
産後仲良し難しく、2学年差のチャンス逃しました。1年後に授かれば3学年差。出費は同じ、卒業入学時期被るか気になる。3学年差のメリットデメリット知りたいです。
産後なかなか仲良しする気になれずつい最近頑張りだし、2学年差のチャンスは終わってしまいました💦
今から1年間でうまく授かることができれば3学年差です!
お金が一気に出ていくことは大変だとは思いますが、長い目でみると結局出るのは一緒なのでその点はあまり気にしていません。
気がかりなのは、卒業入学の時期が被るのでどちらか出席することを諦めることになるのだろうか…ということです💦
その他、3学年差のメリットデメリットあれば教えて下さい🙇♀️よろしくお願いします😊
- R.A🐷🥓楽して痩せたい(7歳, 9歳)
コメント

☆にゃーじーらんど★
わたし自身のことになりますが、上の兄と3学年差です💡
卒業、入学の時期がかぶってしまうかどうかは地域によっても変わると思いますが、わたしがこどもの頃住んでいた地域では、幼稚園や小学校、中学校、高校…
市の意向で、どれも同じ日に卒業式や入学式が被らないようにと配慮してくれてたみたいです☺
なので親が、どちらかだけ出席、どちらかは欠席といったことはなかったです😊
性別にもよりますが、中学にあがるときに、ジャージや通学カバンなどは全部兄のおさがりでした(^_^;)
節約という面ではいいかもしれないですね♪わたし本人は嫌でしたが💧(笑)
R.A🐷🥓楽して痩せたい
回答ありがとうございます😊
なるほど💡そんな卒業、入学の日程をずらしてくれている地域もあるんですね😳✨素敵な配慮ですね😍自分の地域がどうなのか調べてみようと思います💡
あ、もちろん中学はジャージやカバンや道具類おさがりを使ってもらおうと考えていました😂笑
そう考えると長い目で見たら2つ差よりも、お金かからないかもしれないですね😳💡
確かに下の子はきっと嫌ですよね😅下の子には我慢させてしまいますが、大人になったらきっと解ってくれると信じて使ってもらおうと思います😂
とても参考になりました!ありがとうございます😊✨