
子供のイタズラに悩む妊婦です。新環境に戸惑い、子供のわがままにイライラ。手を出してしまい、自己嫌悪。自信喪失しています。
子供のイタズラについてです。
1歳3ヶ月になる娘がいます。
お腹には2人目がいて、悪阻が酷いです。
イタズラはきっと他の子と同じなのですが
触って欲しくないものを触る、投げる。
届かない所に置いても登って投げる。
辞めさせると仰け反って大泣き。
ご飯もオエオエゲーゲーしながら手間暇かけて作った物を次々と床へポイポイ捨てる。
拾っている間、私の頭にお茶をこぼす。
オムツをかえるのを嫌がってお腹を蹴ってくる。
挙げたらキリがないのですがこんな感じです。
つい最近、東京からギリギリ埼玉県に引っ越したのですが
環境の違いがすごくて戸惑い、それでもメンタルがやられてる所に子供のイタズラ、わがまま。
旦那は協力的で助かっているのですが、平日の日中は毎日泣いています。
ご飯を落とした手をパチンッと叩き叱ったり
あまりにも酷いワガママの時は頬をパチンと叩いてしまいました。
こんなに小さな子供に私は手をあげてしまいました。
叱る時も怒られているのは分かっているようなのですが
それよりも大きな声にビックリして泣いているようです。
一人遊びをせっせとしている娘をボーッと見ているだけの時も。
叱ってばかりで楽しませてあげられない、そんな事に自己嫌悪で泣いてばかりです。
2人目が生まれるというのに、自信がこれっぽっちも無くなってしまいました。
- meichan(7歳, 9歳)

ぴーや
うちも、一歳4ヶ月の男の子が
いますが、最近そんな感じで
参ってます…すぐ拗ねるし、
本当にイタズラ大好きだし、
イライラしますよねぇ。
お腹に2人目のお子さんが
いらっしゃるとの事で、
更にイライラしちゃったりも
あると思います。
今は仕方ないのかなぁって
思っちゃいます。
私は自分があぁやばいってなったら
あえて、子供には触れないように
しちゃってます。
一人遊びさせて、心を落ち着かせてます!

チューリップ
文章読んでて泣きそうになりました(ToT)
私は最近やっとつわりがマシになり、少しだけお外でお散歩くらいは出来るようになりましたm(__)m
でもそれまではほんとにしんどくて、笑ってあげる余裕すらなくて、ご飯を食べなかったり、わざとお茶をこぼした時には頭を叩いてしまいました。
あーこれは完全に私が悪い。こんな事で怒る事じゃない。と思い、泣いてしまいました。
私も引っ越したばかりで、どこかに預けれるなら預けたかったですが分からず、実家近くに引っ越したのでそれだけが救いで、実母に頼りっぱなしでした。
誰か見てくれる方いませんか?近くに頼れる人いませんか?
少しでも体調が良くなればいいですが、、、(T-T)

トップハム
毎日お疲れ様です。
あたしも2人目妊娠中の時
2人の時間大切にしよう
なんて思いながら
怒ってばかりでした。
ママが荷重なことや
兄弟ができることなど
まだわからないのに
何か自然と求めて
イライラして、、、
今もイライラはありますが
2人になるとまた
可愛さ増しますよ!!
暑い日が続きますし
無理せず身体大事に
して下さいね(*゚∀゚*)

ママ♡
子供のイタズラ、同じような状況です。
ダメということに限って何度も何度もやりますよね、、
せっかく子供のために作ったご飯も床に捨てることよくあります。
悲しくなりますよね😣
わたしも手やおでこをパチンとしたりしてしまってます。
イライラが落ち着いてから、なんてことをしてしまったんだと後悔の日々です💦
先がとても不安ですよね。
うまく息抜きして子育て出来るよう、お互いに頑張りましょう😣

ゆりりん
うちもまだまだいたずらしますよ!!
私はイタズラされるのはそんな環境にしてる親が悪いと思ってるのでイライラしません(*⁰▿⁰*)
触って欲しくないものは触れるところに置いてる親が悪い!
届かないところも知恵がついて台になるもの持って着ます。なら違う場所にまた移す、引き出しの中などに入れて隠す
お茶をこぼすのも目を離したり、すぐ触れるところに置いている自分が悪い、離しておいてますがたまに忘れてやられる時は、きゃー私のバカー!(p_-)と思ってます
オムツ替えも足を使ってしっかり固定する!
病気で動けない子もいる中、元気にいたずらしてくれることを日々感謝です╰(*´︶`*)╯♡

mimirin
わかります。
私も吐きながら子どもの面倒見てました(;_;)
もう忘れちゃったくらい辛くて遠い記憶です😣
しんどいときは、子どものご飯は、おにぎりとかパンとかうどんとかで乗りきりました。
調子がいいときに、ハンバーグとか魚の煮物を作って凍らせときました。
なぜでしょうか…うちの子も『ダメ』って言うことをしたくて仕方がない様子でした😱
引き出しのものを全部出したり、洗濯物は畳んでるそばから投げたり、取りたいものがとれなければ泣いたり。。
ぜーんぶ真剣に向き合ってたら疲れてしまったので、危険がなければある程度、横になりながら眺めてました。散らかってようがそのまま。笑 『だしたらもとに戻してね~』とずっといってたら、いつの間にか、イタズラしてももとに戻してくれるようになりました😂
余裕がないと、自分のイライラがたまっちゃいますよね。
楽しませようと思わなくていいと思いますよ。辛すぎたら一時保育とかの利用も考えてみてはどうでしょうか。
子どもは水とか泥とか触ると情緒が安定するらしいです。余裕があるときに、バケツに水いれて玄関先でビショビショになるだけでも、お互い気分が変わるかもしれません。
暑くて外にも出られないし、お互いストレスたまっちゃいますよね。
あれもこれもと思うと疲れちゃいます。『まぁいっか~。』と口ずさみながら、自分頑張ってんな~!とたくさん褒めて、周りにどんどん甘えていいと思います😣

あゆmama☆
おはようございます。
大丈夫ですか??
私も1歳3ヶ月になる娘がいて現在16週の妊婦です。
気持ち悪いのに頑張って作ったものを、食べてくれないと本当に切なく虚しくなりますよね。どうせ食べてくれないかな…とか思って作ると余計に気持ち悪くなるし…😭
私は触って欲しくないものを触られたり、イタズラしたときは一回は注意します。そのあと黙って見て見ぬふりをします。それでやめてくれる時もあれば何度もやる時もありますが。
そのときは、それを触ったらお母さん悲しい。ケガしたらお母さんすっごく悲しくなるし、娘も痛くなると思うよ。と、口調を変えておはなししてみたりします。
やってみたい!!!がまだまだ強いんですよね!それをしたらどうなるまではまだまだ理解できないというか…
もう言い聞かせるしかないですよね。
近くだったらすぐにでも協力したい気持ちです!!
この間、きみはいいこという映画を見ました。
その中のセリフで
私がこの子に優しくすると、この子も他人に優しくしてくれる。だから子どもを可愛がれば世界が平和になる!母親ってすごい仕事でしよ!
というセリフがありました。
それを聞いてから育児の視点変えてみよう!って思いました。いきなりはもちろん変われませんが、余裕があるときに少しずつ私も変わっていけたらと思っています。
長々とごめんなさい。
コメント