※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るか
妊娠・出産

妊娠30週の初マタです。子宮頸部の長さについての変化や不安があります。先生からは短くなることもあるとの説明を受けましたが、不安が残ります。このような変化や誤差は通常あることでしょうか?

いつもお世話になっております。
妊娠30週の初マタです。

一昨日の健診では、妊娠経過は良好、8ヶ月になってから、お腹の張りというか弱い生理痛のような痛みを感じることも増えたということも相談しましたが、子宮口もしっかりしているし、産道も30週でこの長さなら大丈夫でしょうと言われました。

しかし、昨晩、いつもより頻繁に、長く感じられる張り、痛みを感じ、いつもそれを感じるのは仕事終わりや夜が多かったのですが、今朝も若干の違和感があり、念のため、朝一で受診しました。

とびこみのため、代診の先生でしたが、一昨日と同じように、子宮口も子宮頸菅の長さも『だいたい30㎜あればいいと言われているものが、36㎜あるから、十分!!大丈夫!』と言われ、赤ちゃんの成長に伴う生理的な痛みだと、一安心。

だったのですが…
今母子手帳を見返してみると一昨日の記録ではCL(調べてみると子宮頸菅長だとありました) 46、1㎜とありました。

…2日で1㎝縮んでる??!!
でもよく見るとその前の健診は、40、3㎜とあったので、一昨日の健診だけで考えると、2週間前より6㎜伸びてる…
またよく見るとその2週間前は46、3㎜とあるから、6㎜縮んだということになる…??

このくらいの伸び縮みや、測定時や先生による誤差はよくあることなのでしょうか…?

張ってるときや張ったあとは、短くなるというのも目にし、そのせいもあるのかな…と。

今日1日過ごしてみて、昨日のような痛みもなく、産休に入るまでのあと1週間(もちろん産休に入ってからもですが💦)はとりあえず無理をしないようにしようと、改めて思っているところなのですが、

一昨年と今日との長さの違いに、不安が拭えません💦
安静を心掛けていて、このままのペースで短くなっていくことって通常有り得るのでしょうか…😣?💦

この違いは、誤差、または張りがひどかったからだという認識で良いのでしょうか…😣?💦


ご回答、よろしくお願いいたしますm(__)m

コメント

deleted user

そのくらいは伸び縮みします!

  • るか

    るか

    ご回答ありがとうございます❗
    やっぱりそうなんですね💦
    4㎝台を切ってしまったことにとても不安を感じていたのですが、また伸びるように、無理をしないようにしようと思います!!

    • 7月6日
ぽむ

こんばんは✨

定かではないですが、子宮頸管長は日によって変動することもあるようです💦

ただ、1日で1cm縮むのはなかなかのハイペースかと思います(>_<)
お腹の張りや生理痛のような痛みが原因になっている可能性はあるかと思います💦
子宮頸管長の伸び縮みも個人差があるので何とも言えないですが、それだけの張りがあるようであれば、今後もっと短くなっていくことも否定できないかなと思います💦

ご自身で判断された通り、しばらくは安静にしてみて様子を見るのがいいかと思います✨

  • るか

    るか

    ご回答ありがとうございますm(__)m

    やっぱり無理はダメですよね…💦実は昨日、産休に入る前の片付けで、高いところにある重いものをとったり、自分でちょっと無理したかな…と思うことがあって…💦それが直接の原因とは限らないと思いますが💦
    幸い病院のどの先生もとても優しく、『心配だったらいつでも来てね』とおっしゃってくださるので、またいつもとは違う痛みを感じたら、迷わず受診をしようと思います😣

    あと、ダクチルも以前に貰ってるのですが、結構ギリギリまで粘って飲んでたのですが、迷わず飲んでねと言われたので、違和感を感じたら我慢せずに飲むようにしようと思います…。

    とりあえず仕事では無理をせず、家では旦那に申し訳ないですが、ゴロゴロさせてもらうようにします!!

    • 7月6日
しーさー

誤差はありますよ。それだけの長さがある場合、測り方もざっくり測る先生、きっちり測る先生とまちまちだと思います。


32週で産休羨ましいです(ToT)!

なにより張りを感じたら休むのがいちばんです^_^

  • るか

    るか

    ご回答ありがとうございます❗

    やっぱり誤差ありますよね💦

    いつもの先生がきっちりで、今日の先生がざっくりなら、なお安心なんですけどね…😅

    7月に入ってから、産休まであと○日…と指折り数えています😁💧

    無理をしない!!赤ちゃん第1で、一先ずあと1週間、頑張ります✊

    • 7月6日