
上の子がママに依存し、泣きじゃくる様子に疲れています。愛情不足やイライラも感じています。子供には不安や寂しさがあるのでしょうか?
来月で2歳になる子と、3ヶ月になる子のママです。
上の子の事なんですが、最近になって『ママ、ママ』と連呼で少しでも離れると泣きじゃくります。
今までは、ご飯作る時も一人で機嫌良く遊んでくれてたし、実家に預ける時も、泣かずに遊んでいる子でした。
また、気に入らない事がある時も泣きじゃくります。
どうしたいのか聞いたりするのですが、駄目!イヤ!と意思疎通が出来ずお手上げ状態になってしまいます。
我が子は凄く可愛いし、大好きです。
でも最近本当にママしか駄目!な状態で、少し疲れてしまいます。
下の子より上の子優先で接している状態ですが、やはり下の子にもごめんねって気持ちでいっぱいになります。
赤ちゃん返り?イヤイヤ期?
そう思いながら、私の愛情不足ではないのか?と落ち込みます。
また、子供に対してイライラしてしまっている時もあり、そんな自分が嫌になります。
子供にはいっぱいの愛情を注いでいるつもりですが、やはり子供は不安や寂しさがあるのでしょうか?
- ひなゆきママ(8歳, 10歳, 11歳)

のまりん
そうですよね…私もそうですよ。
毎日反省(v_v)寝顔を見て明日は泣かせないようにと思いながら…
上の子にとっては、今まで何でも一番だったのにとられてしまう寂しさがあるんですよね…
それをうまく表せないし伝えられないし(^-^;)
私は、おっぱいあげて寝ている間は誰かにみてもらって、上のことお買い物いったり!ベビーカー出寝かせながら公園行ってたりしてました(笑)疲れますけど!
そして、上の子が寝たら下のこの時間だよーって抱きしめてました!
下の子が1歳すぎるてくると2人で遊べてお互い大事な存在になるんですけどね…

ひなゆきママ
回答ありがとうございます☆
ホントいつも寝顔見ながら、反省してます(T_T)
もっと解ってあげれたら、もっとこの子と接する時間を作ってあげなきゃと(;o;)
いっぱい抱きしめてあげたり、大好きだよ〜って言っているのですが、伝わっているか不安になります。
もっと二人だけの時間を増やしたいと思いながら、家の事もしなきゃと追われて、余裕が無くなっているのかもしれません。
二人で遊ぶようになったら、違うんでしょうね☆
今も妹大好きみたいなので、仲良し姉妹になってくれれば良いです(*´∇`*)
コメント