
2歳3ヶ月の長男と生後10日の次男を持つ母が、次男の夜中の遊び習慣に困っています。長男もイヤイヤが増え、母親と母親の母も疲れています。友人からのアドバイスも分かれており、どう接すればいいか悩んでいます。
2歳3ヶ月の長男、生後10日の次男をもつ母です。次男が産まれてから、長男が情緒不安定になり、イヤイヤも増しています。
今一番困っているのが、夜0時、1時ごろまで遊んで寝ないということです。里帰りしていますが
遊びに付き合ってくれている私の母も疲れがたまってきています。
遊びをやめて、布団に誘導するのですが、大声で泣きわめいて抵抗します。
隣の部屋にある、おもちゃで遊ぶ➡童謡を聞く➡絵本を読む、この行程を繰り返して、最終的に私にくっついて寝ていきます。
私の母には、“ばあばとねんね”と言いながら、側を離れると怒り、布団に誘いますが、最終的には寝ません。
8月いっぱいは実家に滞在しようと思っています。
友人には、遊びに付き合わない方がいいと言われていますが、効果的な接し方が分からず困っています。もともと、寝るのは、23時ごろと遅めでした。
しばらくの間と割りきって、付き合う方がいいのか、悩んでいます。
同じようなご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
- 赤毛のアン
コメント

LiZChaa
イヤイヤ期ですからね。。
うちもそれ良くありますよー。眠いのに寝ないって感じならある程度遊ばせといて時間決めて寝かせます。それでも寝ないって言う時は(鬼電話アプリ)します( ̄▽ ̄;)1回見せて効果あったので、鬼が来るよーとかあまりいい寝かせ方ではないですがそれした方が寝てくれます。
赤毛のアン
返信ありがとうございます。鬼やお化け、少し前から使いだしました。まだアプリまでは行ってませんが。
イヤイヤ期プラス弟の出現、実家暮らしと環境の変化抜群なので、仕方ないかなと思いながら、私も疲れてきてしまいました。
奇声を上げて泣くので、精神的にツラくなることがあります。
鬼くるよーで今日もやってみます。
ありがとうございました(о´∀`о)
LiZChaa
眠い時はコロッと寝るのでそんなに難しく考えなくてもいいと思いますよ★今だけ寝かしつけてだけで大きくなれば1人で寝てくれますから^^*
赤毛のアン
ありがとうございます。ほんの一時のことなんだろうなと思いながらも、先が見えないので不安でした。
昨日、おとといと、鬼くるよーのフレーズと、部屋の電気を早めに消すことで、11時までには寝てくれています。
何とかこのままいってくれないかなと思っています(*´∀`)♪
LiZChaa
やっぱり鬼効果スゴイですよね(笑)お互い大変ですが、ゆるく頑張りましょおー♪