※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぇぴ☆
子育て・グッズ

息子の成長を褒められた時、お互いに喜びを共有しましょう。他のお子さんと比較する必要はありません。

他のお母さんから息子を褒められた時になんと返すのがベストかわかりません!
例えば
息子は今7ヶ月でつかまり立ちをするんですが、9ヶ月でつかまり立ちをしないお子さんがいるお母さんに「すごいねー!早いね!」と言われた時なんと返すのが1番気を悪くされないですかね?😓💦💦
「可愛い!」とかなら「ありがとうございます!」とか「娘さんも可愛いですね💓」など言えますが、こういうときなんと返すべきなのか…😵

コメント

ムラサキ

うちの子も早かったので、
嬉しいけど余計に目が離せなくなりましたよ~😅
って毎回答えてました👏

deleted user

私なら、「遊んでるうちに覚えたんです」とか「もっとゆっくり成長してほしい」「悪さばかりして大変」って感じかな(*´꒳`*)

とんたん♡

立ってしまいました笑

はどうでしょう

白黒

うちの子も成長が早くて褒められる事が多いです💦
え⁉︎早いんですか⁈って取り敢えずは返事してます😅早いよー。だいたい○○ヶ月が基準みたいだしー。とか言われると そうなんですね🤔知らなかったwって言いますw

s

色んなとこにつかまろうとするので大変です⤵⤵て感じで言ってます😅❣️

ぺちーの

うちの子は遅いほうでしたが
今は他の人(知らないおばあちゃん)に
「よく喋って凄いね」と言われると
「でも口答え凄くて(笑)」
って返してます(><)

「机の物とか気を付けないと
いけなくなっちゃって
逆に怖いよ(;∀;)」とかって
私なら答えそう(´△`)

ちいさま

私はいつも息子に話しかける方式にしてます(笑)

よかったねーすごいって褒められたよ〜⭐️とか言ってます。

自分が人のお子さんを褒める時、お子さんに向かって話しかけているつもりなので、あんまり親がなんていうかは気にしてないですのでそんなに気にしなくてもいいと思いますけどね!

maon912

うちの子は、色々と遅い方なのですが、特にどう返されても、嫌な気持ちにはならないかなぁーと思います…が、強いて言うなら「そうなんですよー。目が離せなくて大変です」とかですかね笑
成長ゆっくり派の気持ちとしては、変に気を遣われる方が嫌かなとは思います。

deleted user

「もぅ目が離せなくなりましたー💦」とか「早いんですかね?足の力が強いのかもしれないですー」とかですかね🙆💡
言葉が分からないうちはそこまで考えなくて良いと思いますが、色々わかるようになってきたら、褒められた時に謙遜して子どもの前で否定的な事は言わない方が良いそうですよ💡

deleted user

うちも7ヶ月で立ったり、10ヶ月で歩いてたのでよく言われてますー(>_<)
そんな時は、我が子に『すごいねーって言ってもらえたねー^ - ^?』と語りかける感じにしてます。あとは、『一歳過ぎまでは歩かないと思ってたんですけどねー💦部屋の片付けが追いつかないですよー💦』とか!

初めてのママリ🔰

うちも、6ヵ月でハイハイ、つかまり立ちをするようになり、褒められることが多いです☺️

ありがとうございます〜😊、とか、足の力強くて😅って言ったり、あとは〇〇ちゃん(娘の名前)凄いって〜、褒められたよ〜、よかったね〜、とかって娘に話しかけたりしてます☺️