
娘は泣かないが、食欲が少ない。ミルクの量調整に困っている。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
もうすぐ生後6ヶ月になる娘を育てています。
とにかく泣かない子で、よっぽど眠い時にしか泣きません。
その時もギャン泣きというよりはグズグズすることの方が多いです。
お腹が空いても泣きません。
今は混合で、午後と寝る前にミルクを足しているのですが、今日は外出やお昼寝などが重なり、午後のミルクがあげられませんでした。
先ほど帰宅して母乳をあげたのですが、飲んだ後も泣きませんでした。その後足りないかな、と思いミルクを足したら140ミリごくごく飲みました🤣
やっぱりお腹が空いてたんだなぁと思いましたが、泣かないので分かりません💦飲まなくても平気だし、あげれば飲むしで正直適量が分からず困っています。
体重は7キロ弱で小柄です。体重はすこーしづつですが増えています。
何だか要求が少なくて大丈夫かな…とちょっと心配になってしまいます。
同じような方はいらっしゃいますか?
ミルクの量などどのように調節されているのか、教えていただきたいです😭
- ここみるく
コメント

退会ユーザー
うちは完ミなので聞きたい回答とは
違うかもしれませんが…💦
息子も眠たい時以外はあまりグズらないですが
前あげた時間から4時間くらいあくと
泣かなくても飲ませてます(´・ω・`)

め~り
上の子がそんな感じでした。
よっぽどお腹がすかないと、グズることもなかったです。なので私はとりあえずは時間を決めて授乳。母乳の後で100とか作って飲ませて様子をみながら増やしていました。
泣かないのは性格ですかね(^_^;)
今、年長ですが、あまり食に興味が無いです。そのおかげか❔❕嫌いって言うのもないので、出せば何でも食べる子に育っています(^-^)
-
ここみるく
ありがとうございます!同じですね✨安心しました🤣
泣かないのは性格なんですかね😱育てやすくていい子だね、と言われるのですがお腹が空いた時は泣いて欲しいなぁと思ってしまいます😂
うちの子も食に興味がないタイプなのかな😱でも好き嫌いがないのはいいですね♡- 7月8日
ここみるく
ありがとうございます!
同じですー‼️眠い時だけで育てやすくていい子だなぁと思うのですが、満腹感がいつも分からず😂私も時間であげようと思います!