
授乳にかかる時間が長く、赤ちゃんがうまく吸わないことがあります。寝てしまったりぐずったりも。体重や身長は順調に増えています。
生後1ヶ月のママさんに質問です!
1回の授乳(おっぱい)にかかる時間はどのくらいですか?
なかなか、うまく吸ってくれずダラダラで2時間3時間かかってしまいます😵
途中寝てしまったりぐずったり。
寝てしまったら足の裏刺激して起こしてもダメで、おろして数秒でなきまた、授乳の再開というながれです。
どれだけ飲めてるかも分からないし、また、夜中は片乳5分飲んで落ちます。
昨日の1ヶ月検診では順調に体重、身長増えてました。
- いっちゅ(6歳, 7歳)
コメント

ウェルッチ
1ヶ月と18日の娘を育ててます。
最近は、片乳5分づつですが、2回に1回は片乳で寝てしまうこともあります。
1ヶ月検診で体重も2キロ近く増えており、母乳量が増えて、短時間でお腹いっぱいになるのだろうと思って、短時間でも寝てしまったらあげてませんよ。
短い時間のあと、どのくらい次までの授乳時間空いてますか?

Reeeeee
両方でだいたい10~20分です🙆
途中から、寝ながら口だけ動いてるので、はずしちゃいます‼
そのまま寝れば終わり、まだ欲しがればミルク与えてって感じです💦
-
いっちゅ
a♡rさんは混合ですか?
私たちも今は、混合でのちは、完母にしたいと思ってます。
私も、ずーっと長く欲しがったら最終的にミルク足す感じです。- 7月9日
-
Reeeeee
母乳よりの混合です😊
- 7月9日
-
いっちゅ
のちのちは、完母ですか?
完母に焦りすぎなところもあるのかもしれません。
気長につきあってみます。- 7月9日
-
Reeeeee
一年後には働く予定なので、完母にする予定はないです😅💦💦💦
マニュアル通りにはならないので、難しいですよね😩- 7月9日

冬萌
私は両方で20分ぐらいでやめてます。
息子も疲れて寝てしまいます。欲しがる様子もないのでそのままにすると、2時間ほど授乳時間が開きます。
長くても30分ぐらいで切り上げて、まだ乳に残ってる感じがあるのら搾乳して与えてねと、病院では言われました。
細いストローでずっと吸ってるようなものだから、かわいそうと言われました😅
-
いっちゅ
片乳10分ってことですよね?
確かに、大人でも細いストローで飲むのはきついから赤ちゃんなら余計ですよね‼- 7月9日
-
冬萌
だいたいですが、両方で20分以内か、30分以内には終わらせるようにしてます。意外と欲しがってるようで口さみしいだけで、そのまま寝てしまうんです。
うちの子は、今のところお腹が満たされ、オムツがマックス汚れてなければどこでも寝ているので、参考にならないかもです。。
すみません。。- 7月9日

かいとまま
ちょうど同じくらいの赤ちゃんなのでコメントさせていただきました^ ^
授乳時間はバラバラですよ笑
5分のときもあれば平気で1時間以上とか、でも長いときは母乳を飲んでる間に寝てます。ちょっと起きると吸う、そしてまた乳首をくわえたまま寝落ちする。繰り返すと1時間以上経ってます笑
寝てしまったら足裏刺激せず寝かせてていいですよ^ ^おろすと起きるのはそのときの赤ちゃんの眠りがまだ浅いので授乳が終わったらちゃんと寝てるか手に力が入ってないとかだったらベッドに寝かせます。眠りが浅いようだったらそのまま抱っこしてますよ。
体重の増えが順調でしたら授乳も欲しがるときにあげて大丈夫です^ ^授乳は2〜3時間ごとに、と産院で言われますが母乳だったらそのくらいになって赤ちゃんから求めてくるので欲しがったらあげるでいいです。
夜中とかきついので私は添い乳したまま自分も寝てますよ^ ^
-
いっちゅ
添い乳がなかなかうまくできずに毎回起きて授乳してます。
赤ちゃんのペースもありますし焦らず付き合ってあげたいと思います。- 7月9日

きなこ
1ヶ月と12日の女の子がいます☺
2.3時間授乳はしんどいですよね💦
私は左の方が出がいいので左は10分前後で右は4分くらいが多いですね💦
でもぐずってしまって長い時は30分かかることもあります!
もう飲まないのかな?とおろしたら泣くことが多くて、眠たいのかもと思って抱っこしてると落ち着いて眠ることが多いです!もしかしたらママもんさんの子どもさんも眠たいのかも!
検診で体重が増えてたらとりあえずは一安心ですよね☺
-
いっちゅ
授乳後はもう要らない!
とご機嫌だったら立ってだっこと言わんばかりにうでを足でキック。夜中は部屋のなかうろうろして寝て下ろす感じです。- 7月9日

ゆーたん
生後25日の子がいます!
うちも5分で寝てしまう時もあればずーっと吸っている時もあります!
助産師さんからは、体重も増えてるし、おしっこがちゃんと出ていれば飲めているってことだから大丈夫〜★
と言われたので、5分で寝てしまうときは、そのまま寝かせて、
長く吸っているときは眠いときが多いので20分くらいで離しています😊
多く飲める時もあれば、少ない時もあるから大丈夫!と言われたので
無理に起こしたりせずに寝たら寝たままにしてます😂✨
時々、泣く→おっぱい→降ろす→泣くおっぱい…とエンドレスなこともありますが、時々なので寝るまで繰り返すこともあります😂💦
-
いっちゅ
わたしが、それで。
泣く→おっぱい→寝る→降ろす→泣く→おっぱいが常にあるので2時間3時間掛かるんです😢- 7月9日
-
ゆーたん
常には辛いですね😭💦
体重が増えてるってことは母乳の出もいいんですよね?😣- 7月9日
-
いっちゅ
昨日の母乳指導のときには出がいいねとはいわれてます。
- 7月9日
-
冬萌
私の場合降ろさずに、ゲップさせた後の体勢のまま、胸の上で寝かせてしまってます^ ^
- 7月9日

冬萌
こんな感じで、私もそのままお昼寝しちゃってます。笑
いっちゅ
ありがとうございます。
うちの子は、明日で1ヶ月になります。
予定日より早く生まれ出生体重も2600だったのでそれもあるのかなぁ?
早くて1時間から1時間半で起きますね。
ウェルッチ
昨日の一ヶ月検診の時には、授乳指示などはなかったですか?
3000グラム超えると吸引力が増して、よく吸うようになるって言われたので、寝てしまったところで止めてみてはどうですか?
それで次までの授乳時間に変化がなければ、問題ないと思うです。
2時間か3時間授乳して、次までの間が1時間から1時間30分しかあかないとなると、ママもんさんが疲れちゃいませんか?
ちゃんと乳が出てるか、ちゃんと育ってるか不安になってしまってのことだと思いますが、もしお家に赤ちゃん用の体重計がなければ、一ヶ月すれば外出もできるので、1週間後くらいにどこか体重計があるところで計測してみてはどうでしょうか?
いっちゅ
授乳指導ありましたがその時も寝ながら5分しか吸ってくれず22㌘しかふえてなく。
おっぱいの、でもいいから大丈夫とは言われたので、お出かけしてまた、計ってみたいとおもいます