※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡Riria♡
子育て・グッズ

上の子の発達障害に悩み、夫との関係も影響を受けています。ストレスが溜まり、幼稚園も悩みの種です。どうしたら良いか考え中です。

いつも泣いてばかりいて、頑固でわがままな発達障害の上の子が苦手で仕方ありません。
どうしても可愛がれません。
旦那は上の子のことが大好きなので、いっそのこと離婚すればいいという話にもなりました。


最近、わがままや夜驚症、癇癪が酷くて困っています。
昼間はわがまま、夜はなかなか寝ず、早朝まで遊んでいます。
1人では遊びたくないらしく、旦那が付きっきりです。
無理に寝かせようとすると大パニックを起こし、手が付けられません。


原因はおそらく私です。
下の子の世話に追われ、あまり遊んであげられません。
それでも家事はある程度手を抜き、夕飯も簡単なもので許してもらっています。
空いた時間に上の子と遊びますが、下の子のミルクの時間や離乳食の時間はどうしても遊べないので、少し待っててね。
などと言い、遊びを切りやめるとすごい怒ってパニックになります。
だから遊んであげるの疲れちゃいました。


やっぱり普通の幼稚園は無理かな…

ストレスがお互い溜ってると思います。
もうどうしたら平和な暮らしができるんだろう

コメント

ゆき☆

知人ですが、発達障害の子がいます。ひまわり学園に通ってました。普通の幼稚園と違って、自立させる事をさせるので、家でも騒いだりする事が減り、社会勉強もでき、かなり成長しましたよ。

親は、ひまわり学園に通わせてよかったと言ってますよ。無理して、普通の幼稚園行かせてついて行けないより、特別支援学校に通わせて成長を見ると、少し気が楽になる様な気がしますよ。

  • ♡Riria♡

    ♡Riria♡


    うちでもそれは今悩んでいる最中です。
    うちの子は外ではおとなしく、先生の言うこともきちんと聞き、いい子なのですが、その反動なのか、家では手が付けられなくなることが度々あります💦
    療育などでも幼稚園について相談してみます!
    ありがとうございました😃

    • 7月12日
夏花

たとえ我が子でも、可愛がれないことありますよね。障害のせいだとわかっていても、毎日の癇癪、我儘、夜寝てくれない…疲れますよね。
療育などには通っておられますか?
そこで先生やママ友にお話を聞いてもらったりアドバイスをもらうのが一番いい気がします。

  • ♡Riria♡

    ♡Riria♡


    優しいお言葉ありがとうございます😃

    療育には通っています。
    まだ効果があるのかどうかわかりませんが…
    今、夏で、日中外で遊べずにストレスが溜っているのかもしれません(✘﹏✘ა)

    • 7月12日
cuocou

少し時間が経っていますがコメントさせていただきます😊
その後いかがでしょうか❓

うちの上の子も発達障害で1歳半〜4歳くらいまでそれはもう壮絶すぎてあまり記憶がないくらいです(笑)

幼稚園も園の方針によると思います😄
うちの子は2年保育で 普通の私立幼稚園に通いました😊
行事にも何らかの形で参加させてもらってました✨

あとは障害児枠で公立保育園や公立幼稚園の子も居ましたよ😄

今は本当に大変だと思いますがだんだん楽になってきます😊‼️
無理せず頑張りすぎない程度に頑張りましょう😄✨

  • ♡Riria♡

    ♡Riria♡


    コメントありがとうございます!
    その後は相変わらずです…(^_^;)
    反抗期なんですかね??
    素直でないです。
    そして、不可能なことを要求してきます💦(雨の日に公園、早朝からショッピングモール行きたい、家に無いものを食べたいと言う、など)

    一応第一希望の幼稚園にはちょっと問題がある子ということは話してあります。
    あとは通っている療育の先生と相談して、特別支援学校の様子なども聞いてみようと思います!

    • 7月16日