
子供が産まれてから孤独感が強く、旦那との関係も辛い。子供を愛しながらも死にたいと感じることがあり、辛い状況に苦しんでいる。自分を責めてしまうこともあり、孤独を感じているが、子供のために生きる気持ちもある。
ごめんなさい
ここで吐き出させてください
子供が産まれて、子供は可愛くて
夜中泣かれるのも辛い時あるけど
時々出産してよかったのかなと思う
産休からずっと孤独感がひどく
産後もっとひどくなった気がする
子供の寝顔見ながら
死にたいって思ってしまう自分がいる
周りはみんな好きな時に遊びに行けて
今日子供見にきてくれた数人の友達
今度のライブの話でみんな盛り上がって
子供見にきたの???
ライブの話しにきたの???
素直にありがとうって言えなかった
そんな日に限ってお金ない!!!って言ってるのに旦那は友達と飲みに行って、みんな好きな時に遊びに行けていいね!!!って言うと当たらないで!!!って言われて。
旦那に辛い事相談しても
理解してくれない
旦那は仕事仕事で里帰り終わっても手伝ってくれないし、休みもないし
1回ミルクあげただけで
俺育児してる!!!
って言われて。
今は実家だけど誰にも頼れない
でも旦那の元にも帰りたくなくて
このまま子供と2人遠くに逃げ出して2人っきりで生活したいって思ってしまう
おっぱいでない事も自分を責めてしまう
子供の寝顔見ながら
こんなママで
ごめんね
ってしか思えない
誰にも必要とされてない
死んじゃいたい
でも子供の事考えると
死ねない
でも消えてしまいたい
- ちぃ(7歳)
コメント

いぬがお
赤ちゃんは、ママを必要としてますよ!ホルモンバランスでそうなっちゃってるのかもしれませんね。
実家は頼れない理由があるのですか?

ぽむ
産後うつとかじゃないですかね😥
あまりきついなら病院、市のもしくは保健師さんとかに相談してみてもいいと思います😣
とことん聞いてくれますし、話すだけでも楽になりますよ🤔
-
ちぃ
産後うつなんですかね。
来週1ヶ月検診なので相談出来そうならしてみます。- 7月7日

mai
ちぃさん、きっと一人でなにもかも抱えてやってるんですよね
たくさんたくさんがんばってるんですよね
毎日お疲れ様です
よくがんばってますよね
子供のこと、ぎゅーっとしましょう
子供のこと、よーくみましょう
いまだけ、いまだけ
この時間を大切にしましょう
ママは孤独です、どんなに理解ある人がまわりにいても子供とのたたかいじゃなくて、自分とのたたかいです
いっしょにがんばりましょう!!
-
ちぃ
ありがとうございます
maiさんのコメントで涙が出てきました。
子供は可愛くて、手もかからない子でだけど子供と一緒に逃げ出したくなっちゃうんです- 7月7日
-
mai
わたしも子供が1ヶ月くらいのころ、とっても泣いてました
里帰りしててもふたりでいる時間が結構多くて、かわいい大切な子供なんですが、子供を見ると泣けてきました
遊びに来てくれた友達もおしゃれしてかわいくしてるのにボロボロなわたしで、自分が思い描いていたママ像とほど遠くて悲しくなりました
でも、その期間は余裕がなかったんだなっていまになってわかるようになりました。なにもかもやんなきゃ、がんばらなきゃってがむしゃらになって、うまく手を抜いたりできなかったんだなーって。
だけど、そんな一生懸命やった時期を過ごしたからこそいま落ち着いて子供と堂々と向き合えてます。
ちぃさん、もうすこしです
あとすこし、あとすこしって過ごしていけばあんな頃もあったなって笑えるようになりますよ^^- 7月7日
-
ちぃ
時間が解決してくれるんですかね。
でも多分実家の問題は解決しなさそうなのでこれから先もきっと悩み続けるしかないと思います。
旦那にも、離婚してくださいって言っちゃいました。
時間がたってあの時こうだったなって言える時がきたらいいなって思います。- 7月7日

ぶる
きついですよね、大変ですよね😔
旦那を見ると自由にしてるのが
羨ましくて仕方がないです💦
でも子供は私がいないとダメだと思って
なんとか毎日過ごせています。
もう少しするとたくさん笑うように
なって成長もたくさん感じれて
楽しく過ごせる時がきます😄
無理な時は思いっきり泣いても良いです。
旦那さんに1回ミルクをお願いするだけでも
それだけでも全然違います。
みなさん同じようになるので大丈夫!
絶対に必要とされてますよ。
考えすぎないで😄
-
ちぃ
何度も子供には私が必要なんだ!!!
って言い聞かせたりしました。
でもふっとした時
ミルクなのに私必要???
誰でもあげらるのに!!!
いてもいなくても一緒???
って思っちゃうんです。
だめですよね
考えないようにしても
色んな事が頭に走ってしまうんです。- 7月7日
-
ぶる
必要です!
1人でたくさん頑張ってるんですよね😌
ちゃんと子供はわかってます😌
私も里帰りなしの旦那も深夜過ぎに
帰ってきていて最初は孤独で
1日が本当に長くて辛かったです。
考える時間も増えるし
たくさんたくさん悩みますよね。
子供は匂いでも母親と気付くし
最近は私が家事をしていて
見つける度にニコっと笑って
最初の大変な時期なんて忘れちゃう
ぐらい愛しくて仕方ないです😊
もう少ししたら外にも出掛けれるので
少しでも気分転換して下さいね⭐︎- 7月7日

みぃ
私も、産後2〜3ヶ月はそんな感じでしたよ😅
里帰りはしてなくて、友達も来れる距離ではないので会ってませんし、旦那は夜勤で逆転生活に加え、家事育児、ゴミ捨てすらした事はありません(笑)
ですが、子供が目で追ってきたり、話したりしてくるとそんなのも無くなりました♪
もう、今は毎日成長していて、それを見るのが楽しくてたまりません。
むしろ、家でずっと子供と遊んで、たまに散歩に行って、近所のおばちゃんに可愛いねと言われる、そんなのんびりした生活がたまらなく幸せです♪
-
ちぃ
私にもいつかそんな日がきたらいいなって思います。
辛いのも今だけなのかな???- 7月7日
-
みぃ
育児に不安はつきものです。
初めての育児で、神経もすり減っていくでしょうし、一つの小さな命を育てているのですから、責任感やプレッシャーも計り知れないです。
ですが、子供が大きくなってきて、育児も慣れてくると、少しずつ余裕が出てくるはずですよ♪
子供と一緒にお母さんも成長していくものです。- 7月7日
-
みぃ
今になると、生後1ヶ月位が1番手の掛からない時期だったなーと思います(笑)
ずーっと寝てるので、多少好きなことは出来ましたが、今は昼間も起きていて、目を離すとコロコロと転がっているので、大変ですよ(笑)
それも、また可愛いですが♡
マイナスなことを考えていると、悪循環に陥りますよ。
子供が、1歳になるとこんなとこ行きたいな、あんな事したいな、と考えるだけでも、気分は変わってくるものです♪- 7月7日

kiko
子育てって大変ですよね
私も辛くて赤ちゃんと一緒に泣いてばかりでした...
慣れない育児も大変で
周りから置いていかれてる感じもするし、常に孤独で...誰にも辛いって言えないし、やめることもできない
母親ってすごいな
って思います
でも今では子どもの成長が嬉しくてニコって笑ってくれたり😋できることが増えたり、幸せもたくさん感じています
毎日、息子が私を成長させてくれている感じがします🙇♀️
10ヶ月お腹の中で育った命
お腹の中で元気に動いて
自分が守った赤ちゃん
誰よりも赤ちゃんにはちぃさんが必要ですよ✨
一緒に頑張りましょう✨✨
-
ちぃ
母親やめる事はできないし
本当に母親ってすごいですね!!!
私も子供の成長を笑ってみていきたいです。- 7月7日

サリー
大丈夫ですかーーーー⁈⁈
あんまりご自分を責めないでくださいね(´;ω;`)
産後はホルモンバランスの崩れもあってイライラしますよね。
私もおっぱいトラブルで本当に悩んだし、この苦痛から抜け出すには死ぬしかないって毎日思ってました。
でも過ぎてみたらそんなに悩んだ事も良き思い出になります!✨
お友達はきっと嫉妬してるんですよ。ちぃさんに可愛いお子さんが生まれて嫉妬しちゃうから他の話で誤魔化してるんですよ、きっと。そしてお友達も悪気はないはずです。
ご主人は、おだてて褒めたら調子乗ってもっとしてくれそうな気がします笑
手の上で転がしてやるくらいのつもりでいきましょう✨
生きてれば人生なんとでもなるもんです。死ぬのだけは避けましょう。
辛くなったらここで呟きましょう。ちぃさんが頑張ってる証をちゃんと残しましょう!私は顔も知らない赤の他人ですがちぃさんが頑張ってるってわかります。頑張り過ぎないように落ち着いて肩の力を抜いてください。
-
ちぃ
出産後おっぱい出にくくて、子供が小さめだったので搾乳器で搾乳してたのですが全然量も増えなくて、ミルクにかえました。
ミルクにかえてからは順調に大きくなって出産時より1キロちょっと体重は増えましたが抱っこしたときにおっぱい探す子供をみるとつらくて。
無理しないよう頑張ります- 7月7日

まの
旦那の妹ですが
もともと子供が苦手で子作りも結婚してから何年かしてからと考えていた人でした。ですが姑がしつこく結果予定よりも早い段階で子供ができました。出産してからも子供と2人でいることがつらくてつらくて嫌だと旦那が帰ってくるまでも耐えられない私絶対このままだと殺そちゃいそうとまで言ってました😢そうならないために市の保健師に話をして頻回に訪問してもらっていたようです!
市のサービスをフル活用しましょう!
保健師さんにきてもらったり子供が遊べる場所に育児相談できるところもあるので行ってみましょう!

アナ
いま、やっと余裕がでてきました!子供の表情も豊かになって目が合っただけでも笑って答えてくれます😄💓自分も母親らしくなってきたのか泣き方ひとつでも子供の気持ちを汲み取れるようになってきた気がします( ・ᴗ・ )
うちも最初の頃はひどかったですよー!
最近になってクマが消えました、笑

さとちゃん
辛いですよね...
その気持ち、本当に分かります。
特に生後一ヶ月の時は
涙しか出ませんでした。
おっぱいは出ないし、乳頭が亀裂するし痛くて痛くて...
私もおっぱい出なくて自分を攻めたことがあったけど、今になってはミルクだったら預けることも出来るし成長には変わらないし少し楽だなと思っています。
赤ちゃんが必要としているのはママしかいないんです。
それが分かったら、私を必要としている人がいるから頑張らなきゃって気持ちになれますよ。
きっともっと笑ってわがまま言って欲しいなと思えるときがきます。
今は無表情で泣いてばかりかも知れませんが、数ヶ月したらママを見てニッコリ笑ってくれるんです。
そんな顔を見たら
二人でも生きていく覚悟すら出来ますよ✨
母は強しです。
もうちょっと、時間が過ぎるのを待ってください。
絶対に、楽になりますから😃
お互いに、頑張りましょう😊

アナ
途中で押しちゃいました、
誰かひとりでも頼れる人は居ないですかね?兄弟とか友達とか・・💭
やっぱり、直接頼れる存在があるのは大事ですカラ(´._.`)

ひのき
わかりますよ、子育て大変ですもんね。
あたしは妊娠したのが専門の学生の頃で周りに頼れる人もおらず一人でなにもかも調べて出産しました。
旦那もいますが同じく若く子供が身の回りにいなかったためかとてもじゃないけど頼りにならず、検診の結果も聞いてこない、臨月の夜に友達と出掛けたりしてました。
出産して旦那の家に同居しワンオペ育児に疲れ友人はみんな楽しそうにしていて正直産まなければと何度も思ったし子供の寝顔見ながら一人で泣いてました。
ストレスからかおっぱいのでも悪くなり授乳直後に何度も大泣きし、どうにもできず泣きつかれて寝る我が子にごめんねごめんねとずっと呟きながら泣いてました。
男性は父親になるのがほんと遅いです。うちの旦那も最近ようやく父親を認識した息子を可愛がるようになりました。でもそれまで何度も話し合いをしたし時には家出もしました。
母である前に一人の人間です。疲れたら楽をしていいんですよ😊
ずっと気を張った状態でいたらほんとに疲れるし、赤ちゃんにも伝わっちゃいますよ。
あたしは同じ状態になり心療内科でうつと診断されました。
薬をもらうと「あ、あたしあの状態からよくなれるんだ」と気持ちが楽になりました。
ちぃさんも行ってみたらどうでしょう😊
頑張らなくていいので無理をしないようにしてくださいね。

ままり
産後鬱じゃないでしょうか。
私も産後鬱になったのですが、状況は違えど思考回路が似てるな、と思いました。
わたしの産後鬱の症状は、母乳が出ないことで悩む、から始まりました。
頭の中でぐるぐる回っていたのは『消えたい』『死にたい』『でもこの子がいるから死ねない』でした。
それに加え、『我が子を可愛いと思えない』もあったので、悲惨でした😣
もし産後鬱なら、辛いけど、時間と共に少しずつ改善して行くと思います。
必ず出口があります。
ちぃ
里帰りしてますが、母は日中仕事で孫の子守などもあり、姉の生活態度、姉の子供の性格などでストレスを感じてます。
母には頼れますが母も孫(姉の子供)の世話でストレスを抱えてるのを知ってるので頼りにくくて。