
保育園のことで悩んでます。息子を保育園に通わせています。最近、保育…
カテゴリー違っていたらすみません。
保育園のことで悩んでます。
息子を保育園に通わせています。
最近、保育参加と夏祭りがありました。
保育参加では私が参加した日は保育士さんが多数お休みだったみたいで、保育参加に行ったはいいが放置されることも多々ありあまり中身のない感じでした。しまいには予定の時間より1時間も早く切り上げられ息子を連れて帰ってくださいとまで言われました。(他の親御さんもそうしているとは言われましたが)
夏祭りでは年長さん年中さんの担任の先生が年長、年中さんの子達ばかり優先してうちの息子たちをあまり相手にしていないような感じがありました。
やさしい先生もいますし、先生方も人間なので完璧な人はいないとは思いますがこの保育園に息子を預けているんだと思うとなんだか嫌な気持ちになりました。
こんなこと気にしてたらきりがないですかね?
- すいかのたね●(9歳)
コメント

すーまま
保育士してます!
保育参加、放置とはどんな感じだったのでしょう?
1時間も早くとは何時頃だったのですか?
同じ保育士として、どんなことがお母さん方にそう思わせてしまうのか少し気になりコメントさせていただきました>_<

るる
元保育士です。どのようなものだったか気になります。
保育参加というのが普段の様子を見る、というものなら保育士はこどもには普段通り接し、保護者はほぼ放置で見学メインという場合もあるかと思いますが、予定より1時間早くというのはどうしたらそうなるのか、参観としてであれば、そんなことあるかな?と不思議な内容です。具体的にどのようなものだったのでしょう?
夏祭りに関しては、自分の知る限り往々にして年中年長がおもちゃ製作やお店ごっこを通じて自主性、責任、積極性など育て経験するのが指導目的です。年少以下はその製作物を担任や保護者とゲームで獲得していくような遊びを楽しむのが多いかと思いますので、年少以下の保護者の方から見れば年中年長が優先されている感じがあるというのはどこでも同じように写るのではないかと思いました。

すいかのたね●
うちは今年の4月から保育園に入ったし、始めての子供だから、保育園でのことは何もかもはじめてなので何も知らないので、保育参加がどういうものか知らないからそう思ったのかもしれませんが。
保育参加は1日に対して1人の保護者が参加し、保育士さんと同じことをして頂きますとは書いてありました。
息子のクラスの子達がどんな子なのかとか知れて良かったと思えたりもしました。でも、声もあまり掛けられずにお世話をしていて保育士さん同士でこの後の段取りの話や愚痴みたいのを話していて、勝手ながら保育参加と言うよりお手伝いに来たような感じでした...
そんなものなのですかね。
夏祭りはお店の品物など、保育士さんと役員の保護者さんがやっていました。
子供たちがお店番をしたりとかはないです。
参加した子が全員もらえる景品をもらいに行ったら○○くんどれにする?あー○○ちゃんと行った感じでずっと次から次にやってくる子達とやり取りしている保育士さん。目の前に立って景品くださいと言ってる私たちをしばらくスルーしてました。
すみません愚痴になってしまいました。
私はもう少し保育士さんはみんなに平等に扱って欲しかっただけです。
保護者さんの方が平等に並んでる順番で対応してくれたりしてたし余計にそう思ってしまったのかもです。
すいかのたね●
保育参加では保育士さんと一緒に息子のクラスの子達をお世話しました。
私が息子含め他の子と遊んだり、ごはんを食べたり食べさせたりしているとき、給食に対しての愚痴や○○ちゃんはすぐ大きな声だすからさぁとか二人で会話していました。
私に普段の息子の様子を教えてくれたりもしましたが。私が思ってたのと違うと思ってしまっただけで保育参加と言うのはそんなものなのですかね。
予定では1時まででしたが、12時に帰りました。
息子のクラスの担任は4人のはずなのですが(入園式の時に紹介された人数ですが)その日は2人でした。普段多くても3人で、保育補助のおばあちゃんがたまにそこに加わって1人いるくらいです。子供は8人ですけど。
適正なのかは、私はわからないですが、これじゃ大変よ。とかいろいろ言っていてお昼寝は隣のクラスの子達としてどうのこうのと話してました。
あと、どこかのクラスの先生なのかわかりませんが保育士さんが遊びにきて、お気に入りの子がいるとかでその子とお話してて息子も寄っていったんですけど、その保育士さんがあっち行っててくれるかな?と言ったんです。
それをみて、なんか嫌な気持ちになりました。
そして、忙しそうにして、今日はお疲れさまでしたと帰されました。