
信用はしてないけどやる気はある旦那さん信用してるしやる気もある実母…
信用はしてないけどやる気はある旦那さん
信用してるしやる気もある実母さん
のどちらかに子供を預ける場合、どちらに預けてますか?
今度どちらかに預けて半日出かけようと思っているのですが、二人とも預かれるなら旦那に預けるのが普通でしょうか。
旦那はまだ一人で長時間娘を見た事が無く、初めて預けた時は義母を召喚しやがり、自分は寝ていました(ꐦ°᷄д°᷅)
その後も買い物の間だけとかは見てて貰うのですが、娘がまだ移動できないのを良い事に帰るとだいたい寝ています。(さすがに泣いたら起きるようですが…)
今イチ信用できないのですが、娘の父親だしいずれは見られるようになってくれないと困るのと、機嫌よく「行ってきてイイよ👍」と言ってくれているので実母に預けるのも悪いのかなぁと思ってしまいます。
実母は単純に孫の世話をしたいと言っていて、旦那が仕事の日に1日預けた事もあり安心できます。
旦那さんではなく実母さんに預けている方居ますか?
- sia(6歳, 8歳)
コメント

たおる
うちも同じです。
預けると旦那は寝てるんですが。。
でも、父親の自覚も持ってほしいと思い、旦那に預けてます

ろはん
2人の記念日の日はランチコース行ってくるから実母に預けていました。
半日なら旦那さんでもいいと思います。
子育ての大変さを分かってもらえるので!
-
sia
コメントありがとうございます😊
やはり荒療治(?)も必要ですかね(・ω・`)
絶対子育て楽だと思われてます😓- 7月7日

あこちゃ
うちは旦那休みでも実母に見てもらうことあります!実母がせっかくの休み疲れてるのに可哀想だよって言って面倒見てくれています!
旦那も最低限は出来るので旦那でもいいですが、実母の方が息子を遊びに連れてってくれたり、息子目線で動いてくれるので息子のためには実母のがいいかなって思ってます(笑)
-
sia
コメントありがとうございます😊
それなんですよね!!
以前預けた時も母は娘を散歩に連れて行ってくれて、汗掻いたら着替えさせてくれて(*☻-☻*)
頼まなくてもそういう所分かってくれるんですよね(*´ω`*)- 7月7日

mikann
私なら旦那ですね。やる気はあるみたいなので少しずつ慣れさせるためにも旦那にしますね!やる気なかったら逆に悲しいですが、、、。
-
sia
コメントありがとうございます😊
やる気はあるんですよね…やる気は…
やはり慣れも必要ですよね(・ω・`)- 7月7日

にこママ
うちはいまだに旦那に預けたことありません!
2人っきりにして出かけたこともありません!
どちらに預けたら安心か、安全かだと思います!
父親だからって子供のことをきちんと見てくれるか、安全に過ごせるかを問うとうちの旦那には無理なので😅
やる気のある旦那さんなら預けてもいいと思いますが私なら子供が寝てないのに寝るのはやめてと言います!
-
sia
コメントありがとうございます😊
安全なのは確実に実母ですね\(^o^)/
寝てるのは今まで何も言いませんでしたが、取り敢えず寝るのをやめさせる所からですかね(´-ω-`)- 7月7日

A
実母に預ける分義理母にも預かってもらいます。
内孫出し実母だけってなんか違うなと思うので両方平等にですかね……。でも主に主人ですけどね( *´꒳`* )
主人に預けてもらう時は最初だけ義理母についてもらいその後は一人で見れるようになってもらいます!
-
sia
コメントありがとうございます😊
うっ…義母は…そうなんですけどね(;´Д`A
義母にも預けて欲しいと言われているのですが、どうにも頼むのが億劫で💦
億劫ではありますが、旦那一人よりも義母がいた方がまだ安心なんですけどね…(;´д`)- 7月7日
-
A
多分私が主人ならなんでみかんさんの親ばかりって思ってしまいます……!ご主人の子供でもあるのにって……!でも義理母に預けて安心な時はたまにお願いしてみてもいいのかなって思います!ご主人もきっと見せてあげたかった気持ちもあり読んだんだろうけどお世話してくれって話ですね(´º∀º`)
- 7月7日
-
sia
一度義母にも預けてみましょうかねぇ…😓
うまくやらないとだめですよね⤵︎- 7月7日

ハル
実家はちょっと遠いので実母に預けたことはないです!
分かります、はじめは旦那信用できませんよね。
「お義母さんを呼ばずに自分1人で父親の役目を果たすなら」という制約つきで旦那に預けます!
そうしないといつまで経っても父親になれませんしね。
うちは生後2ヶ月の頃に友人の結婚式出席のため一日預けました!それはそれは旦那は大変だったようでいい勉強になりましたよw
-
sia
コメントありがとうございます😊
やはり荒療治も必要ですかね(・ω・`)
いつまでも父親になれないんじゃ困ります😣
日々勉強!ですよね( ̄▽ ̄;)- 7月7日

退会ユーザー
実母です ! 絶対 。
旦那さんは 、子供のことを
可愛がってはいますが 、
注意力が足りません 。
ごはんを用意する間みててね !
と言っても 、ベッドから落ちたり
( 足から落ちたので大丈夫でしたが )
みててね!と言った直後に
転んで頭を床に強く打ったり
長い時間預けるなんて怖くて怖くて
俺が見てるから映画でも見て来たら?
なんて言ってくれますが無理です 😅
-
sia
コメントありがとうございます😊
うちもご飯作ってる間頼んだりしますが、泣かない限り何もしません⤵︎
今はまだ動けないので何とかなってますが、動くようになったら転んで頭打つ未来が見えます(;´д`)
口だけは優しく言ってくれるんですけどね( ̄▽ ̄;)- 7月7日

みちる
旦那もたまにはひとりでゆっくりしたいだろうから、実母に預けます。
日頃仕事も頑張っていて育児も割と手伝ってくれるので、のんびり身体を休めて欲しいなぁという思いです。
-
sia
コメントありがとうございます😊
言われてみれば旦那は長らく一人になってないかもしれないです🤔
日がな一日寝ているので身体は休めてるはずだと思わなくもないですが、やはり居ると居ないのとでは違いますしね…- 7月7日

yoshi◎
1度でもお願いした時に義母を召喚されたら…信用0ですね( ̄∇ ̄)。
息子が父親になろうとしてるチャンスを蔑ろにする義母。それに甘んじる旦那。
だったら、そこの人達でまた家族に戻って仲良しこよししてれば?
私は信用が出来る実家に我が子を預けます!!!
ってなっちゃいそうです(;ω;)
私の中では、
やる気云々じゃ無いんですよねー。
そんなのは妊娠する行為をした時から持ったて当然だろ。と思ってます笑っ
それよりも、夫婦間での信頼関係のが重要じゃないですか?😣💦
-
sia
コメントありがとうございます😊
そうなんですよねー!
あの日一人で頑張ってくれてたなら!!
ちょっと思い出して腹立ってきました\(^o^)/
信頼関係…ちょっと話し合いが必要かもしれないです( ̄▽ ̄;)- 7月7日
-
yoshi◎
そうそう!!
あの日頑張ってくれてたら、今回だって迷わずお願いするのに。ですよね😑
今更過去の事言われたって…とよく男性は言いますが、過去があるから今の関係なんだぞ?!と思っちゃいます笑
夫婦も…子育てと同じで根気と長い目が必要なんだな😔とつい最近感じ始めてます😄💦💦- 7月7日
-
sia
きっと旦那は初めて預かった(?)日の事なんて覚えてないです。
だって寝てたし\(^o^)/!!
子育てと旦那育てですね(´-ω-`)- 7月7日

かな
その場合だと、旦那に預けたいけど、安全面を考えて、寝てしまうなら絶対実母ですね💦
あかちゃんって、いつなにをし出すかわからないし、旦那さんが寝てるときに万が一なにかがあったら怖いし、こどもの安全第一なので😭
-
sia
コメントありがとうございます😊
安全第一ですよね(・ω・`)
ほんと何故寝てしまうのか…- 7月9日
sia
コメントありがとうございます😊
なんで子供起きてるのに寝てられるのか⤵︎
でも預けるくらいしないとなかなか自覚生まれないですよね(・ω・`)