
1歳2カ月の息子が離乳食を食べず、時間をかけてやっと食べる状況。保育園通いで忙しく、ベビーフードに頼りたいが抵抗も。同じ経験の方いますか?
今、1歳2カ月の息子がいるのですが、離乳食を始めた頃から進んで食べる方ではなくて、今だに変わらず時間をかけて食べさせてやっとなんとか食べる。
という状況です。
しかもあまり噛まずに飲み込んでる気がします。
春から保育園に行き出し、私も仕事が始まったので朝も夜も(夜は保育園で疲れてぐずる)あまり時間に余裕がなく、ご飯を食べてくれないので困ってます。
しかもベビーフードならまだなんとか手作りのご飯よりは食べてくれるので時間がなかったりぐずりだしたらベビーフードに頼っているのですがいっその事完全にベビーフードに頼ってしまいたいくらいです💦
でも完全にベビーフードというのはちょっと抵抗があって悩んでいます。
同じような方いらっしゃいますか?
- Bee(8歳)
コメント

ponpo
おはようございます(^^)
うちの子も離乳食を少し食べ始めたなぁーと思ったのが8ヶ月頃でそれまではペッと吐き出してました。
9ヶ月から預けて仕事を始めたのですが、託児はお弁当持参で…。
4ヶ月くらい毎日子どものお気に入りのベビーフードをよく詰めていってました(T-T)
うちは1歳1-2ヶ月くらいからだんだんとベビーフードを食べなくなり、私が作ったご飯も受け付けられず…
困った果てにほぼバナナ生活。
その他はうどん、アンパンマンのパン、フォロミでなんとか過ごしてました(ノ_<。)
食べてくれないときは困りますよね。遊び食べばかりで腹が立ってしまいます。
歯がひととおり揃ったので、前よりは食べてくれるようになりましたが、今だに私の食べてほしい量はクリアしてくれません(わら)
朝ごはんも小さいパンとミルクくらいしか食べてくれません。
1歳半検診の栄養指導ではバランスが悪い!と注意されましたが、食べないものは仕方ないよなぁ、、と困ってます(´・ω・`)
とりあえず体重がグラフから外れることがなければ、今は食べれるものを食べさせて、時間があるときに新たなメニューに挑戦されてみてはいかがでしょうか?
私も「いつか、たべるよ!」と先輩ママさんに声かけしてもらったので、なるべくそう思うようにしてます。
長々と失礼しました。
Bee
ありがとうございます。
しばらくほぼバナナ生活だったんですね‼︎
よく考えてみると、うちも今1歳2ヶ月で今までは食べてたベビーフードさえも食べが悪くなった気がします🌀
今1番進んで欲しがるのはチーズと野菜ジュレだけです💦
保育園でお昼ご飯だけはまだバランスが取れてるはずですけど、朝と夜はかなり偏ってると思います(ノД`)
たしかに周りのママさんからはいつか食べるようになる。と言われるのですが、いつかっていつだろぅ💦
って気だけが焦ってしまいます。。