
コメント

退会ユーザー
友人が2人、資格も取得しました!!

maki7
保育士をしていました。
保育実習11日間、施設実習11日間、どちらかを選択して実習11日間は必須でした(´;ω;`)
勉強自体はそこまで難しくないと思いますよ!ちゃんと勉強すればわかるものばかりだと思います。
育児をしながら取得したわけではないので参考にはならないかと思いますが、、、
保育士の需要はこれから上がるだろうし、保育士が増えるのは嬉しいです(о´∀`о)
あとは待遇が改善されるといいのですが、、、
なかなか現実は厳しいです(´;ω;`)
-
麦夏ママ
お返事ありがとうございます!
保育士の仕事にずっと憧れていたので勉強するなら今かなと思っていたりします。
近くに実母もいるので協力はしてもらえると思います。。
今まで曖昧にしか考えていなかったので…本気で検討したいと思います!- 7月8日
-
maki7
素敵なことです(о´∀`о)
ただ、幼保一体化もしてきているのでもし可能なら幼稚園教諭の資格も一緒にとることをオススメします(´;ω;`)
10年以内に幼稚園、保育園ではなく認定こども園になるみたいなので。。。
そうすると両方の資格がないと働けないみたいです。
実際、認定こども園になったからクビにされたベテラン先生もいたり、学校に通い直してもうひとつの資格取得している方もいました(´;ω;`)- 7月8日
-
maki7
施設勤めなので最近の詳しい情報はわからないのですが、、、
間違っていたらすいません(´;ω;`)
でも、保育士の勉強は楽しかったです。子どもの成長段階や病気の時の対応の仕方などわかったりで自分の子にも役に立つことばかりです!
遊びに関しても感心することばかりで子どものすごさや保育士のプロとしての仕事などがよくわかります。
自分は短大に通っていたのですが、先生もみんな面白くて優しいし、授業にちゃんと出て話聞いて、それなりに勉強していれば資格も取れます。- 7月8日
-
麦夏ママ
素敵なお仕事だと思うので前向きに検討してみようと思います( ^ω^ )ありがとうございます!
- 7月9日
-
maki7
グッドアンサーいただき、ありがとうございます(о´∀`о)
ぜひ、資格取得してみてください。
応援しています。- 7月9日

あったん
私もこれから資格取得を考えてます!!
今は育休中ですが小規模保育園で保育補助として働いてました。
会社からの補助は特にないようなので全て自力でという形です。
実際どれくらいで取得できるのか私も気になったのでついコメントしてしまいました💦
答えになってなくてすいません🙇♀️
-
麦夏ママ
とんでもないです!
私以外にも考えている方がいるとおもうと力強いです!
実家どうなんでしょうね…
勉強が苦手なので… ちゃんと取得できるかどうか…- 7月8日
-
あったん
私が育休前に働いていた保育園の同僚は働きながら取得してました!
2回の試験で全ての科目をクリアして今年度から保育士として働いてます。
勉強はユーキャンでやったと言っていました。あとは実技のピアノの練習を保育園で子どもたちが帰った後に頑張ってました。
家にピアノがないので私の課題は実技かなと…
勉強はユーキャンとかでやる予定ですか?- 7月8日
-
麦夏ママ
ユーキャンかなって思ってます…
あったんさんはどうされますか?- 7月8日
-
あったん
私もその同僚の話を聞いてユーキャン検討中です…。
自分で参考書買ってとなるとやっぱり難しいような気がして、、、😥
たしか試験って10科目ぐらいありますよね??- 7月8日
-
麦夏ママ
あるみたいです😭そして私の知り合いの保育士さんに聞いたら、いずれ保育士の資格だけではなくて幼稚園の資格持っとかないと10年後?くらいに働けなるみたいです…
- 7月9日

麦夏ママ
そうなんですね!汗
貴重な情報ありがとうございます!

退会ユーザー
一人は一発合格、もう一人は2回目で合格してました!!
本当にすごいですよね
-
麦夏ママ
すごすぎます😭私はそんな脳みそがなくて…くっ…
- 7月9日

しいのみ
私もまだ取得できてませんが、4月に筆記試験を受けて、あと3科目残り……でも妊娠したので、今年もう一度受けるか迷ってます。
私は完全独学は自信なくて、ユーキャンを使いました。
雇用保険に加入したことあれば、もしかしたら教育訓練給付制度で、少しお金が戻ってきますよ。
ユーキャンのテキストはわかりやすかったと思います。法律の改正なども教えてくれ、スマホで見られるテストや直前講座も役にたちました。
試験自体は合格科目は3年有効、記述はなくマークシート選択式なので、うろ覚えでも回答できます(笑)
絶対覚えておいたほうがいいものとか、割とハッキリしてるので、勉強はしやすいかなと思います。
まだ合格してないので、説得力ないですが(^_^;)
また福祉系資格あると、来年度以降に時期は未定ですが、免除科目ができるとニュースがありましたから、もし介護福祉士などお持ちなら、待ってみるのもありかも知れません。
また、お金と子どもの預け先があれば、通信制大学で、幼稚園教諭とセット取得する手もありますね。
うちは金額も大きいし、2人目も希望していて、妊娠したら実習受けられないので、このコースは取れませんでしたが。
-
麦夏ママ
詳しくおはなしありがとうございます!
間違いなく大変だとは思いますが素敵なお仕事だし、前向きに検討したいなって思います!ありがとうございます❤️- 7月9日

きゃべつ
育児中ではありませんでしたが、美容師やりながら資格取得しました(о´∀`о)
毎朝5時に起きて2時間勉強してから仕事に行き、帰ってから2時間勉強するってやっててでもあまり賢くないので3年かかっちゃいました(>︿<。)
でも、ピアノ弾けなくても受かるし、実技も必要ないし教材も根性さえあれば絶対受かりますので頑張ってください(`・ω・´)
-
麦夏ママ
実は私も美容師です!
きゃべつさん尊敬です…根性ありますね…😭
3年かかったとしても3年間継続して頑張り続けるのは大変ですし、とっても凄いと思います!- 7月9日
-
きゃべつ
おー!なんと同じ境遇の方お初です!
美容師しながら勉強ほんとしんどくて泣きながら勉強してましたw
結局正職はすぐ辞めてしまいましたがパートとしてそこそこ働いて子供は本当に可愛くていい仕事だと思います♪
…ても、実は今は縁あって産後二ヶ月から仲いい先輩が開業した美容室でアシスタントしてるんですけどね(笑)- 7月9日
-
麦夏ママ
わたしもです!なかなかあえないですよね!美容師😭…うれしい…笑
いいですね!アシスタント私好きです…ふふふ…- 7月9日
-
きゃべつ
アシスタント楽しいですよね (。-`ω´-)
しかも仲いい先輩との人間関係だけだし、お客さんもリピートの常連さんばかりでいいお客さんばかりなので楽しくてやばいです♡
保育士仕事自体は楽しいんですが人間関係がおっかなくて(ノД`ll)- 7月9日
麦夏ママ
凄いですね( ; ; )
一発合格されたんでしょうか?