※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
お仕事

不妊治療中の初マタが、妊娠と仕事の両立に悩んでいます。出版社に妊娠を伝えず、体調不安定や入院の可能性を説明する方法を相談しています。流産報告や余計な気を使わせたくないため、どう説明すべきか悩んでいます。

7w6dの初マタです。駆け出しの作家です。たまたま昨年出した本が売れ、その出版社や他の出版社からも、次の本を出そうという企画の話が入ってます。
しかし、実はずっと不妊治療していてようやくの妊娠。現在つわり真っ最中。高齢でまだまだ流産リスクも高いので、出版社の方に妊娠の説明をするのを躊躇しています。
多発性筋腫持ちで、二回子宮の手術をしているので予定帝王切開。すでに筋腫は多数再発しているらしく、初期流産を免れても切迫早産で秋以降は入院の可能性もあると思っています。
そのあたりを妊娠のことを言わずにどう説明したものか、悩んでいます。
仕事自体はできれば受けていきたいです。不妊治療でお金も飛んでますし、何よりチャンスです。ただ、基本はもちろん赤ちゃんを優先です。無理な働き方をする気はありません。
なので、出産まで体調が不安定なこと、秋以降は緊急入院を何ヶ月もする可能性があることを告げて、企画がダメになるなら仕方ないと思っていますが、そもそも妊娠のことを言わずに、そこをどう説明したらいいのか…。
癌など大病と間違えられても先方に余計な気を使わせますし、かといって流産になってもそれは同じでしょうし…。何より方々に流産報告をしてまわるメンタルがないです…。
みなさんでしたらどう説明しますか?

コメント

chocola

確かにまだ妊娠報告を周りにするのは早いと思いますが、もし無理なく仕事していくつもりであれば先方にきちんと妊娠の事実も伝えないと相手方もわからないのではないでしょうか?
確かにまだまだ流産のリスクもありますが、せっかく不妊治療を頑張って授かった新しい命なので、きちんとまだそういうリスクもあることや今後のことをお話した上でお仕事された方が先方にも理解して貰えますし、ストレスなくスムーズにお仕事出来るのではないのかな?と私は思いますが💦

  • なな

    なな

    ありがとうございます。
    確かに最初にきちんと話した方が、お互い予定をたてやすいですよね。
    変に誤魔化すのも不自然ですし…。

    • 7月7日
まぁ

リスクについては、生まれるまでついて回るものなので、キリがないと思います。
なので、私ならできるだけすべてを話します。

  • なな

    なな

    ありがとうございます。
    キリがない…確かにそうですよね。
    いつどうなるかわからないのがお産ですし。
    せめて10週越えるまでと思ってましたが、お話しすることにします。

    • 7月7日
みみ

赤ちゃんのことを第一に考え
つわり真っ只中で
仕事がしたいと思ってる、私なら
流産するリスクを負うより、
そのことを伝えたり、
緊急入院があることを伝え、
緊急事態に備えたいですね

もし、つわりが酷くて、
でも締切が、となった場合
どうする、とか、
緊急入院となった場合、
どうする、とか、
向こうも備えたいと思います。

  • なな

    なな

    ありがとうございます。
    そうですよね。どちらにしても10週超えればお知らせするつもりでしたが、安定期に入ってもリスク0ではないし、それならちゃんと話しておいた方が、先方にご迷惑もかけませんよね。

    • 7月7日
  • みみ

    みみ

    そうだと思います!
    大事な命ですから、
    無理なさらないように♡

    • 7月7日
deleted user

私は以前、仕事仲間と共にこれから事業を起こす、というときに妊娠が発覚しました。

どうしようか…流産のリスクもあるしまだ話さない方がいいのか…と悩みましたが、割と早い段階で報告しました。
相手は報告を聞いた後、頭を抱えたまま無言で3分くらい固まってましたが、いや大丈夫!何とかする!と言ってくれました。
(たぶん私を気遣っての大丈夫だったのだと思いますが…)

今は相手がとってきた仕事のうち私が出来る分をまわしてもらって、在宅で仕事してます。

今後、妊娠中何が起こるか分からないし、そもそも子供が生まれれば以前と同じ働き方は出来ません。
出産後しばらくは赤ちゃんのお世話と体調の悪さで仕事どころでは無いですし…

今を嘘でしのいでもいつかは言わなければいけないし、迷惑をかけると思います。
長い付き合いをしたいのであれば今のうちに全てを正直に話す方が、先方も理解してくれるかもしれませんし、今後どのように仕事を進めるか一緒に考えてくれるかと思います。
後で「実は…」となるよりは、真摯な態度でいた方がいいと思います…!

あとは、報告の段階で流産のことについても少し触れておいた方がいいかもしれません。

  • なな

    なな

    ありがとうございます。
    そうなんです。産後もしばらくは仕事どころでないし、かなりの長期間動けなくなるので、ちゃんと説明は必要ですよね。
    ある程度付き合いがある方の出版社には、流産リスクについても伝えておこうと思います。

    • 7月7日
なな

皆さんありがとうございます。
急ぎ返事が必要な方には、正直に妊娠初期の旨伝えました。
もう一社はまだ猶予があるので、今週末の検診を待って、伝えようと思います。
流産してしまったときはもう仕方ないですよね。先方にも気を遣わせるかもしれませんが、こればかりは…。
なるべく他のことでご迷惑かけないようにしていきたいと思います。

chocola

疲れたら休んで無理しないようにしてくださいね(^^)
あとストレスも禁物なので💦
このまま妊娠がうまく行って無事に産まれますことをお祈りしてます‼︎
暑いのでお身体にはくれぐれも気をつけてくださいね💓

みみ

身体を大事にしてくださいね!