
コメント

退会ユーザー
七五三はまだですが、お宮参りは里帰りしてたので自分の地元の神社でお参りしました。着付けはしてません。
おそらく七五三は転勤先になりますが、家族だけでやるか、来たけりゃくれば?と実家、義実家に言うと思います。

RT
お宮参りは里帰り中だったので地元の神社で、洋服です。
七五三は今住んでいる所で、双方の両親を呼んでやる予定です。
私の着物は前撮りだけレンタルで借りて、当日のお参りは洋服にします😌
雨だったり子供がグズって抱っこになると、着物だと不便なので💦
-
ニャンちゅう
コメントありがとうございます。
地元の神社に行けたなんて羨ましいです。
今時はそれもありですよね?!Σ( ̄□ ̄;)うちの旦那は古風とゆうか頑固なのか…「普通は旦那側の地元でするだろう?地元の氏神様にお参り行かないと意味ない!今住んでいる所の氏子はどこだ?!」と言い出し…
スタジオでレンタルして出かけるから、旦那の地元のスタジオは場所もわからないし、神社からは遠いから、着崩れ等も心配だから家の近くか、実家近くのスタジオ(何度かお世話になって子供も慣れている)とかの方が良いと言ったら「前撮りは好きな着物着たら?当日の心配してるなら、お参り日は実家で(義妹の)着物あると思うし、着付けも親の知り合いに頼むから、神社も実家から近いし実家で着付けして行くなら着崩れとか朝スタジオ行く心配いらないよね!?」と自分都合ばかりおしつけてきているのに、私が反論したらワガママばかり言うとキレられて困ってます(´д`|||)- 7月11日
-
RT
え〜(-_-;)
古風ですね💦
旦那様も譲らない感じですか💧
私の周りでは旦那さん側の地元でするという友人がいないです(*_*)
みんな今住んでいる所で、って感じです。
地方にもよるのだと思いますが…。- 7月11日
-
ニャンちゅう
古風とゆうか頑固なので(-_-)
今回もケンカになっちゃいましたが、私の意見が聞きたいから無理やり我慢しなくて良い。と言いながらも譲る気は無いんだと思います。
これが「俺も七五三やった神社だから親子二代で同じ場所でしたい!」みたいな旦那の希望ならともかく、義両親に聞く前から「聞いても多分前(お宮参り)と同じ所って言われるぞ?俺も地元でしてくれたら嬉しいし」とか言われましたが、子供は地元じゃないし、転勤中なのでいずれは旦那の地元に帰るかもしれませんが、今住んでいる神様への挨拶はしなくて良いのか?!と思ってしまったり(^^;
今時なので、七五三くらいで交通費使ったり子供に負担かけさせないで写真のみでお披露目みたいにしても良いと思うんですけどね(;´д`)
義祖母と同居で古い考えが根付いているからなのか…「普通は」「普通は」と昔からのやり方(数え年でするとか)を主張しまくってきて腹立ちます(๑`^´๑)
もう開き直って、旦那の地元でやっても良いけどお参りしたら義実家等も寄らずに帰る(お宮参り後は皆で食事しました)とかにしてやろうかとも思ってきました(笑)- 7月11日
ニャンちゅう
コメントありがとうございます。
お宮参りの時はご両親は一緒にお参りされたと思いますが、義両親さんはどうされました?
うちは今その事で揉めていて、同じ県内なのですが自宅、実家、義実家全部違う市で、旦那と義両親はお宮参りした神社(旦那の地元で、義両親の都合で真夏にやりました)を希望しているみたいで、みどりさんのように転勤している友人の話をしたら、「普通な昔古来のやり方で旦那さんの地元に帰ってするのが普通だ!」と言われたので、旦那の地元は車で1時間半の距離。お参り時間も入れると2時間を越えます。着物の着崩れ等も心配だしじっとしていないだろうから、自宅近くか利用して子供も慣れている実家近くのスタジオでレンタルしてお参りに行きたいのですが、話通じず、、「それなら前撮りで好きな着物着て、当日は妹の着物きたら?そしたら実家から神社近いし朝スタジオ行ったりしなくて良いし」とまで言われて困ってました(^^;
退会ユーザー
うちは東京、東北、四国と遠方ですし、義両親も好きにすれば?で干渉は一切してこない人たちなのでモメることはないですね😅実家の方は多少口出してきますが、私が一蹴します。あとは我が家の感覚ですが、「お金を出してもらった方の希望に寄り添う」です笑
ニャンちゅう
皆遠方でバラバラなんですね(゜O゜;
みどりさんはどちらにお住まいですか?
うちもそーゆう人なら良かったのに(;つД`)
まぁお伺いを立てないと後から文句言われたら嫌だからって私が「お義母さん達に聞いた?」と義実家の意見で動こうとしてるのがいけないのかもですけどね(;´д`)
お伺い立てても立てなくても、結局旦那は義実家よりの考えなので仕方ない所もありますが(-_-)
それは良い考えですね(^^)
ちなみになんですけど、お祝いって貰いました?
退会ユーザー
お宮参りのときは東京でしたが、今は関西です😅
うちの実家でも「向こうは?」って聞いてきますが、何も言ってこないので自分たちでいつも決めます。
出産祝いはもらってますが、お宮参りでお祝いはもらってないです。例えば初節句は雛人形を買ってもらった方で会食しました。
ニャンちゅう
離れている分自由にも出来ますね(^^)
そうですね…私も嫁として聞かなきゃ!と思うあまりに義両親に好き勝手されると思うので、子どもの事を考えて私たちで話し合った結果を伝えて、来るならどうぞ。って方向にしていこうと思います(*^^*)
今は子どもの事より自分のやりたい場所(旦那の地元)でさせようとする考えに腹立ちますけどね(-_-)
なるほど!義両親さんからはお人形やお祝い無かったんですか?
うちはいらないと言ったのに市松人形二体も送ってきましたよ(´д`|||)
退会ユーザー
義家族からもお祝いはもらってますが、頻繁に会える距離じゃないのでいつの間にか振込されてたりいろいろです😅
うちの夫婦は地方のしきたりや風習が大嫌いだし、地元に思い入れもないので旦那さんの考えはよくわからないですね💦