※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャンちゅう
子育て・グッズ

自宅、実家、義両親が同じ県内に住んでるって方、お宮参りや七五三の場所はどうしました?

自宅、実家、義両親が同じ県内に住んでるって方、お宮参りや七五三の場所はどうしました?

コメント

deleted user

私がやった神社でやりました(*´-`)

  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう


    コメントありがとうございます。
    ももさんがやったとゆう事は、ご実家の近くとゆう事でしょうか?

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私の実家の近くでもあり、義母の家の近くでもあります(*´-`)
    どこでやったの?と聞かれたので私はここだったらしいですって言ったらそこになりました(^ ^)

    • 7月10日
  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう

    ご実家とお義母さんのおうちは近くなんですね(^^)
    お互いに近くだったり、聞いてくれたら決めやすくて良いですよね。
    うちは義両親が主導権的な所があって参ります(´д`|||)

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    聞いてくれましたが、実母は呼ばせてくれなかったので、それはそれでなんだかな…という。。笑
    内孫だからうちが!というタイプで参ります。。

    • 7月10日
  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう

    なんでですかね?!!Σ( ̄□ ̄;)
    義母さんはもちろん来られたんですよね??
    呼んだけど来られないならわかりますが、内孫とか関係無いし、ももさんとお母さんに対して失礼ですよね!(๑`^´๑)

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    もちろんです。それはそれは張り切ってました。。
    いろいろ非常識なところもあって疎遠にしたいくらいなのに下手に近くて困ってます(>_<)
    すみません、関係ない話で(>_<)

    • 7月10日
  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう


    そんな姿見たら余計に腹立ちますね(๑`^´๑)
    全然ですよ(^^)良かったらぶちまけて下さい(*^^*)
    うちはお宮参りの際、うちの親も~と言ってはくれたのですが、言い方が「呼んであげる」みたいな感じで凄く嫌でした(-_-)
    義両親の都合で真夏にお参りだったし💢
    うち➡実家➡神社のルートで行けたし、場所もわからないとゆう事だったので親も一緒に行ったら何だか気にくわなかったみたいでスネた?感じもしてました(-_-)
    しかも、後の食事会にも急遽義祖母まで参加で…(;´д`)ハァ
    って、私も愚痴ってしまってスミマセン💦

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ほんとにです。。
    うちも常に上からです(>_<)
    なぜかお食い初めはそっち(私の実家)でやってねって言われたんですが、実母はなんで指示されにゃならんのだとそれはそれで怒ってました。笑
    真夏はきついですよね💦
    義祖母さんまで…みんなフィーバーしすぎですね💦
    いえ、お互い義実家との関係には苦労しますね…1番気を使う他人だと思ってます。。笑

    • 7月10日
  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう


    なんでそんなに偉そう…とゆうか、嫁側を見下しているんでしょうかね(๑`^´๑)
    うちも何かにつけて優位に立とうとしている風で腹が立ちます!
    本当ですよね!なんで指示されなきゃいけないんでしょうね(-_-#)
    食材費とかかかるからですかね?

    所詮自分達の都合しか考えてないんですよ(-_-)
    腹立ったのでなるべく抱かせてやりませんでした(*´ϖ`*)(笑)
    義祖母は痴呆だから1人にしておくのは心配と言ってましたが、元気そのものだし、挙げ句義妹まで来そうになったので止めました。
    食事代…義父がかなりお酒飲みまくって、かなり凄かったです。
    本当ですね(;´д`)
    確かにそうですね!上手い!Σ(゜Д゜)

    • 7月10日
3girlsmam

うちは両実家とも車で15分以内の所にあります。
お宮参りや七五三は、両親たち抜きでやりました(^^;)
でも、お宮参りや七五三の帰りは両方の実家に顔を出しましたよ♡

  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう


    コメントありがとうございます。
    どちらも近くに住まわれているんですね(^^)
    自分たちだけで出来たのが羨ましいです(;つД`)
    顔を出すだけで帰れるなんて更に羨ましいです✨
    うちは両家の初孫だからかお宮参りの時から義両親に場所と大体の日付まで指定され、お参り場所は自宅から車で1時間半の所。日付は義両親の都合で真夏でした(-_-)
    なので七五三は自宅の近くの神社や実家近くのスタジオ(何度も利用しているから)でレンタルして近くの神社に行けたら良いと思っているんですが、旦那曰く「親に聞いてないけど前(お宮参り)と同じ所じゃない?俺も地元だからそこでやってくれたら嬉しいし」と言われました。
    こちらでレンタルしたら着物着て約二時間じっとしてなどいられないと思うので困ってます(^^;

    • 7月10日
  • 3girlsmam

    3girlsmam

    それは大変ですね(¯―¯٥)
    七五三は、慣れない着物を着るので、子供はすごく疲れます!
    それにジッとしてるのも難しいですよね(^^;)
    うちの子は30分くらいでグズり出しました(¯―¯٥)
    写真は当然不機嫌&やる気のない顔(笑)
    抱っこ~と言われても、こっちも着慣れないのでお互い大変です(>_<)できることなら、近くの神社とかがいいですね(>_<)

    • 7月10日
  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう

    そうなんですよね(´д`|||)
    まだ小さいので私は着物着ずに洋服にしようと思っていますが、旦那の地元のスタジオも神社&義実家から離れているし、朝早くから行かないといけないと大変そうだなって思ってます(´д`|||)
    氏子だから氏神様にご挨拶に行かないと!と思っているみたいなのですが、子供の事1番に考えて欲しいですよね(-_-)

    二人目さんは今年七五三ですか?

    • 7月10日
  • 3girlsmam

    3girlsmam

    子供のための七五三だから、笑顔の写真を撮ってあげたい!とか、いつも利用してるスタジオだから安い!とか言ってもダメですかね?(^^;)
    旦那さんもカオニャンさんが大変になる!ってこと分かってくれてるといいですね(>_<)

    次女は早生まれなので来年する予定です(*Ü*)

    • 7月10日
  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう

    そうなんですよ(>o<")
    そんな風に言ったら「写真は別日に出来ないのか?出来るなら前撮りだけ好きな着物レンタルして着せて、お参り当日は(妹の)着物があると思うからそれを着せてやれば、実家から神社も近いし移動とか着崩れとかスタジオに当日行ってとか気にしなくて良い」と言われました。
    私からしたら「はぁ?!なんで義妹の七五三の着物を着せないと行けないの?!」って感じで腹立って旦那に言ったら「俺の地元がそんなに嫌か?!話し合い出来ない!」とキレられる始末(-_-)
    もう嫌になってきました(´д`|||)

    来年撮影とお参りですか?(^^)

    • 7月10日
  • 3girlsmam

    3girlsmam

    えー(;´Д`)普通嫌ですよね?笑
    義妹の着物って…私なら絶対嫌です!(すみません。)
    旦那さんはカオニャンさんの気持ちより、自分の地元!ってのにこだわってる気がします(>_<)義妹の着物は子供の為にも阻止してください(>_<)!!


    そうです☆
    次女の性格がとにかく自由人なので今年は難しそうかな?と判断しました(^^;)

    • 7月10日
  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう

    ですよね(๑`^´๑)
    気持ちわかって貰えて嬉しいです♪
    産まれる前、義母と買い物に行って祝い着を見ながら義母も「うちに綺麗なのがあるわよ~」と言ってました。
    お宮参りで娘(義妹)のを着せて私が抱っこするんだぁ♪とでも思っていたのかもしれません(-_-)
    男の子で旦那のお下がりってゆうならわかりますが、なぜ義妹(しかも二人いるから3回目だし、25年位前の物)のを着せなきゃ行けないのかが謎です。
    それなら私のを着せた方がマシですよね!
    お宮参りには着せられましたが、私のは私が幼い頃汚したらしく、汚れてしまっていて、七五三にはなぁ…と思い、レンタル(早割なら安く借りられる)しようと思っているのに…。
    旦那は本当何も考えず地元で~と言っているんでしょうね(-_-)
    話し合い中も「親に聞けば地元の神社って言うだろうし、俺もそれが希望だけど、親の言いなりじゃないから!」と言ってましたけど、じゃあ氏神様とか気にしないで子供の事1番に考えろよ💢と腹立ちました(-_-#)
    しかも義妹の着物…

    昔は数え年ばかりだったみたいですが、最近は満でする方が増えてるみたいですね(^^)
    うちも今度着物の練習?をしにスタジオに行って、ダメそうなら来年にするつもりです(^^;

    この今年か来年かの話は旦那にも言っていたのに私が伝えたのは忘れたのか…「親に聞いたら今年でも来年でも良いって言ってた。でも本来は数えでやって、氏神様にお参りに行くんでしょ?」と言われ、イライラしてる時にスタジオの話したら、義妹の着物の話し始めたので言い返したら、言い合いになってしまったのです(^^;

    • 7月10日
  • 3girlsmam

    3girlsmam

    本当に大変ですね( இ﹏இ )
    七五三の写真は一生ものだし、その子の結婚式とかにも使ったりするので、やっぱり義妹のはダメですよね( ・`ω・´)
    しかも、3回目…

    本来は数えでやることくらい知っとるわーヽ(`Д´)ノって私なら爆発しそうです(>_<)

    今年か来年か悩むのも、2時間もジッとさせるのは可哀想とか考えるのも、全部全部子供の為!子供の為の七五三だから!!なのに、自分の考えでしか話さない旦那さんには本当に困りますね( இ﹏இ )
    なんか、熱くなってしまって申し訳ないです(^^;)

    • 7月11日
  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう

    本当にその通りですよね!!
    いくら前撮りしたとしても当日も写真撮るだろうし、新しく買ってくれるならまだしも、なんでお下がり??って気持ちが抑えられず、数えでするって話を偉そうに言い出した時に爆発しちゃいました(^^;
    今度、スタジオに着物の練習(笑)に行くのですが、まだ着せてないからわからないけど、今年か来年するかの判断は義実家が何を言おうとも私たちが決めなくちゃね!と言っていたのにも関わらず「親に聞いたら本来は11月にするの?数え年らしいけど、どっちでやっても良いらしいよ」と言われ、私が聞きたかったのはそーゆう事じゃなくて、神社の場所や!(-_-#)とイラだってしまって、着物やスタジオの説明始めたら、義妹の着物の話題になり、キレてしまってからお互いにヒートアップしてしまって(^^;
    旦那曰く、私が話を聞かないのが腹立つらしいのですが、私からしたら知ってる答えなんて必要無いし、スタジオ一緒に探そうとかならまだしも、なんでお下がり着させなきゃダメなの!?と怒りが収まらず(;´д`)

    そうなんですよー(;つД`)
    本当わかってないみたいでイライラしちゃいます。
    いくら周りや義両親が今年しなさい!と言った所で主役の子供が嫌がったら意味無いし、自分は洋服だから良いだろうけど、小さい子どもが着なれない着物でじっとなんてしてるハズがないのに…なぜわからないんだろう?と更にイライラです( ´△`)

    • 7月11日
ェビ

七五三はまだ先なのでお宮参りだけですが、家の近くの神社に行き、両家のちょうど間くらいの写真館で両家の親も一緒に写真を撮り、写真館の近くの食事処でご飯食べて解散しました☆

  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう


    コメントありがとうございます。
    ェビさんのご自宅の近くとゆう事でしょうか?
    そーゆう丁度間とかだと集まりやすくて良いですよね(^^)
    うちはお互いに車で1時間半は離れていて、着物着て約二時間着崩れなしでじっとなどしていないだろうから…と自宅近くか慣れている実家近くのスタジオでレンタルして着付けて貰っての方が助かるのに、旦那も義両親も自分たちの事しか考えていないのか、旦那の地元(義実家近く)を希望しているようで困ってます(´д`|||)

    • 7月10日
  • ェビ

    ェビ

    我が家と義実家は隣のマンションなので我が家と義実家の近くの神社ですね(。-∀-)私の実家も車で20分ぐらいなので割と近いんですけどね(^^;

    1時間半離れてるんですね!それは大変ですね(><)
    七五三だと着付けありますもんね!それで長い時間移動したりとか着崩れそうで嫌ですよね(T_T)
    子供も長い時間移動したり連れ出されると機嫌も悪くなるし、疲れるしでもたないし、まして真夏にやるのもどうかと思いますよね。。
    子供の為の行事ですから、子供の事を第一に考えて自宅近くで涼しい時期にやってもらいたいですよね。。

    • 7月10日
  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう

    それはかなり近いですね(^^;
    そうなんですよ(;´д`)
    もし旦那の地元で~となると、スタジオも遠いし場所もわからないし、当日朝早く行かないといけなくなりそうで💦
    そう旦那に話したら「写真だけ先に好きなので撮って、当日は(妹の)着物があると思うからそれを着て行ったら?着付けは知り合いがしてくれるし、実家(私にとっては義実家)と神社近いし」と言い出す始末。
    なぜ晴れの日に義妹のお下がりを着せないといけないのか?
    それならば前撮りして安く着物を借りるってゆう意味がなくなるよね?!
    と言ったら、俺の地元でそんなにしたくないのか?!キレられました(-_-)

    本当お宮参りの時は暑くて大変でした(´д`|||)
    もう同じ事は二度としたくないですね(^^;

    • 7月10日
0..2mam

義両親指定の神社でした( ꒪Д꒪)

  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう


    コメントありがとうございます。
    同じ方がいてびっくりしました(^^;
    うちもお宮参りは義実家近くの所と指定され、七五三も同じ場所希望みたいです(´д`|||)
    よく利用して慣れているスタジオでレンタルして行こうと思っていたので、移動も込みで約2時間も着崩れなしでじっとしてくれるとは思えず、私の希望先になればなぁ…と思ってます(´д`|||)

    • 7月10日
deleted user

私自身がお宮参り、七五三、成人式、結婚式とずっと同じ神社でしたので、そこで娘のお宮参りもしました(^^)
私は地元じゃないんですが、旦那と実母の生まれ育った場所です♪笑

  • ニャンちゅう

    ニャンちゅう


    コメントありがとうございます。
    そんな歴史ある神社だったら例え遠くても絶対ココで!ってなりますよね(^^)
    地元じゃないのに、お母様の故郷とゆう事でたくさんのお参り等されてきていて、凄いなぁと思います✨

    うちは旦那の地元と私の地元は隣の市ですが車で1時間半はかかりますし、自宅はまた別の市で離れているのですが、旦那と義両親の希望は旦那の地元の神社なのでちょっと困ってます(^^;

    • 7月10日