるのかなと自己分析しています。
焦らずのんびり、主人にもよく言われます。
失敗したっていい、完璧でなくていいんだと何度も何度も言われています。
仕事でも責任者という立場上、どうしても失敗やミスにイライラしたり落ち込むことが多いです。
まさ君ママさんもご主人も今はお元気なようで何よりです😌
わたしも好きなことをして少し肩の力を抜いてみます✨- 7月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
過敏性腸症候群です。
3月頃から3ヶ月下痢が続きました。
薬での治療は4週間行いましたが効果なく改善しませんでした。
血液検査や大腸内視鏡検査をし、大きな病気や原因が見当たらなかった為、過敏性腸症候群の診断となりますが、
腸がリセットされたからか
精神的な安心からか
どっちもなのか
それから徐々に回復してきました。
医師から勧められた食品は納豆です!
納豆は私はとても効果が感じられました。
ただ粘血便が気になります。。
-
ヒビキ
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません😭
めろんさんは投薬治療効果なかったんですね…。
血液検査、検便は結果待ちです。
整腸剤が効いているのか腹痛以外はだいぶ軽くなりました。
納豆苦手ですががんばって食べてみます😤- 7月12日
ヒビキ
コメントありがとうございます。
わたしは完璧主義で仕事でも少し失敗をすると胃腸の調子が悪くなることがよくあります。
また、私事ですが先月末流産してしまい、ここ最近は強いストレスを感じている自覚があるのでそのせいかなと思っています。
深呼吸と散歩、もう少し体調が戻ったら始めたいと思います。
本当に、無理は良くないですね。
ふぅまんさんもわたしもほどほどに力を抜いてがんばりましょうね✨
ぼえぼえ
そぉなんですね…
しんどくなった時、深呼吸。
わたしはなかなかできませんでした。
しんどいが勝って深呼吸を忘れてしまいます。
そんな時は旦那や、母が深呼吸。深呼吸。って言ってくれてハッとして
深呼吸する感じでした。
ルフナさんも、ご主人や、周りにいるご自身の今の状態を言える人たちに
もし私が辛そうにしてたら深呼吸するように言って欲しい。など伝えておくといいと思います!
わたしは、この症状が出てしまったら
1人では治せないと思ってますし、
周りの助けがないと辛くて辛くて無理です😭
ほどほどに力を抜くって難しいですが、頑張りましょう☺️
いつかは必ず楽になります!!