
生後2ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりをして寝ることが多く、悩んでいます。寝かしつけ方法についてアドバイスを求めています。
生後2ヶ月と1週間の子を育てています。
夜もまとまって寝てくれるようになったし、そろそろ寝かしつけの方法をトントンにしようと思っていたところでした。ですが最近指しゃぶりを頻繁にするようになり、昼間も気付くと指しゃぶりしてるし、それで寝落ちしてます。
夜もお風呂→授乳→布団でいつもやってますが、布団に寝かすとグズグズし出すんですが「よし、トントンで寝れるようにしようね!」ってトントンし出すと同時に娘も指しゃぶりし出します。
あれ、これ自分で寝ようとしてるの?って思ってトントンやめて添い寝だけにしても必死で指しゃぶってて…
どうしたらいいでしょう💧(><)
私いる意味ないじゃんと思いつつ眠りに着くまで添い寝しています。
この指しゃぶりって今だけなのかなぁ?とか飽きたらまた夜グズグズし出すのかなぁ?とか心配です。
同じような方いらっしゃいますか?
- はむたろ (8歳)
コメント

退会ユーザー
指しゃぶりも大切なことみたいですよ。
いつまでもやめられないのは困りますが💦

ママリ
同じ月齢の子を育てています!
ちょっと違いますが、私も寝かしつけを抱っこからトントンに最近変えました。ですが実際はトントンが邪魔なこともあるらしく、
眠くて泣く→
ベッドでトントン→
トントンしてもギャン泣き→
トントンやめて隣で見守る→
落ち着いて、寝る
というパターンも結構あります。
指しゃぶりでセルフ睡眠に入ることもあります。
私もいる意味ある?と思いましたが、その子の個性もあるだろうし、ママと赤ちゃんも楽に寝れる方法ならまぁいいかと思うようにしました( ´∀`)
その分、空いてる時間に遊んであげてコミュニケーション取ることにしました。
-
はむたろ
同じような方がいて安心しました!
ちなみに勝手に寝てくれそうなとき、寝るまで傍にいますか?(∵`)- 7月7日
-
ママリ
はい!完全に寝るまで側にいます。
薄目で確認したり、一旦寝てもすぐ目を開けて泣いたりするので。
近くにいると安心して眠るような気がします。。^ ^
一緒にそのまま昼寝すると長く寝てくれます(笑)- 7月7日

yoy
手を覚えているので
無理矢理やめさせるのは
よくないみたいなので
自分でやめるまで
やらせています🤤💘
-
はむたろ
手を覚えているって、聞いたことあります!
無理にやめさせない方向ではいますが、あまりにも勢いよくずっとしゃぶってるから心配になりますね(´ ゚ω゚`)- 7月8日

とろりん
全く同じです!
私は自分の手を認識するための行為だとも聞きますし、それで寝てくれるならと落ち着かない時、うまく出来ずにもどかしそうな時はそちら側に向かせてあげたりして眠ってもらっています
飽きたらグズグズしそうで心配なの、とっても解ります
ただ、指を認識できれば興味がオモチャなどに向くとも聞くので、今は大らかな気持ちで見守っています🌸
-
はむたろ
今のところ指しゃぶりで寝てくれるし1人で遊んでくれてるからいいんですがあまりにも激しくしゃぶってるから心配になります(∵`)
たしかにそうですね♡すこしずつ色んなものに興味示していきますもんね♡- 7月8日

えりにゃん
生後2ヶ月のママです🙆✨
うちもこぶししゃぶりしてて、最近しゃぶりながら1人で寝たり、トントンで寝たりするようになりました😊🙌
この前、子供相談の時に聞いてみたら、手を認識するようになったってことだから、指しゃぶりは大事なことなので、無理にやめさせないであげて下さい😌と言われました!!
あと、夜中とかはトントンで覚醒したりするので、ジタバタしてるときはトントンじゃなくて、お腹に手をソッとそえとくと落ち着いて寝たりします😊✨授乳してベットに置いてそのまま寝そうなら、なにもせずに見守ってます🙆もぅ、目も見えてきてるし、気配も感じてるみたいなので、そばにいるだけで安心して寝るのかなーとも思ったりしてます😆💕
-
はむたろ
なるほど!トントンすると逆に覚醒しちゃうって考えは無かったです!
そばに居るだけでも安心しますもんね♡- 7月8日
はむたろ
すごい必死でしゃぶってるから今すぐ出っ歯になる歯茎になってしまいそうでドキドキしてます(><)